
私は、産業廃棄物のリサイクル業者に勤めています。
ビルや道路などを解体した時に出る、がれき類を受け入れて
細かく砕いて、砂や石にして販売し、再利用している業者です。
そこで、質問なんですが・・・
ダンプで運びこまれてきた、がれきの中に、墓石が混ざっていたんです。
どこの運送会社が持ち込んだか、不明です。
墓石の名前は、しっかり分かる状態です。
現在は、会社の敷地内に置いてありますが
他のお客さん達は、不思議そうに見ています。
機械で砕くというのは、ちょっと気が引けます。
と言っても、どう処分すれば良いのか分かりません。
埋めてしまうのも、むごいですよね。
墓石というのは、魂が入っているような気がして
むやみに扱い難いです。
どなたか、墓石の処分の方法を教えて下さい。
<(_ _)>
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Q6 要らなくなった墓石の処分はどうすればいいですか?
A6 通常、墓石を処分するのは石材店の役目です。工事に先立ち住職にお願いして閉眼供養(お性根抜き)をしてもらいます。供養が済んだ墓石は、「真石」と呼ばれる部分を、墓地内に無縁塔(無縁や改葬などで不要になった墓石の真石類をまとめて祀る塔)がある場合はそこへ積み重ねたりします。また、墓地スペースに余裕がある場合は、墓地の後方片隅などへ並べたりもします。台石類は、残しておくスペースが無い場合は、石材店で引き取り、専用の石捨て場へ捨てたりします。
http://www.nichiryoku.co.jp/cemetery/qanda/q3.html より ↓
Q2.田舎のお墓の改葬手続きを教えて下さい。
A. 田舎にあるお墓の改葬は、先ず、新しい霊園(移転先の墓地)の管理者から「受入証明書」を発行して貰い、田舎に持参します。
次に、田舎の墓地(旧墓地)を所管する市町村役場で「改葬許可申請書」を貰い、田舎のお寺なり、共同墓地管理者に埋葬を証明する印を貰います。
もう一度、市町村役場に「受入証明書」と「改葬許可申請書」を持参して、「改葬 許可証」を発行して貰います。
その「改葬許可証」を墓地管理者に提示してご遺骨(ご遺骨が土に還っている場合は一握りの土でよい)を引き取りますが、その前にお坊さんに読教をお願いして魂の 安寧を祈ります。尚、旧墓石が不要の時は、魂抜きの読教もお願いし、業者に頼んで廃棄します。
以上のような記述を見て思うに、不法投棄ですよね?
なので一応、市町村に相談してはどうでしょうか?
「墓石の永代供養付埋葬地」(http://www.sakinet.ne.jp/users/land/)
なんてのもありますが、持ち込まれてしまったリサイクル業者さんがそこまで出来ませんからね。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/fusa_o/page3_9.htm
詳しくアドバイス頂きありがとうございます。
そうですよね。
とりあえず、市役所に相談してみようと思います。
その後、どうしようもない場合は、お寺様に相談
してみようと思います。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
墓石の水あか?しみ?? くす...
-
両親の墓に子供の遺骨を合祀す...
-
墓石と「水」の謎
-
お墓参りって、どこまでするの...
-
家系が自分で途絶える場合、ど...
-
お墓の件です。 旦那からびっく...
-
家の近くに墓場があると、霊現...
-
お墓に除草剤はダメでしょうか
-
お墓参りでお墓の位置が分から...
-
義父の遺骨の行く末が決まらず...
-
お墓の場所が知りたいです
-
葬式で埋葬した後の人骨はごみ...
-
不倫死した妻のお墓のことで教...
-
散骨って、だれでも出来るので...
-
本家と違う宗派にしても差し支...
-
他人のお墓に納骨できるのか?
-
墓地に除草剤を蒔く
-
お寺から毎年12月に振込用紙が...
-
よくわからない遺骨のしきたり(...
-
旦那はキリスト教で私は仏教で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報