

純文学とライトノベルについて。できれば業界の方、あるいは目指している方のご回答だと助かります。
私は最近小説を書き始めたものです。
質問させていただく前提の話ですが、私がこなしてきた読書数はあまり多くありません。純文学では八日目の蝉、半落ち等ヒットしたものを数冊。ライトノベルでは文学少女シリーズなどを読んできました。
私は純文学を読んでいて、薄味すぎると感じることがあります。かといってライトノベルだと味が濃すぎてきついと感じることがあります。
具体的には嫌な点は……
純文学:
人物の性格・設定、物語の展開等すべてが現実的すぎる。よく言えば大人。悪く言えば固い。
ライトノベル:
人物の性格・設定は非現実的だが、行き過ぎていて実際にいたらウザいキャラが多い。
マンガ的なくさい台詞、ご都合主義、理由付けの不十分など、しらけてしまう要素が多い。
好きなのに気づかないとか、現実ではありえないですよね? そういうところがちょっとかゆいです。
逆にそういった部分が比較的薄いものは好感触。実際文学少女はそれでハマりました。
といった趣向を持っています。
文学少女は、ライトノベル的な設定(本が大好きで、本当にページをちぎって食べるなど)もいくつかありますが、本筋のストーリーは本格ミステリーで、純文学的です。
それらを改めて、ベースはそのままで純文学風にアレンジしたなら、「味の濃い純文学」になるのではないかと考えました。
それゆえに私は「ベースはライトノベルだが、キャラ設定や展開はとことん純文学風」にすることで、私の言葉で言う味の濃い純文学を目指しています。
しかし、それは商業的に有りなのでしょうか?
プロへの意識は「まあもし万が一才能があれば」程度で、本気で目指す気はありません。商業的になしなのであれば自己満足でやっていくつもりではあります。
その、私の言葉で言う味の濃い純文学について、業界事情に詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小説は叙述(書き方)と虚構(ストーリー・設定など)のバランスにより成り立っています。
文学小説は叙述を重視し、娯楽小説は虚構を重視します。表面的な設定等にばかり目がいって、技巧的な面の分析が不足しているところからして、質問者さんはまだ文学を知らないように見えます。
とりあえず、ゴーゴリ『鼻』、カフカ『変身』、レーモン・ルーセル『アフリカの印象』、ロレンス・スターン『トリストラム・シャンディ』、大江健三郎『性的人間』、三島由紀夫『仮面の告白』、笙野頼子『二百回忌』、奥泉光『バナールな現象』などを読んで、まだ「人物の性格・設定、物語の展開等すべてが現実的すぎる」と言えるかどうかは聞いてみたいところです。
それとは別として、質問者さんの言う「味の濃い純文学」というやつですが、それをやりたいなら、海外のSF小説やミステリー小説、冒険小説などとライトノベルを読み比べて検討すればいいかと思います。
たぶん、質問者さんがライトノベルに感じている不満は、日本のドラマや映画に感じる不満と同じ性質のものだと思うのです。なんでもかんでも誇張しすぎという。アニメや漫画はデフォルメ表現と調和した表現媒体なので違和感がないのですが、実写になると途端に嘘くさくなります。
アメリカやヨーロッパのファンタジックな作品は、設定そのものはぶっとんでいても、その中でリアリティが感じられるように演出されています。両者のいいところをいかにして折り合いを付けるかを研究されてはいかがかと。
商業的にどうかは、理想通りに書けたら売れるに決まってます。それがどんなに難しいかは、書いてみればわかると思いますが。
ご回答いただきありがとうございます。
>設定そのものはぶっとんでいても、その中でリアリティが感じられるように演出されています。
というあたりに、私の不満が要約されているように感じました。
ご指摘いただいたとおり、もっともっと研究していきたいと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も人のこと言えないぐらい本を読んでませんが
純文学 → 日本文学作家さんの多く
ライトノベル → ティーンズと言われる作品
携帯小説文庫 → 携帯小説の書籍(文庫)化
ですよね。
で、最近(っても前ですが)、メディアワークス文庫というのがでました。
これは『ティーンズ系を読んでいた人が大人になって読むような作品』
とのことですが、まぁ~!!
装丁など見ても、どっちやねんこれ!!的な感じの分類で、なんせ置きづらい!!
一応、大人向け純文学の棚に…とのことですが
まぁ、ね。
なので、出しちゃえばそっちのもんなんで
お好きなように出しちゃえばいいんじゃないでしょうか^^)
遅ればせながら、ご回答いただきありがとうございます。
メディアワークス文庫の作品をいくつか読ませていただきました。
結構好感触でした!なかなかいいですね^^
ちなみに聞いた話なのですが、メディアワークス文庫を純文学の棚とライトノベルの棚両方に陳列している本屋さんでは、ライトノベルの棚のほうがよく売れているそうです。
No.1
- 回答日時:
あなたの書きたいものが明確なのであれば、それで良いのでは?
カテゴリーについては、あなたの感覚に過ぎません。
じっさい、読書量が多くはないとご自分でも書かれています。
その程度で、明確にカテゴリーを定義付けられる程理解力と文才があるのなら、今すぐにでも作家になりなさい。
職業作家を本気で目指しいる訳ではないのなら、なぜ “商業的” に・・・なのでしょう?
物書きでやっていきたい希望があるのでは?
文章を書くのなら、先ず読みましょう。
カテゴリーを限定しないで、色々な作家を読むことです。
色々な文体・表現法に触れてください。
そして、書いたものを人に読んでもらうことです。
ご回答いただきありがとうございます。
私が質問文で提示したカテゴライズが不快であったなら申し訳ありません。
>物書きでやっていきたい希望があるのでは?
ゼロではありません。
ただ、やるなら楽しくやりたいんです。
今はそれしか言えません。
もっともっと読書を重ねたいと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 日本人が純文学をやたら特別視するのは何故ですか? 日本では芥川賞受賞者のような純文学者が直木賞受賞者 3 2023/07/06 12:57
- 文学・小説 純文学の定義とは何ですか? 娯楽性を重視する大衆文学に対して、純文学とは一般的に芸術性重視とされます 1 2023/05/09 13:43
- 心理学 矛盾の様で別に矛盾ではなかった(!)、高学歴で弁護士とか優秀な男性はモテるが文科系よりはスポーツマン 3 2022/07/28 03:32
- その他(読書) 小説の選び方を教えてください。 ライトノベルやファンタジー小説、児童文学、漫画原作なら、なんとなく勘 2 2023/05/11 02:43
- 大学受験 文理選択で悩んでいます。 8 2022/07/08 08:55
- 哲学 物語における「魔法」は「実現可能性」というくびきがなく、作者がそれ故に恣意的に設定を決めることができ 2 2022/08/20 17:04
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 日本語 【は】について。感想を聞かせてください。特に日本語学習者の方。質問も大歓迎。 9 2022/09/30 15:46
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- その他(ビジネス・キャリア) 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。 2 2023/04/21 07:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
純文学や文庫・書籍のオススメ...
-
純文学とライトノベルについて...
-
お話の題名教えてください。
-
幻想文学の文学賞
-
小説新人賞選考について
-
なんで昔の文学って難しい文章...
-
小説の賞について下読みや編集...
-
よう実って漫画、アニメ、小説...
-
東野圭吾「ゲームの名は誘拐」...
-
平安時代の庶民の名前
-
小説「半落ち」が直木賞で落選...
-
直木賞受賞作の一覧をエクセル...
-
兵士の声優
-
A.スカルラッティ オペラ <...
-
お好きな「意識の流れ小説」を...
-
機関車先生の最後
-
イニシャルDについて
-
少年が主人公の小説を教えてく...
-
二・三頭身なキャラクター達の漫画
-
救いようの無い不幸を描いた漫画
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで昔の文学って難しい文章...
-
小説新人賞選考について
-
直木賞は何回でも受賞できるの...
-
芥川賞受賞作を何作か読みまし...
-
文芸雑誌に小説を載せるには?
-
匿名での文学賞応募
-
ドグラマグラについて
-
公募・文学賞に落ちた作品を他...
-
村上春樹は何か賞をとっていま...
-
小説の賞について下読みや編集...
-
「すばる文学賞」と「小説すば...
-
作家さんは、どうやって受賞し...
-
本の虫の皆様。純文学で注目の...
-
純文学新人賞について。すばる...
-
瀬戸内寂聴は、作家になるには...
-
新人文学賞の傾向(純文学系)
-
どちらにしようか??
-
私小説はどの文学賞に応募すれ...
-
芥川賞ノミネートから受賞まで...
-
ペンネームについて
おすすめ情報