
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
No.2でのやり方でしたら、DDE メッセージ欄は空欄で大丈夫です。
尚、このやり方の場合、Excelのウインドウが別々に開くようになります。
ひとつのウインドウの中で、ファイルを複数といった場合にはDDE メッセージ欄で指定が必要になります。
質問者さんの使い方しだいですが、一応No.2では一番簡単な方法を書かせていただきました。
参考までに、ひとつのウインドウの中での指定方法は下記サイトで。
http://www.alato.ne.jp/kazu-/vb/etc_tip01.htm
※「アクションを実行するアプリケーション」が、No.2とは違うので気をつけてください。
ご回答いただきありがとうございました。
私には少し高度なテクニックなようです。(h or e の言葉が理解できていません。)
Excelファイルを右クリックして、「新規作成」を選択すると、その「Excelファイル」のコピーができるようです。「新規作成」という言葉から、真っ白Excelファイルができるものとばかり、思っていました。(Excel初心者です)
No.2
- 回答日時:
Excelファイルを右クリックしてメニューから「読み取り専用で開く」を選ぶ方法と、VBScriptファイルを作成してそれにドロップする方法があります。
●右クリックから「読み取り専用で開く」方法
右クリックメニューの中に「読み取り専用で開く」がない場合は、フォルダオプション → ファイルの種類 → XLS → 詳細設定 で、アクションに「読み取り専用で開く」があったらそれを編集。
「読み取り専用で開く」がなかったら「新規」に作成。
アクション:読み取り専用で開く
アクションを実行するアプリケーション:「参照」をクリックしてEXCEL.EXEを探して選択して「開く」
"パス\EXCEL.EXE"が入力されるので、その後ろに「 /e /r "%1"」を入力する。
(「」は不要。/eの前、/rの前、"%1"の前に半角スペースが入ってます)
DDEを使うにチェックを入れる。
アプリケーション:EXCEL
トピック:System
あとは空欄で。
できたらOKで閉じて、Excelファイルを右クリックして動作確認をしてください。
●VBScriptファイルを作成する方法
http://sei.qee.jp/docs/program/hta/sample/open_r …
こちらのサイトで、解説されています。
ソース部分をコピーしメモ帳に張り付けて、保存して下さい。
保存名はなんでもいいですが、最後に必ず「.vbs」と拡張子をつけることを忘れずに。
例えば、「read-only.vbs」など。
あとは、出来上がったVBScriptファイルに開きたいExcelファイルをドロップするだけです。
この回答への補足
Green_Tree様、ご回答いただきありがとうございます。
●右クリックから「読み取り専用で開く」方法について
DDE メッセージ欄ですが
[open("%1",,,,,,,,,,,,,,1,,1)]
空欄に設定するのでしょうか?
お教えくださいますようお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
ショートカットに対して、
>(右クリック→プロパティ→読み取り専用にチェックを入れましたが、適用できませんでした)
上記のような操作を行っても、対象のフォルダには適用されません。
対象のショートカットを右クリックし、「検索」→「ファイル名のすべてまたは一部」に「*.xls」と半角で入力し、「検索」ボタンをクリックします。
検索結果にExcelのファイルが表示されたかと思いますので、「Ctrl」キー+「A」キーですべて選択(検索結果のメニューから「編集」→「すべて選択」でもOKです)をします。
選択されたExcelのファイル上を右クリックし、「プロパティ」(ファイル数が多いと、右クリックメニューが表示されるまで、時間がかかる場合があります)→「全般」タブで、「読み取り専用」にチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックします。
見当違いな回答でしたら、ご容赦下さい。
この回答への補足
ifx2様、ご回答いただきありがとうございます。
お教えいただいた方法では、ファイル自体も「読み取り専用」に変更になるようです。
ex.ファイルにパスワードを設定した場合、「読み取り専用」という選択ができますが、
そのような感じで、ファイル自体は変更せずに、「読み取り専用」で開きたいのです。
そのようなことは、可能でしょうか?
ご回答いただきありがとうございます。
今回は、希望していた方法ではありませんでしたが、技術的な「検索方法」について、お教えいただいたので、これからのExcel文書作成に、大きな力となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) ExcelのVBAでWordを読み取り専用で開いて、見たいページに自動で移動する方法を教えて頂きたい 4 2022/07/27 10:39
- Excel(エクセル) Excelが読み取り専用になる件について 5 2022/10/13 09:53
- Excel(エクセル) Excelの読み取り専用について質問です。 最初に開いてる人が編集しているデータは、読み取り専用を開 2 2022/06/16 21:59
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 21:19
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 20:00
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- システム CSV が読み取り専用になる。 1 2022/07/17 11:58
- その他(Microsoft Office) こんにちは。Windows10でaccess(拡張子accdb)を右クリックし、プロパティ→全般タブ 1 2023/02/03 19:14
- Excel(エクセル) csvファイルをExcel形式で読み込むには 2 2023/07/03 13:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
ファイルを閉じても開いている...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
拡張子をtxtからdatに
-
アイコンがちゃんと表示されない。
-
ファイルアイコンを白紙にした...
-
エクセルファイルをショートカ...
-
PDFで受取ったファイルがクリッ...
-
拡張子とプログラムの関連付け...
-
.binファイルを開くには?
-
ファイルを開くプログラムを元...
-
JPGのアイコンがPHOTOSHOPのア...
-
拡張子datのアイコン変更
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
.pubファイルはどうやって開くの?
-
音源 QuickTimeから変えるには...
-
写真(JPG)のファイル名を一括...
-
音楽ファイルの入ったフォルダ...
-
IEでファイルを開くと(txt形式...
-
jpg画像がIEで開いてしまう?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルを閉じても開いている...
-
拡張子をtxtからdatに
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
エクセルファイルをショートカ...
-
XLMファイルをメモ帳で開く...
-
フォルダアイコンの変更でpngを...
-
JPGのアイコンがPHOTOSHOPのア...
-
誤って変更した拡張子を元に戻...
-
ショートカット(Excel文書)を...
-
圧縮する時のアイコンを変える...
-
.pubファイルはどうやって開くの?
-
PDFで受取ったファイルがクリッ...
-
DLLファイルのアプリケーション...
-
DLLファイルを誤って関連付けて...
-
accessのファイルがアイコンか...
-
アイコンがちゃんと表示されない。
-
ファイルアイコンを白紙にした...
-
CSV形式のファイルをワードパッ...
-
CDから読み込んだタイトル名...
おすすめ情報