
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
暗算が得意な人は、頭の中にそろばんが入ってます。
そろばんの珠の動かし方が数字に見えるんですね。
これはそろばんの経験がない人にはまったくイメージがわかないことだと思います。
私は小学校の3年間だけそろばんを習いましたが、40年近くたった今でも3桁や4桁の足し算や二桁×二桁の掛け算などは暗算で出来ます。
やはり子どもの頃にある程度そろばんをやっておいたほうが日常生活には便利なようです。
大人になってからそろばんを習うのももちろん可能でしょうが、子どもの頃よりかは時間がかかるかもしれません。もちろん独学でも十分だと思います。
早速ありがとうございます
やっぱりそろばんですか
最近は電卓があるので計算では頭使わないですからね…
でもいざという時に暗算力がないのでなんとかしなくてはと思ってました
ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
こんばんは
私もそろばんの経験は全くありませんが、それほど遅くはないと思います。
そろばんやる人にはかなわないでしょうが、逆に
12^3=12^2 × 12 =144×12=1440+288=1728かな?
これは簡単すぎるけれど、累乗計算とかになると案外、早いのかもしれません。
計算の過程を理解してさえいれば、上の例だと 144×12=144×(10+2)
こういうのがちゃんと見えれば、それほど困らないと思いますが。
未だにスーパーのレジで、大体計算あってますねぇ^^;
これは足していくだけですからね、実はそうでもないんですがね・・。
今このかごの中はいくら? 途中で覚えておくほうが大変かもしれませんね。
蛇足。
ありがとうございます
その計算方法は、速くなる基本な計算の仕方とかですか?
私の頭の中では出た事のない方法です
それに慣れるまでは逆にややこしいですね…w
日常生活で暗算が必要な場面結構ありますよね
それでミスしてタイムロスしたりするので…
そろばん検討してみます
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
126円の1.4倍はなんですか? 計...
-
時給960円の25パーセントアップ...
-
ルート7の整数部分をA、小数部...
-
繰り上がりを書く場所は?
-
三分の一の半分っていくらです...
-
大人がする暗算の最低桁数
-
暗算が得意な人って空中でソロ...
-
暗算を教えないそろばん塾
-
100÷51を暗算できる人の割合
-
100円買うごとに2ポイント 500...
-
3乗の簡単な計算方法
-
スマホアプリのひよこ暗算の音...
-
1/300から1/500への縮尺の寸法...
-
数字を頭に思い浮かべられない
-
友人数人に5桁同士の掛け算の暗...
-
子供に覚えさせるには、そろば...
-
展開式の係数
-
1000円の3割の計算教えて下さい
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
1000分の3は何%ですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
126円の1.4倍はなんですか? 計...
-
1/300から1/500への縮尺の寸法...
-
時給960円の25パーセントアップ...
-
繰り上がりを書く場所は?
-
ルート7の整数部分をA、小数部...
-
三分の一の半分っていくらです...
-
何割引きか?暗算の方法教えて...
-
50×78を工夫して計算
-
暗算が全然できない。
-
数字を頭に思い浮かべられない
-
高一数学 整数 4進法の割り算が...
-
小学校の算数で工夫して計算
-
暗算で最初の数字を記憶できない
-
小数点の割り算の筆算
-
100円買うごとに2ポイント 500...
-
テレビ通販の"マスマジックス"...
-
901÷13の式で求めたいのですが?
-
暗算が苦手です....... でも、...
-
3乗の簡単な計算方法
-
大人になってからそろばんを学...
おすすめ情報