電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の4月から息子をそろばん塾に通わせています。ところが、いつまでたっても暗算を教えてくださいません。不安になってそろばんの先生と話をしました。それによると、暗算は教えない、競技会や段位はうちには関係ない、いまどきの子供は不真面目だから、日商3級もなかなか取れない、などとおっしゃっていました。その話を聞いた後、ホームページをいろいろ見ましたが、現在でも上手な子供もいることがわかりました。そればかりか小学生で10段がいると知り、驚きました。それにひきかえ、その例の塾では何年も通って中学生になってやっと3級練習という有様です。うちの子供には珠算暗算とも最低1級を取らせたいのですが、今の塾のままでいいのでしょうか。近所にはほかに塾がないようなので、できれば塾を変えずに家庭でうまくフォローして乗り切りたいのでよいアドバイスはないでしょうか。それと最近のNHKニュースでそろばん日本一についてやっていまして、息子が興味を示しました。日本一にはなれなくても競技会も体験させてやりたいです。塾を通さずに参加する方法はあるのでしょうか。

A 回答 (8件)

私は高2で今もそろばんを習っていて、日珠連の珠算6段、暗算7段です。


今まで親の転勤で2つの塾にいきました。中1まで行った塾では暗算を習い始めた時期は珠算3級を合格した時からです。私は3級を2年生の6月に合格したので暗算を始めるのに遅い時期ではなかったと思うし、早すぎることもなかったと思います。
今通ってる塾でも様子を見ているとやはり3級の実力がある頃からのようです。私の塾は全国レベルで週6回の練習があり早い子では3年生で一級に合格しています。4年生で準三段の子なども・・・。なので今の子が不真面目なのではなく、先生に熱意がないのではないでしょうか。
また塾の中だけで目標をもってやることも途中で物足りなくなってくると思います。やはり競技大会に出て上手な選手を見たり、毎年同じ競技大会に出て一年の成果を感じたりする事などでやる気を起こしたり、目標を持ったりするのだとおもいます。息子さんもテレビを見て、興味を示したのならばそういう機会を与えてあげるべきだと思うし、やりたいと思うときが一番伸びるときだと思います。私も今通っている塾に来て、今では一年に全国大会に3回は出ていますし、毎年出る事で成績も上がるし、技術を学ぶ事もできます。
あと読み上げ算や読み上げ暗算などはそちらの塾では教えていらっしゃるでしょうか?読み上げ暗算はもちろんやってないとおもいますが・・・。読み上げ算は足し算引き算が出来て、先生がレベルに合わせて読んでくれさえすれば初めて一年後くらいからできます。そしてプリントだけの練習だけよりも指が早く動くようになります。つまり問題練習、読み上げ算、読み上げ暗算の最低3つを教えているところに通うべきだと思います。この前の全国大会では幼稚園の年長さんの女の子が読み上げ暗算で7桁を正解していました。やるなら出来るだけ早いうちです。小学生で10段なんて全国には沢山いますし、日本一の土屋選手は5×5の暗算を二秒で出来ます。そんな上を目指さないとしても、中学生で3級ならば、大人になって何一つそろばんを習ってた事が生きてくる練習ではないでしょう。
また近くになくてもバスや電車で30分くらいのところに他の塾があるのならば行かせてあげるべきだと思います。わたしも通塾時間45分のところに通っていますし、週6回ぐらいとは言わなくても3回くらいのところならば、息子さんの体力的にも無理はないと思います。それから月謝だけ高くありませんか?もし高いのであればそれは月謝泥棒ですよ。私は今3000円です。それは週6回に対して安すぎるかもしれませんが、都市部であれば5000円くらいが目安だと思います。
最後にもしもお母さんがそろばん経験者である程度教えることが出来るならば(毎日1時間あれば十分)、小学生中にお母さんの力だけで1級合格も無理な話ではないですよ!

この回答への補足

 ありがとうございます。妻と話し合いましたが、通うそろばん塾は今のままで行こうという結論になりました。理由は遠くまで通ったり、送迎したりは我が家にはできないということです。
 ただし、そろばん塾だけではなく、平日は私(父親)と一緒に練習することにしました。私も暗算ができるようになりたいので一緒にそろばんや暗算の練習をしております。息子は2桁同士の掛け算や、3桁の数字5つくらいの足し算が暗算でできるようになりました。そろばんも今度は2級に挑戦します。私も2桁の数を4つほど足せるようになりました。
 競技会ですが、東京近辺でおすすめの競技会はありますか。
 

補足日時:2006/01/16 01:31
    • good
    • 1

私は、10年前(中学3年)まで珠算をやっていたものです。

そして今、指導者として活動し始めたものです。

色々な競技会があると思いますが、会員になっている先生を通さないと出場できないものがあると思います。そして、ある程度のレベルにならないと競技会には参加させてもらえないと思います。

珠算をやるからには、「珠算式暗算」という、そろばんを頭にイメージしながらやるやり方が一番良いと思います。これは、ある程度そろばんをはじく事が出来るようにならないと、無理ですね。
大人になってから「そろばん」を持ち歩く人は滅多にいないので、暗算が上達できる環境(塾も含めて)にしてあげるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。通っている塾が日本珠算連盟系列だということがわかりましたので暗算コンクールか何かは先生の意欲があれば行えるはずだと思い(連盟のページに書いてありました。)、先生に伺ってみましたが、そんなものは知らないと言われました。また、競技会は一切参加していないそうです。まあ、レベルが高い生徒といっても5年位続けて3級練習が精一杯だそうです。先生は近年の子供の学力や忍耐力の低下のせいにしていましたが、ほかの塾では2年くらいで3級が普通のようなので、単に先生の指導の問題だと思います。
 うちは家で時間を計って時々練習させているので珠算3級練習に入れました。暗算も家でやらせて、2桁の数を5つくらい足すことはできるようになりました。小数の計算も習ったので 塾をやめて家で練習させてもいいのではないかと思うようになってきました。(別にそろばん塾はあまり楽しいこともないと子供が言っておりました。)

お礼日時:2005/08/30 06:48

愛知県豊橋市にある佐藤出版に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/30 06:33

日商の珠算検定に、個人的に参加してみたらいかがですか?まぐまぐに、こんなマガジンがあるので参考にしてみて下さい。



参考URL:http://www.mag2.com/m/0000160715.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかし、日本商工会議所の検定は塾でもやっているようです。また、日本商工会議所の珠算能力検定試験は暗算種目はありません。

お礼日時:2005/08/30 06:32

そろばんの上級になると「手を動かすよりも速い」という理由で、


すべて暗算で解いてしまう子もいるようです。
やはり暗算ができるとよいですよね。

暗算については、塾は「教える」というより「訓練する」場に近いと思います。
普通の珠算と暗算の違いは、実際のそろばんの珠を動かすか、それとも
頭の中に思い描いたそろばんの珠を動かすかの違いしかありません。
実際のそろばんの基礎を教わっていれば、訓練によって暗算もできるようになります。
頭の中に、ほんものと同じそろばんを思い浮かべて、確実にその珠を
動かせるようになることが大切です。(途中で消えてしまったりしないように)

もしご家庭でその練習をするのであれば、ご質問者様がお子様に、問題を
読み上げてあげると良いのではないでしょうか。
「願いましては、…円なり、…円なり、、、…円では」と。
はじめは一桁で、足す回数も少なめから初めて、
慣れてきたら二桁、三桁にするとか、引き算を入れるとか。
読み上げる問題は、そろばん塾でもらうテキストのもので十分です。

ラジオで読み上げ算を流している局があるとも聞いたことがあるので
それを利用するのもよいかもしれません。(でも暗算で解くには難しいかも)

最近は、フラッシュ暗算なども行われていますね。
画面に数字がパッパッと出てきて、それを暗算で足していくというものです。
このビデオかソフトをどこかで入手して使ってみるとか、
似たものをpowerpointなどのソフトで作るとかいう手もあります。

とにかく慣れですので、お子様が楽しみながら、続けていけるようにしてあげてください。
お子様が「簡単すぎる、もっと難しくして」というくらいのレベルから始めるのがよいと思います。

競技会については、日商と全珠連に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。家庭で暗算の練習をしております。

お礼日時:2005/08/30 06:28

ちょっと気になったのでコメントさせていただいます。


僕は大学院の修士1回生で、数学をやっているのですが、
小学生の5年生までは珠算を習っていました。
そのあと国立の中学受験をするなどという話になって、
結局それで珠算とは縁を切ったのですが、
いまでもときどき暗算の練習をやりたくなるようなこと
は確かにあります。あれはでも頭の体操とか趣味なのか
も知れない、と思うこともありますが。
はっきりいって珠算や暗算能力などは、将来のキャリア
などのためにとって、まったく必要なものではない気も
しますが、何にせよ、珠算人口が減っているいまどきに
そういう体験ができるというのは悪くない気もします。

5年生で1級をとったのですが、通っていた塾では
僕がいちばんできるぐらいでした(小学生だけですが)。
一応府大会までは行ったことがありました。
市大会などでは賞状ももらえたし、
確かにそういう経験は楽しいし、よいこととも思います。

とりあえずお話を伺う限りでは、
正直塾をやめてしまうのも1つの手ではないか、
などとも考えてしまいます。
普通、通えば少しは珠算と接する時間も
増えるのではないか、という気にもなりますが、
かえって逆効果のような気もしなくもありません。
モチベーションの下がるような塾では
通うこと自体が珠算をつまらなく思う
原因にもなりかねない気もします。
基本的な足し算、引き算、掛け算、割り算を
珠算でできるようになれば、
あとは小数点とマイナスを覚えるぐらいですし、
小学生でも十分に独学はできるのではないか、
という気もします。書店でも問題集は
手に入るはずですし。

あと僕は小学生のころに暗算1級を取りましたが、
よくよく思い返してみて、暗算の仕方を教わった
ことはないような気がします。
ただ塾では普通に時間計り、とか見直しとか、
実戦形式でやってみたり、読み上げ暗算やったり
とかそれぐらいだったように記憶しています。
二桁以上の見取り算、二桁×二桁、などはさすがに
苦労しましたが、見取り算の練習では
試験前に母親に読み上げてもらったり、
レシートの足し算などをやったりしたこともあります。
あと車の助手席に座らせて、対向車の
ナンバー4桁を2桁×2桁とみて掛け算
させるとか、そういう練習法もあるそうです。

いずれにせよご家庭で接点をもたれるのは
なかなか容易ではないかも知れませんが、
モチベーションとある程度の楽しみを与えて
あげられるなら、塾よりも効果的かも知れません。

商工会の検定は塾に通わなくても受けられますし。

この回答への補足

モチベーションを持たせる方法、参考になりました。ありがとうございます。私は少しだけそろばんを習ったことがありますがほとんど忘れています。競技会の情報も調べましたがどれもレベルが高く、段位レベルでした。うちの子供のように3級より下の子供や素人にも親しみを持てる競技会なんかがあるとそろばんの世界にとっても普通の人にとっても良いと思いました

補足日時:2004/07/27 00:45
    • good
    • 0

いまどきの子供は不真面目だから、日商3級もなかなか取れない、



 昔の子供も不真面目で、かくれんぼをして
塾の時間が終わってしまい、怒られていました。
 結局、そろばんは6級です。
試験場で筆算で計算して合格しました。

でも、大学は理学部数学科を卒業しました。

 そろばん3段の生徒を教えましたが
その生徒は数学はできなかったです。

そのうち、本でも読んでいれば
興味を持てるもので、
仕事につながるようなものが見つかると思います。

焦らないで、見ていた方が良いのでは?

この回答への補足

ありがとうございます。確かに珠算暗算ができなくても順調に人生を送る人もいるでしょう。しかしうちの子供には暗算力と計数感覚を身につけさせたいのです。それと同時にそろばん塾をよい思い出にしてもらいたいのです。

補足日時:2004/07/27 00:33
    • good
    • 0

こんばんは。



私も小学1年の頃から珠算習っていました。その経験から。
中学生で3級練習では遅い感じがしますね。私は6年生で1級合格、中学生の頃は段の練習でした。個人差はありますが、小学校を卒業するころにはみんな2級は取っていました。

そろばんって毎日の練習の積み重ねと思います。週に何回通われてますか?私の時は週に4回。そのほか、練習のない日でも家で問題集1回分はしてましたね。

暗算ですが、頭の中にどれだけそろばんの桁が浮かべられるかだと思います。問題集さえあれば自宅での練習も可能ですよね。はじき方を知っていれば後は桁が増えるか、数が増えるかですよね。

競技会の事はわかりません。

この回答への補足

ありがとうございます。うちの子供は週2回通っております。というのはうちの塾が週2回制だからです。この間まで住んでいたところは近所にそろばん塾がありましたが、週4回制で、夏に4泊で練習合宿があったり、競技会に出たりしているという話を聞いたことがあります。なので、週2回では少ないのではと思っていました。それと、合宿も無いようです。小学校3年の息子に聞くと塾では時間も計らずにやっているようでした。嫌がる子供はぼんやりと時間をすごした後に帰っていくそうです。中学生は疲れたとかいって床に座り込んでしゃべるだけのことも多いとかいう話でした。それを先生が見ても注意しないそうです。どうも塾のやる気がないように思えて、本当に悩んでおります。私は父親ですが母親のほうはこのことをあまり真剣に考えていません。しかし、私としては暗算力を身につけさせたいし、いい加減にやる態度は身につけさせたくありません。その上、息子の話も聞いて、それが本当なら、そんないい加減な教え方の先生が月謝をもらって生活していこうなんて、もってのほかです。うちの子にはいい加減にそろばんを習わないようにしっかり言っておきました。うちの子どもはその点はわりとしっかりしております。

補足日時:2004/07/26 00:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!