
2歳、同い年の子供を怖がります。
2歳2ヶ月の息子はワイワイ遊んでいる同い年くらいの子供達を見ると怖がって家へ帰ろうと私の腕を引っ張ります。とにかく室内ジムなど一つの部屋に子供が密集していると嫌なようです。週2回の保育園では年齢が2歳になったばかりという事で決まった先生とずっと手をつないでいれば室内遊び場で遊べているようです。こういう行動は性格によるものなのでしょうか?それとも2歳ということでこれからおしゃべりができるようになると解消されていくのでしょうか?私自身、社交的な性格なのでどう対処していいものかわからなくなる時があり、積極的に子供がいっぱいいる場所や、お家にお友達を呼んで遊んでいるですが私の背後にまとわりついてお友達と遊べません。 このまま大きくなってもママべったりだと思うと男の子ということもあってちょっと心配です。
同じような経験をしたママさん方の意見をお聞きしたく投稿しました。宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
うちの娘も似ています。
同い年の子や、ハイハイ赤ちゃんが近寄ってくると
「ママ・・」ってなきそうになって私のところに来ます。
私自身、小さなころから人見知りで、娘の気持ちがよぉーくわかるので、
そういうときには一回抱きしめて
「でも大丈夫よ、お友達といっしょにあそんでごらんたのしいよ」
っていってます。
そうするとだんだんゆっくり溶け込んでいきます。
でも違う日にそういう場にいくとまたその繰り返しになりますが…。
初めての場所やお友達が不安だけど・・ママに大丈夫よって
いわれると子どもも安心するのではないでしょうか??
私が小さなころ、人見知りする私に母は、「しらないよ~」みたいに
突き放すタイプでした。
それで私はますます不安になって、なかなかなじめなかった記憶があります。
子どもにも性格があります。
知らない人がたくさんいる場所が
苦手な子、どんな場所でも物怖じせず楽しめる子・・・。
積極的にお友達を呼んだりするのもいいですが
それがお子さんのストレスにならなければ
いいな・・と思いました。
実際にうちのこはそういう場では表情が硬くなります。
でも私と二人っきりになるととても笑顔で安心しきっています。
だからそういう場が苦手なんだなぁと。
なので無理はぜず、キッズスペースに行っても帰りたそうにすれば
様子を見て帰るし、怖がったらだっこしてあげます。
無理に社交的にさせようとする必要はないですよ♪
中学生になってもママの背中に隠れる子はいないので、
今はそれをかわいいなぁ。と感じてはどうでしょうか??
私も「もっとほかの子みたいにみんなで早く遊んでほしいなぁ」
と思うときもありますが、しょうがないです。
子どもなりにがんばってるんだと思いますよ。
かわいいですよね♪
お互いがんばりましょう!!
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
3歳になる息子を持つ母です。息子も質問者さまのお子さんと同じように、同じ年頃のお子さんを怖がります。お砂場で遊んでいて、同じ年頃のお子さんが入ってくると逃げ出します…私が人見知りの性格なので、似てしまったんだと。そして、私の後ろ姿を見て、ますます人見知りをしてしまう性格です。
質問者さまが社交的ならば、ママの姿を見てだんだんお友達と遊べるようになると思いますよ。だから、あまり無理はさせず、ゆっくりとお友達と一緒に遊ぶと楽しいってことを教えてあげてはどうでしょうか?無理強いさせると、余計に怖がってしまうと思いますよ。
息子は同じ年頃のお子さんに極度に怖がっていましたが、最近は何とか遊べるようになってきました。慎重な性格で、慣れるのに時間がかかるお子さんもいるので、お互い慌てず見守っていきましょう!
ご回答、ありがとうございます。慎重な性格で慣れるのに時間がかかる、、うちの子はまさにそれだと思います。
そうですね、ご回答にもあるように無理強いさせず、ゆっくり時間をかけてみんなと遊ぶ楽しさを教えてあげたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供の友達(小学生) 4 2022/05/22 11:26
- 水泳 年少から水泳教室へ週一で楽しく通ってもう直ぐ一年たちます。4月から新年中の4歳児(男の子)になります 3 2023/03/09 17:03
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 子育て 年子兄弟のママさんに質問です。 兄弟同士が仲良くいつも楽しそうに遊ぶので、ママ友付き合い(子供同士を 1 2023/04/11 15:15
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 子育て ママ友グループLINE抜けたい 9 2022/05/30 10:09
- 子育て 2歳前後で、保育園の生活で他の子供達は先生の近くに寄ってみんなの輪の中に入ってるのに、1人だけ輪の中 5 2023/06/13 08:51
- 友達・仲間 うちの家族は、全員、休日に遊ぶ友達がいません 旦那(41歳)は友人とトラブルになり、それ以来、連絡を 7 2022/09/05 14:44
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 子育て 息子のお友達との遊び方 4 2023/07/18 07:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
子供が遊ぶとき兄弟を連れてく...
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
子供の友達が家で遊びたがる
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
中1の息子がまだ私と入浴
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
2才お仕置きは何がいいんですか?
-
保護者同伴の遠足!どうしたら...
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
落ち着きがない1歳8ヶ月の娘が...
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
クラスのお友達に意地悪をされ...
-
子どもの傷についてどう対応す...
-
イヤイヤ期の娘を叩いてしまいます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
お金持ちの友達に落ち込みます...
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
おすすめ情報