dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの死の基準は何ですか?

運転免許書などに臓器提供するかどうかを記入する欄ができるそうです。
 1.脳死または心臓停止の時提供
 2.心停止で提供
 3.提供しない
となったそうです.

けど、私にとっての死の基準は脳死の場合なので、1に丸を付けると脳死前に臓器提供させられます.
多分、私は3に丸するでしょう。

質問
A:あなたの死の基準は何ですか?
    例:脳死、心停止、体が消滅するまで・・・・

B:上記1-3のうち、どれを選びますか?

C:「4.脳死で提供」
  上記1-4のうち、どれを選びますか?

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。



 ご質問の趣旨とはずれますが、「私にとっての死の基準は脳死の場合なので、1に丸を付けると脳死前に臓器提供させられます.」というのは勘違いではないでしょうか。
 まず、脳死について、下記サイトをご参照ください。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E6%AD%BB
  「現代では、脳幹の機能が停止(脳死)しても、人工心肺で生きているように見える」とこから、脳死問題が出てきたのです。
  1を選んで、脳死前に臓器提供はされないと思いますよ。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンケートカテゴリだけど、私の勘違いを指摘してもらったので  ・・・これは知らなかった

ありがとです。

お礼日時:2010/06/09 23:24

A.


脳死・心停止のいづれかまたは両方。
(植物状態時は安楽死を希望)

B.
1に○をつけます。

C.
1に○をつけます。
    • good
    • 0

>A:あなたの死の基準は何ですか?


 ・自分自身が認識出来なる事・・脳死
>B:上記1-3のうち、どれを選びますか?
 ・自然に、1.脳死または心臓停止の時提供 を選択
 ・質問者様の場合も、当然1.の選択になるはずですよ
  >私にとっての死の基準は脳死の場合なので、1に丸を付けると脳死前に臓器提供させられます
  1.の場合、心臓停止で脳も機能停止ですから・・必ず皆が脳死になるわけではありません
  1.には、2.と4.が含まれます・・脳死の場合は4.が適用で、脳死に至る前に心肺停止した場合は、延命処置を取らない限り2.が適用です
  2.は脳死になった場合は心肺停止になるまでは提供しない、若しくは脳死に至る前に心肺停止した場合は、延命処置を取らない限り2.が適用です

  
    • good
    • 0

>A:あなたの死の基準は何ですか?



脳死。
精神あっての肉体。その精神を司るのが脳。
それがなくなれば、即ち『死』以外の何ものでもなし。

   
>B:上記1-3のうち、どれを選びますか?

従って、「1」を選ぶ。


臓器は、脳死状態にての提供を強く希望。
脳さえ死んでいれば、心臓が動いていようが、手足が動こうが(ないだろうが)、そのまま全ての臓器を提供したい。
特に、私はもう若くないので、使える臓器は出来るだけ新鮮なうちに取り出してもらいたい。

以上、主人と私の考え方です。
それを表明するものを、常に携帯しています。
    • good
    • 0

脳死について誤解があるのではないでしょうか。


多分、これだけ回答が付いていれば誰かが解説していると思いますが。

A:脳死

B:1

C:1、4

私が死んだら息子達がスパッと諦め時を見極めてくれるはずです。
泣き虫の配偶者が席を空けている間に。

このくらいの根回しは生きているうちにしておかないと。(^^)v
    • good
    • 0

質問


A:あなたの死の基準は何ですか?
 脳死です。

B:上記1-3のうち、どれを選びますか?
1.です。病気の妻がおりますので病気のひとにあげたいと思います。

C:「4.脳死で提供」
  上記1-4のうち、どれを選びますか?
1.です。


私は脳が機能しないのは生きる屍と思っています。
なので脳が死んだから死にます。
気になるのはその死の確定を家族にさせてしまうことでしょうか。
家族は生きていると言っていいのかわかりませんが、息をしている私を死なせることに心痛めると思います。
それだけが心配です。
    • good
    • 0

>A:あなたの死の基準は何ですか?


灰になった時です。

>B:上記1-3のうち、どれを選びますか?
3:提供しない。

>C:「4.脳死で提供」上記1-4のうち、どれを選びますか?
3:提供しない。


親、兄弟のためなら、臓器移植に協力すると思います。ただ、どうしても他人への臓器提供には抵抗があります。私の死の基準は火葬場で灰になった時です。身内が亡くなった時も、棺おけの中で眠っているかのような状況では、「死」というものをリアルには受け入れられません。火葬場で灰になってしまった時になんとなく自分の中で「天に召されたんだなぁ」という気持ちになります。そのため、自分が死んだら、自分の体も一緒に燃やしてもらいたいです。自分が死に、自分の体の一部が他人の一部として生き続けるのは、親、兄弟以外では、嫌です。

臓器提供を待ちわびている多くの患者さんがいる状況で申し訳ない気持ちもありますが、私は死後の臓器提供は受け入れられません。
    • good
    • 0

生命維持装置つけてタンが絡んで苦しいのは嫌です。



本当はどうでもいいけど
一応
心肺停止で提供します。

ただし
心臓と目は駄目です。
だって
私 執念深いから別人になって悪戯しちゃうかも(笑)

誰かの為になりたいなんてかっこいいものじゃない。
要は 残された家族に負担を掛けたくないんです。
介護するという事がどれだけ大変な事なのか身をもって知っているので。
自分の死を待っていてくれる人が存在する以上
待ったなしで あっという間に散ってしまえるから。

でも
家族にサインさせるのは問題です。
愛する人の死を自分のサインひとつで決定してしまう。
そんな十字架を背負わせたくないです。
それだけが気がかりです。
何とかなりませんかね。
    • good
    • 0

3


提供しません。


心臓が止まっても心臓マッサージで動き出す可能性があることは有名だと思いますが、
脳死になっても人工心肺を使って看病し続け、数年後に脳が動き出した例が少なくとも1件以上あります。(テレビのドキュメンタリー番組より)
もちろん看病する人があきらめたら終わりではありますが、全てはその人に任せます。

> あなたの死の基準は何ですか?
脳、心臓その他の全ての臓器が停止したとき、克つ、生きる・生かす・生き返ることをあきらめたとき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言われれば、「脳死になっても人工心肺を使って看病し続け、数年後に脳が動き出した例」て聞いたことがあります。 私の場合はバラエティだったけど。


そう考えると、医学的な死とは曖昧なものですね。

お礼日時:2010/06/09 23:23

こんにちは。


A、どれでもいいです。そこにいた医者が「死んだ」と認めればそれで構わない。
死とは法律上のモノ、行政的なモノであって、医学的に境目があるわけじゃありません。
身体や脳味噌が木っ端微塵になってしまったような話でなければ判定にはあいまいさが付きまといます。

B、どれでもいいです。取れる時取って使ってもらえば結構。

C、?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!