dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スパイウェアが侵入してしまいましたので、リカヴァリーをしたいと思います。

NEC LL550/Mと言うノートパソコンを使っています。
WindousVistaです。

リカヴァリーCDが添付されていませんので、
ダウンロードしてリカヴァリーCDを作ってあります。
これでリカヴァリーをしたいのですが、
本当にちゃんとできているのか、自分の技術では不安です。
また、リカヴァリー自体もできるのか自信がありません。

ほかに「災害対策ソフト」もダウンロードできるようです。
このソフトは、汚染された今でも有効なものが作れますでしょうか。
こちらのほうが簡単なように見えますが、いかがなものでしょうか。

私のようなものでもリカヴァリーは可能でしょうか。

大変にお恥ずかしい事態でございますが、
よろしくご指導くださいますようお願い申し上げます。

A 回答 (9件)

#5です。


>対策ソフトは「ウィルスバスター」(常在)とAdーAware(非常在)を使っています。
私もほとんど同じです。SpywareBlaster(非常駐)で侵入予防の度合いを強めている程度です。
>ウインドウズ・ディフェンダー、ウインドウズ・アップデイトも行っています。
Defenderは導入してませんし、WindowsUpdateは緊急のものが発表されていなければ月に一回です。セキュリティセンターも外してあります。どうも私はあまりセキュリティ意識が高くないのかも知れません。


>毎日「トラック 何とか(すみません、忘れました)」が数個見つかり削除されています。
トラッキングクッキーでしょう。内容に納得できれば気にしなくても大丈夫です。たとえばexciteでWeb検索したものは必ずAd-awareで引っかかりますが、これなら気にする必要はありません。

>バンキングやショッピングの前には必ずウイルスチェックをしています。
>それでも不安なのは、神経質すぎるのでしょうか。
私の場合はそこまではしていません。URLが正しいかどうかということとhttpsで始まっているかどうかを確認するだけです。

>思い切ってリカバリするほうが良いとのアドバイスがあって、
そのアドバイスに至った経緯によると思います。
一つ侵入していれば、他にも何らかのマルウェアの侵入を許した可能性もあるので…という考え方もありますし、心配したらキリがないのでいっそリカバリしてしまったほうが気楽なのは確かです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく、お返事ありがとうございまいす。

やはり「膾を吹く」状態なのでしょう。

ただ、ほかの方のお返事のお礼にも書きましたが、
ウインドウズのセキュリティーレベルを上げるとここの繋がらなくなりますし、
中に下げると『「アドレスの送信」や「クレジット番号の送信」を拒否しました。』
と表示が出たりします。
何もしていないのにと思うと不安なのですが、
これはどういうことなのでしょう。

すみません、お礼のところがまたお教えを乞うことになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

本音は、自信もないしリカバリはしたくないのです。
できれば、不安が一つずつきえればと思ってしまいます。

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/04 13:37

>中に下げると『「アドレスの送信」や「クレジット番号の送信」を拒否しました。


>と表示が出たりします。
>何もしていないのにと思うと不安なのですが、
>これはどういうことなのでしょう。
そのメッセージではなく
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa2917389.html
で記述されているメッセージなら、ウィルスバスターの過剰反応でしょう。

最後に(1)~(5)まで整合性がまったくないアドバイスがついてしまったことをお悔やみ申し上げます。私も同席することを避ければよかったのですが、非常に不快な気分になりました。質問者様においては非常にお困りだからこそ質問を立てているのに、ああいう発言を投稿されてしまうのは非常に残念なことだと思われますが、どうかお気になさらぬよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

参考URLを拝見いたしました。
クレジット番号が流出したということではないようですので、
安心いたしました。

また、私の困惑にまでお気づかい戴きありがとうございます。
皆様のご回答それぞれに、学ぶことも多くございます。
拙い質問、不勉強にもお答えいただけることに感謝いたしております。

不安が先立ち、PCを使うことも躊躇しておりました。
おかげさまで、また前向きな気持ちになれました。
ありがとうございます。

知らないことわからないことがたくさんございます。
よろしくご指導ください。

お礼日時:2010/06/04 21:50

追加


>レベルを下げるとクレジット番号の送信をブロックしましたと言う表示

ウイルスバスター2010で4桁~6桁の登録番号をクレジットカード番号を保護登録した場合に、そのエラー表示が出るとのこと(参考URL)この機能を利用しなければよいのかも。

現状ではリカバリディスクは作成されていないように思われ、再セットアップはしないことをお勧めします。
(1)セーフモードで起動して怪しいプログラムファイルを削除
(2)スパイウェア・アドウェア対策ソフトを最新にして検査、削除
(3)「システムの復元」でスパイウェア感染以前に戻してみる
(4)再セットアップディスク(リカバリディスク)を作成(保存のため)
などトラブルに対するマニュアルを参考に、最後に
(5)リカバリ領域から再セットアップする。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5597618.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます。

参考URLを拝見いたしました。
この機能を使わないことにいたします。

再セットアップまでの対処の順番、
わかりやすく助かりました。
(2)はおこないましたので、次には「システムの復元」を考えることにいたします。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/04 21:25

もし、トラッキングクッキーを心配してリカバリするのでしたら、馬鹿げていますよ。



「トラッキングCookie」
http://eazyfox.homelinux.org/security/beginner/b …

「Cookie (クッキー)が見つかった場合の対処方法」
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-207535 …

「クッキー (Cookie) を検出されないようにする方法」
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-207541 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。

トラッキング・クッキーと言うのは、悪さをするものではないようです。
安心いたしました。

ご紹介の参照をさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/04 13:27

スパイウェアをウィルス対策ソフトで根絶できるかというと実はそうでもなく、検出すら危ういのが現状ですので、もしツールを使うならスパイウェア対策ソフトを使うようにしましょう。



その機種のリカバリ方法は
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/qa20020510/v … (注:PDF直リン)
です。ハードディスクから直接リカバリするタイプです。

質問者さんがなさったことは一般的なこととはちょっと違うことのような気がします。
ダウンロードしたもの(さらにこれからダウンロードする予定の「災害対策ソフト」)のURLなどを提示なさった方がいいでしょう。特にNECの災害対策ソフトというと100万円単位のツールしか知りません。災害リカバリセットの間違いではないでしょうか。その場合は、事前にリカバリメディアを作成する必要があり、今からでは対処不能となります。

参考URL:http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくお返事ありがとうございます。

「災害リカバリセット」でした。
やはり使えませんか。ありがとうございました。

対策ソフトは「ウィルスバスター」(常在)とAdーAware(非常在)を使っています。
ウインドウズ・ディフェンダー、ウインドウズ・アップデイトも行っています。
チェックは毎日です。
毎日「トラック 何とか(すみません、忘れました)」が数個見つかり削除されています。
バンキングやショッピングの前には必ずウイルスチェックをしています。
それでも不安なのは、神経質すぎるのでしょうか。
思い切ってリカバリするほうが良いとのアドバイスがあって、
リカバリを検討していましたがそれも不安です。

PCを使う能力がないのかもしてません。
皆様にお教えいただきながら、勉強していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/04 11:31

リカバリする以前にスパイウェア・アドウェア・マルウェア対策ソフト(フリー)を導入し、最新にアップデートし、スキャン削除できませんか?



>リカヴァリーCDが添付されていませんので、ダウンロードしてリカヴァリーCDを作ってあります

ふつうリカバリCD-ROMが添付していないPCでは、リカバリ領域(隠しフォルダ)からのリカバリでリカバリすることが多いですが、メーカーサイトからダウンロード可能でしたか?疑問です(DVD-ROMか、複数のCD-ROMへダウンロードできましたか?ISOファイルですか?)

マニュアル(PDF)「再セットアップする」見ると(じっくり見ていない)リカバリ領域からセットアップするようになっていますが、その前にリカバリ領域からのリカバリディスクを作成するようになっています。(DVD-ROMの場合購入)
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/200804/tb/v1 …


なお、マニュアルによると、トラブルの場合、リカバリより、セーフモード起動や「システムの復元」を勧めています。

参考URL:http://enchanting.cside.com/security/spyware.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく、お返事ありがとうございます。

すみません、リカバリではなく「再セット・アップ」ディスクを作るというものでした。

ちなみに、ウイルス対策は、ウイルスバスター、Ad Aware、ウインドウズ・ディフェンダーを使って、毎日行っています。
セキュリティーを中から中高にするとここに繋がりませんが、
レベルを下げるとクレジット番号の送信をブロックしましたと言う表示がありました。
とても不安です。

思い切ってリカバリをと言うアドバイスをいただいたのですが、
リカバリ自体もこんな不勉強な状態です。

皆様の、ご指導をいただきながら対処した行きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/06/04 11:41

>リカヴァリーCDが添付されていませんので、


>ダウンロードしてリカヴァリーCDを作ってあります。
>これでリカヴァリーをしたいのですが、

意味不明。
NECでしたらリカバリ領域はHDDに格納されていますし、ダウンロード出来るはずもありません。
質問者さんの言うリカヴァリーとはスパイウェア対策ソフトをダウンロードしたけどうまく使えるかどうかという事でしょうか?
そのダウンロートしたリカヴァリーソフトはどういったものなんでしょう。
また

>ほかに「災害対策ソフト」もダウンロードできるようです。
>このソフトは、汚染された今でも有効なものが作れますでしょうか。

これも意味不明です。

そもそもどういった事でスパイウェアに感染したということがわかったんでしょう。

ここまでの回答で意味がよくわからないというならNECでいう再セットアップをした方が手っ取り早いです。
再セットアップをすればスパイウェアもそうですがウィルスも消えて購入時の状態に戻ります。
再セットアップの手順は取り説に載っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

すみません、リカバリではなく「再セット・アップ」ディスクを作るというものでした
不勉強なまま質問しております。
申し訳ございません。

スパイウエアの侵入がわかったのは、
突然迷惑メールが、名指しで大量に送られてきたためです。
ウイルスバスターを導入しただけで安心していました。

いろいろ、ご指導を仰ぎ今の対策をしています。
AdAwareの利用、ウインドウズ・ディフェンダーなどで
毎日チェック。
それでも、いろいろブロックされて理削除されます。

まずは、再セットアップをしっかり勉強いたします。

ご指導、ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/04 11:50

ウイルス汚染されれば別ですが、スパイウェアごときでリカバリーするのは危険が


大きいと思います。
ウイルスソフトで解決しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

対策ソフトは「ウィルスバスター」(常在)とAdーAware(非常在)を使っています。
ウインドウズ・ディフェンダー、ウインドウズ・アップデイトも行っています。
チェックは毎日です。
毎日「トラック 何とか(すみません、忘れました)」が数個見つかり削除されています。
バンキングやショッピングの前には必ずウイルスチェックをしています。
それでも不安なのは、神経質すぎるのでしょうか。
思い切ってリカバリするほうが良いとのアドバイスがあって、
リカバリを検討していましたがそれも不安です。

チェック時には必ず「トラック クッキー」とい説明のものが検出削除されます。
また、ウインドウズのセキュリティーを中にすると
「クレジット番号の送信を拒否しました」などの
表示が出たりします。
もちろんショッピングなどしていません。
それで、不安なのです。

スパイウエアの説明を読むと、流出したクレジット番号を使って買い物されたりするとあります。
介護で外出がままならないので、
買い物やバンキングに使いますので不安で仕方がなかったのでリカバリを検討しました。

ご指導ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/04 12:01

ウィルスソウフトはご利用では無いのですか?


最新の定義に更新してPCの完全スキャンをしても改善されませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。。

対策ソフトは「ウィルスバスター」(常在)とAdーAware(非常在)を使っています。
ウインドウズ・ディフェンダー、ウインドウズ・アップデイトも行っています。
チェックは毎日です。
毎日「トラック クッキー」と言う説明のものが数個見つかり削除されています

いつも、何かが見つかり削除されたり個人情報の送信がブロックされた(何もしていないのにです)と表示が出たりするのです。
きちんと対処されているということで、心配することではないのでしょうか。

すみません不勉強なまま、PCを使ってしまっています。
もっと勉強しなくてはと思います。

ご指導ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/04 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!