
CrystalDiskInfoで表示されないポータブルHDD
LogitecのポータブルHDD(LHD-PBF500U2)を使用しています。
OSはVista x64です。
先日CrystalDiskInfoでHDDの状態を確認しようと思ったのですが
CドライブやDドライブなどの内蔵HDDはちゃんと状態が表示されるのですが
USBポートに接続したLogitecのポータブルHDDは表示してくれません…。
今まで何種類かのポータブルHDDを使ったことがありますが
表示されないものはありませんでした。
これはHDDがおかしいのでしょうか?
それともCrystalDiskInfoでは表示できない外付けHDDというのはよくあるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
:>>CrystalDiskInfoでは表示できない外付けHDDというのはよくあるのでしょうか?
:>CrystalDiskInfoは現時点ではUSB接続HDDに完全対応していません。
正確に言うと、USB-HDDのUSBチップによってというべきでしょう。
特に仮想CD機能などの特殊な機能を内蔵しているような場合は認識したためしがありません。
HDDのチップによっては認識できないこともあるんですね。
今回のロジテックのHDDは仮想CDなどの機能はありませんが、やはり搭載しているチップで認識しないんでしょうね。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
>CrystalDiskInfoでは表示できない外付けHDDというのはよくあるのでしょうか?
CrystalDiskInfoは現時点ではUSB接続HDDに完全対応していません。そのため、あくまでも一部のUSB接続HDDに対応しているというだけで情報が表示されないHDDもあります。今まで使っていたHDDは表示されていたというのはたまたまでしょうね。
なるほど、接続していれば全てのHDDを認識できるんだと勝手に思っていました。
HDD側に問題があるわけではないと分かって安心しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ USB接続の4BAY ケースに内蔵したHDを認識しなくなりました 3 2022/09/26 01:31
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- Windows 10 HDDが遅いです 7 2023/04/15 23:22
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ftpソフトでの送受信ができない
-
ビルダー8で、アップロードでき...
-
DailyMotionに接続
-
マイメニューってなんですか?
-
承認出来なくなりました
-
会社PCのメールが更新されない
-
インターネットセキュリティー...
-
realplayer (無料版)を起動...
-
IE(Sleipnir)の履歴で開い...
-
outlook.comのが開けない件につ...
-
macがネットに繋がりにくいです。
-
Javaアップデート後Firefoxが使...
-
友人がWINでYahoo ADSL接続した...
-
WindowsXPとVinelinuxデュアル...
-
マイクロソフトアップデートに...
-
現在イーモバイルでネットを繋...
-
Windows XPでネットを見るには
-
InternetExplorerの不具合?
-
Adobe Flash Playerが入ってな...
-
ネットの文字入力の途中でカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社PCのメールが更新されない
-
スーパーセキュリティZEROで下...
-
先日からDigiBestTVで「デバイ...
-
teratermでLinuxに接続できません
-
ORCADでのページ追加のやり方
-
マイメニューってなんですか?
-
Cyberduckでエラーが出てしまう
-
特定のサーバーにだけFTP接...
-
Windows10から11に更新しました...
-
Win11でブラウザでのネットブラ...
-
ダイアルQ2監視ソフト
-
Power2Go ディスクの...
-
Firefoxのグーグル検索で表示さ...
-
μTorrentでの特定者の接続拒否...
-
「1170: 接続元URLが許可されて...
-
勝手にインターネットに接続
-
サイボウズのリモートアクセス...
-
マイナポータル
-
Microsoftアカウントのサインイ...
-
Google Chrome(Kinza 3.5.0)...
おすすめ情報