
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
USB外付けHDD等の場合、USB変換チップがS.M.A.R.T.に対応していない場合が多いので、その手のソフトには情報が表示されない場合が多いです。
又、RAIDコントローラー等に接続の場合も、同様に未対応の場合が多いです。
又、実際にRAIDを組んでる場合には、ドライブレターで表示するソフトは対応できないモノもあります。
No.2
- 回答日時:
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo …(一部は認識するらしい。)
が自分も利用してますが外付けHDDはやはり認識しません。eSATA 接続の外付けディスクはSMART情報表示しない。
他にもフリーでいくつか試したけど外付表示するのはありませんでした。すべて試したわけでもないので参考
PCはXP仕様
が自分も利用してますが外付けHDDはやはり認識しません。eSATA 接続の外付けディスクはSMART情報表示しない。
他にもフリーでいくつか試したけど外付表示するのはありませんでした。すべて試したわけでもないので参考
PCはXP仕様
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
当方も外付けHDDをUSB接続で使っておりCrystalDiskInfoを使っていますが外付けHDDの認識も出来ていますよ。
ソフトの初期設定は何も変更していません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン PCがHDDのアクセス音と共に4、5秒程フリーズする 5 2022/05/22 23:35
- その他(パソコン・周辺機器) HDD消去方法(PC-3000でも復元できない) 6 2023/04/04 20:08
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- 健康保険 フリーターです。保険証の返却について 1 2022/03/31 19:35
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- テレビ VIERAのTH-55JZ1000にDIGAのレコーダーと外付けHDDの同時接続は可能ですか? 2 2022/06/21 10:22
- 病院・検査 甲状腺の腫れ 3 2022/04/23 00:52
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 健康診断で心室性期外収縮と言われました。 調べてみると特に心配する事はないと分かりましたがこの症状も 1 2022/08/15 13:09
- 大学・短大 大学生なんですけど、新学期が始まったので健康診断があります。 自分は対人拒食症で外食だと動悸がして食 4 2023/04/11 01:42
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDD UltraATA と SerialATA
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
一部のHDDのフォーマットをロッ...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
1TのHDDを初期する時間
-
外付けハードディスクが認識し...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
SSDで完全なゼロフォーマットが...
-
SSDの中身を確認したい
-
64Gの壁?(FDISK)
-
パソコンをいつも勝手にみられる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機...
-
外付けHDDの健康状態を調べられ...
-
ブルーレイレコーダーで外付けU...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
1TのHDDを初期する時間
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
デスクトップのハードディスク...
おすすめ情報