
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
USB外付けHDD等の場合、USB変換チップがS.M.A.R.T.に対応していない場合が多いので、その手のソフトには情報が表示されない場合が多いです。
又、RAIDコントローラー等に接続の場合も、同様に未対応の場合が多いです。
又、実際にRAIDを組んでる場合には、ドライブレターで表示するソフトは対応できないモノもあります。
No.2
- 回答日時:
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo …(一部は認識するらしい。)
が自分も利用してますが外付けHDDはやはり認識しません。eSATA 接続の外付けディスクはSMART情報表示しない。
他にもフリーでいくつか試したけど外付表示するのはありませんでした。すべて試したわけでもないので参考
PCはXP仕様
が自分も利用してますが外付けHDDはやはり認識しません。eSATA 接続の外付けディスクはSMART情報表示しない。
他にもフリーでいくつか試したけど外付表示するのはありませんでした。すべて試したわけでもないので参考
PCはXP仕様
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
当方も外付けHDDをUSB接続で使っておりCrystalDiskInfoを使っていますが外付けHDDの認識も出来ていますよ。
ソフトの初期設定は何も変更していません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ハードディスクデータ削除され...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDD
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
外付けHDDの寿命
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
win10から11へアップグ...
-
スライドショー表示ができるビ...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機...
-
ノートPCのSSDを外付けSSDとし...
-
外付けHDDの健康状態を調べられ...
-
HDDの換装(交換)
-
オススメの外付けハードディスク
-
USBデバイスが認識されない→IDE...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
おすすめ情報