dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オイル交換の頻度

オイル交換を今すぐすべきか悩んでいます。
W650に乗っていて、4月後半にオイル交換をしたのですが、ゴールデンウイークにロングツーリングしたこともあって、前回オイル交換からすでに4000km走行しました。
今まではバイク屋の勧めで3000km毎にオイル交換してきました。
自動車と違ってバイクは高回転でエンジンが回るし、オイルの量も少ないから早めに交換した方が良いと言う事でした。

しかしW650は軽自動車より低回転で走るエンジンですし、今回はまだ1ヶ月少々しかたっていないと言うことで、オイル交換するのがなんだかもったいない気がしました。

W650の取扱い説明書を見ると、5000km毎にオイル交換をするように書いてあるので、これに従えばまだオイル交換の必要はない気がします。
ツーリングメインで高回転もほとんど使っていないので、オイルにやさしい使い方をしてきたと思うのですが、やはり交換は必要でしょうか?

回答お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

必要ありません。


指定が5000キロならそれに従えば良いのです。今回は劣化の少ない走り方をしているみたいですしね。

ちなみにメーカー指定の交換時期とは・・・、これ以上交換しないとオイルが汚れを取り込めなくなってオイルに中和されない汚れがエンジン内部に溜まっていきますよってこと。
即壊れる訳じゃありませんが、交換時期を過ぎたまま動かしているとエンジン内にどんどん汚れが溜まっていきます。
    • good
    • 0

オイルは液体ベアリングと考えましょう。



使用すれば、時間(日数)と走行距離に応じて、劣化していきます。
なので、定期的な交換はするべきです。

問題は、その頻度・・・

オートバイでも自動車でも『こいつとはこの間隔で行く』と決めたら、
とことん守ってあげましょう。
そのほうが人にいろいろ言われるより気持ちいいし、愛情が沸くってもんです。

ちなみに私はクルマ派ですが、1リットル@1000円くらいのオイルを8000kmで交換しています。
フィルタはオイル交換2回に一回です。

これで前の車は20万キロ以上、今の車も8万キロ乗りましたよ。
もちろん不具合は無かったです。

お財布にもやさしいし、私はこのペースででとことん行きますよ。

縁あってめぐりあった愛車を、大切にしてあげてくださいね~
    • good
    • 1

>しかしW650は軽自動車より低回転で走るエンジンですし、今回はまだ1ヶ月少々しかたっていないと言うことで、オイル交換するのがなんだかもったいない気がしました。



意味不明、何で軽自動車と比べるのでしょう、何で一ヶ月という期間でもったいないという考えが出るのでしょう。
論理的合理的に考えてみてください、普通に推測する能力があれば、メーカー指定距離を越えないなら後はあなたの嗜好、そういう答えになるのも明白でしょう。

「なんだか」「なんとなく」「気がする」そういう判断基準ではいつまでも悩んでばかりですよ。

趣味のものであれば、規定内でやりたいようにやる、それが合理的判断というものです。
端的なもので言えば洗車、ツーリング前にやるか後にやるか、どっちもやるかどっちもやらないか、すべて自由です。
    • good
    • 0

自分は非力なエンジンでけっこうぼぼ全開、全閉みたいな感じで高回転まで回すし、オイル量も少ないから早めに交換してますね。


まあ取り扱い説明書通りのサイクルで全然良いと思いますが、4000キロなら変えてももったいなくないんじゃないですか?
純正で良いからすこーし早めに交換でよろしいんでは?


まあ好きなようにしてくださいな(^o^)
    • good
    • 0

オイル交換頻度は取扱い説明書の5000km毎で十分であり、全くエンジンの性能に関しては問題ありません。

メーカーが一般的な想定される範囲の使用で定めている目安です。仮にその倍の10000kmで交換してもほとんどエンジン性能には問題ありません。ただ、数年すると交換頻度が長い場合と短い場合とではエンジン内部の汚れ方に差が出てきます。これはエンジンをバラして(ヘッドカバーを外して)見ると判ります。私はトライアルという競技をやっており4stのトライアル車を持っていますが、同年式でエンジンオイルの交換頻度が違うバイクのヘッドカバーを外して確認したところ、通常頻度でオイルを交換していたエンジンは内部にスラッジがたまってきていましたが、通常より早め早めに交換している人のエンジン内部は非常に綺麗です。ただし、両方ともエンジン性能は全く差がありません。このエンジンを両方とも10年先も使っているとしたら、性能に差が出てきそうですが、その間の投資したエンジンオイルの費用対効果がはたしてプラスかマイナスかは判断しがたいですね。結論ですが、どなたかも書かれていましたが、質問者様の気持ち次第でしょう。バイクのエンジンに綺麗なオイルをあげたいという気持ちで金掛けてのるか、必要ににして十分だから余計な金は掛けないでのるか、思い方次第だと思います。
    • good
    • 0

一般的にみなさんオイル交換サイクルが短すぎ。



害はありませんが、お金がもったいないでしょう。

メーカーのマニュアルに五千キロと書いてあれば、その通りにしておいて必要十分。

食べ物の賞味期限と同じで、その日を過ぎたからってすぐに腐るわけではありません。

と、行きつけのハーレーショップでも言ってました。
    • good
    • 0

回答にならないかもしれませんが


「メーカー指定距離を超えない範囲で、自分の判断で」としか言えないですね

オイル交換に一般的な正解は無いので、オーナーの考え方次第です
ちなみに私の場合は、バイクが空冷Vツインで鉱物油を使ってるので、年に4回程度交換してます
真夏の時期は、1000km以下でも交換する場合も多いですね

オイル交換を自分でやるようになると、考え方も少し変わると思いますよ
    • good
    • 1

あなたがオイルに対して何を求めるかだと思います。


例えば、焼きつきを防ぎたい、スラッジを防ぎたいなど。

バイクなんて乗ってもせいぜい10万キロ。
その間3000キロで変えようが5000キロで変えようが、性能的には何ら影響は無いように思えます。

要はあなたの愛着心次第で、交換時期が取説側かショップ側か、と云うことになるでしょう。
    • good
    • 0

現実的にいえば5000キロまで交換しなかったからといって、それが原因ですぐに何か悪いことが起きるということはまったくと言っていいほど無いと思います。



でもねぇ、そうやって「大丈夫かな、もったいないな、でも心配だな」という心持で過ごすこと自体が非常に健康によろしくないと思いませんか?
だったら交換しちゃったほうが気持もすっきりして楽しくバイクに乗れると思いませんか?
バイク屋で交換しても数千円、自分でやれば二千円以下で済むでしょう。

あとはあなた次第。
    • good
    • 0

メーカー指定の交換サイクルではダメだというのなら、その理由を説明してもらってはどうでしょう。


それで納得できればいいですし、単に「昔から3000キロ」「バイクは高回転だから」などの理由であれば、私は納得できないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!