

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
読んだり詠んだり、短歌好きの者です。
勝手な憶測での回答となります事、お許しください。
字余り、と言うのは原則として「その下の句で解決する」事が求められていると考えています。
もしくは、「余韻」狙いの最終句の字余り。
解決、、、つまりは「すっきりする」と言う単純な気分の問題。
質問者様はクラシック音楽はお聴きになりますでしょうか。
特に古典音楽、宗教曲が分かりやすいと思いますが、
曲の最後の和音から、一つ前。
必ずと言って良い程、「不協和音」です。
細かな楽典はしばらくやっていないので朧ですが、
二つ前の和音の中音(真ん中の音)が、一人で半音動き、和音を濁らせる。
一瞬置いて、最後の和音がやって来る。
濁り無く広がる解決の和音です。
「不協和音」も「字余り」も、その後の「すっきり感」の為の布石かな、と感じます。
或いは、濁りと清さの対比を際立たせる意図、でしょうか。
字余りのじれったさを感じた後の、余り字の無いリズムの気持ちよさ、それを知らしめる為の字余り。
布石か?対比か?を外れた字余りは、読み手に良い印象を与えない為、結果として許されないと言うか、後世に残っていないのではないでしょうか。
素人として、こんな事を考えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) ワード。長い四角の中に文字を体裁良く入力するには。 2 2022/09/24 14:19
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 乃木坂46の楽曲について 1 2023/01/10 01:02
- 文学 田植えも終わり恵みの雨、夏も近付く88や。米という字をばしらして八十八になるとか習いましたか? 余談 4 2023/04/26 19:25
- ノンジャンルトーク 「秋」にまつわる川柳で遊んでください♬ 187 2023/08/26 09:59
- 文学 【俳句、短歌、和歌】「この世に死なないやつはいない」と同じ意味になる俳句または短歌か 2 2023/04/23 23:40
- 文学 松尾芭蕉の「白河の関に...」は、俳句?短歌?それとも? 松尾芭蕉が、東北の玄関口、白河の関で 「白 3 2022/08/25 21:12
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) ほんとにしょうもないと思うかもしれませんが見て感想くれたら幸いです。 SNSがつらいです。 そこでも 1 2022/04/25 20:53
- 日本語 【俳句または短歌、和歌】「未来は今日の積み重ねで出来ている」と同じ意味になる俳句また 3 2023/04/23 21:48
- 作詞・作曲 音感に詳しい方教えてください。 絶対音感と相対音感についです。 私は5歳〜7歳までピアノを習っていま 1 2023/03/04 22:58
- Word(ワード) Wordの表中の文字を選択した時の白黒反転の違い 1 2023/04/25 12:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作者(?)、漢字、短歌・俳句...
-
鬼にまつわる短歌について教え...
-
いくつかの短歌の出所を知りた...
-
顕ちくる とは?
-
比喩法や擬人化を上手に使われ...
-
短歌を作りたいのですが、先ず...
-
こんな短歌つくりました。
-
至急お願いします! 短歌につい...
-
『短歌研究』誌の「作品季評」...
-
短歌について教えてください
-
中2女子です。急いでます。石川...
-
俳句と短歌の違い
-
斉藤茂吉の短歌の意味が、わか...
-
短歌で枕詞を使うことの効果に...
-
牧水の歌について
-
短歌の仮名遣いと文法:「~こ...
-
年老いた親をおんぶする短歌(...
-
白菜を一つ抱えてしぐれする師...
-
与謝野晶子の歌の説明で...
-
「白鳥は・・染まずただよう」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報