dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 できればホロンソフトのパンドラとか
クローンDVDご使用の方(経験者)の方からの
回答希望なんですが、事情通の方のご回答も
歓迎です。

 素直に言ってパンドラとかクローンDVD
で市販のDVDムービーはどの程度容易に
コピーできるんですかね。

 つまりパッケージの表示がおかしいんですよ。

「コピープロテクトのかかった市販のDVDビデオには対応しておりません。」と書いてありながら、
オールリージョン対応、PAL,NTSC対応とあるん
ですね。

 自分で作ったDVDにリージョン設定して
る人がいるんですかねー?

 しかもわざわざPALに変換して・・・

ま、ゼロとは断言できませんが・・・

 アメリカやヨーロッパのソフトは最初からCSS解除
機能があるし、日本でも家電量販店で1、2万円で
売られている普通のDVDプレーヤーが、初期状態
からリージョンフリーになっているものも
あったりして。

 かつてCSSデコードキーを暗号化していなかった
某DVD再生ソフトメーカーが警告を受けたことが
あったくらいですから、CSS解除機能がどうどうと
ついている市販ソフトがあるということは、
公認というか、何か事情が変わったという
ことなんでしょうが、このあたり詳しい方、
お教え下さい。

A 回答 (1件)

コピープロテクトのかかっていない市販DVDビデオがありますから、別に矛盾しないと思いますが。


DVDも個人輸入できますから、PALのを入手する可能性もありますし。

現在、CSS解除機能は法律を犯すため国内販売のソフトにはついているわけはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
でも・・・

>CSS解除機能は法律を犯すため国内販売のソフトにはついているわけはありません。

というのは話が逆で、

 国内品だけにはCSS解除機能なしとあるのですが、
オールリージョン対応とあるんですね。この機能、
セルDVDコピーする以外に必要ないのです。

 それに8.5Gの2層DVDもコピー可能と
あるんですが、これも量産タイプDVD以外
考えられないわけで、どう見ても市販のDVD
コピーに特化した機能なんですね。

 ということで・・・、該当ソフトご使用の
経験者か、専門家の方のご回答希望いたします。

お礼日時:2003/07/09 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!