dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電卓技能検定(5~7級)は受験する価値はありますか?

すみません、初歩的な質問なのですが、電卓技能検定(5~7級)は履歴書に書ける資格でしょうか?

あと私は大阪に住んでおり、5~7級の試験を受ける為には兵庫県明石市まで、往復約2500円の交通費をかけて(しかも試験会場まで駅から30分歩く)、受験するだけの価値はあるのでしょうか?

3、4級を受験するつもりだったんですが、構成比率で時間を食ってしまい、40分では終わらないのでランクを落としたのですが、受けるだけ無駄でしょうか?

ちなみに受験の動機は、事務をしており時々上司に検算を頼まれるので、役に立てばと思ったので…。

受験するだけの価値はあるのか、何だか疑問に思ったので質問させて頂きました。

馬鹿みたいな質問で申し訳ありませんが、ご意見を頂戴出来たらと思います。

A 回答 (2件)

もちろん書けます。


事務仕事ならなおのことです。

受験する価値ってのは、どういった価値かによります。
上司や会社からの評価という面ではその会社・上司次第になります。
無ければならない役職につくというわけでもなければ必須というわけではありません。

ですが、他の資格にも言えますが、資格というのは自身への自信と周りへ与える安心感をもたらすのがほとんどの目的です。
そういった価値でよければ、ある。
評価・昇給という価値だと、会社次第としか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

取り合えず、受験する方向で勉強したいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2010/06/10 15:46

民間資格で、経理部門に就職されるなら使い道もあるでしょうが、一般事務に必要かといえば疑問があります。


無くてもいいし、あっても邪魔にならない・・・そんなところでしょう。

参考URL:http://www.shikakude.com/minsikakupaje/dentaku.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

一応、取得する方向で勉強したいと思います。

お礼日時:2010/06/10 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!