dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

色々な掲示板やコミュニティで見かける「教えて君」「教えてチャン」とは
どの程度の者を言うのでしょうか?
先ほど、地域別のとある掲示板にて質問をしたところ
「教えて厨は来るな」くらいの言い方をされました。
そんなやりとりは日常茶飯事なので、ダメージは無いのですが
どこからが教えて君で、どこまでがセーフなのか基準がよくわかりません。
質問した内容も、調べればすぐわかるような内容でも無いと思うのですが…。

よくこの言葉を使われる方、どんな基準で使われているのか教えて下さい。
使われない方も、「こんな投稿だったらそう思っちゃうな」と
いうのがあれば教えて下さい。(←このあたりがもうヤバイですか?)

A 回答 (15件中11~15件)

インターネット上で検索すればストレートに答えが


のっているページが見つかる事を聞くとか、自分で試せば
わかる事を試さないで聞いているとか、自分で(少々)
努力すればわかる事を努力しないで聞く人の事では?

あとは聞き方の問題かと(自分でこうこうこうやって
見ましたが、、、とかの説明を書かないで勘違い
されてしまう人も多いようです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

私のように、文才(?)に乏しいとどうしても誤解されがちなのかもですね。
ずっと人に聞いて頼っていると、覚えたい事が頭に入っていかないんですよね。
自分で調べた方が身になるとは思うのですが・・

お忙しい中、ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2003/07/08 21:12

補足ですが


簡単に検索等で見つかるものの他に
明らかに自分で何とかしようとしていない
というのがわかる場合や
 質問の書き方が悪い場合
(状況の説明が不十分など) 
なども やっぱり
批判的になってしまいますね。
 
 本当に簡単に答えがわからない話であっても
「こういうところまでは自分で努力してこの程度までは
わかったんだけど。。」 というような
感じだと答える方も 気分がいいのではと思うんですが。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

質問する側も、伝えたい部分を上手にまとめて投稿しないといけませんね。
私も出来るだけ、自分で調べてからどうしてもわからない所は
人に頼ってしまいます。この質問も、色々な方のご意見が聞きたかったので
あえてさせてもらいました。たくさんのご意見ありがたいです。

お忙しい中、ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2003/07/08 21:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

このサイトとても面白かったです!
皮肉ってあって、思わずニヤリとしてしまいました。
自分にも当てはまる部分があるので改めていこうと思いました。

お忙しい中、ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2003/07/08 21:07

とりあえず 具体例として


その質問をここに挙げるのはまずいのでしょうか?
    • good
    • 0

まず、


> ←このあたりがもうヤバイですか?)
いや、ぜんぜんヤバくないですよ。やっぱ気になりますもんね(笑)

ん~、やっぱり一番はPULLIPさんもおっしゃっている調べれば簡単にわかることじゃないでしょうか。以前このサイトで「auの学割って小学生でもOK?」みたいなのに回答しましたが、auの学割のページにちゃんと対象外ってかいてあるんですよ。調べればわかるのに...と思いましたね。

あとは特に思いつきませんねぇ。その掲示板の人がたまたまムカついていただけ、とかだったりはしないんでしょうか。(私もたまにあるんで^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

確かに、その時の気分でどのようにも受け取れますから
質問する側も回答する側も、ひと呼吸おくのは必要ですよね。

お忙しい中、ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2003/07/08 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!