
こんにちは。
色々な掲示板やコミュニティで見かける「教えて君」「教えてチャン」とは
どの程度の者を言うのでしょうか?
先ほど、地域別のとある掲示板にて質問をしたところ
「教えて厨は来るな」くらいの言い方をされました。
そんなやりとりは日常茶飯事なので、ダメージは無いのですが
どこからが教えて君で、どこまでがセーフなのか基準がよくわかりません。
質問した内容も、調べればすぐわかるような内容でも無いと思うのですが…。
よくこの言葉を使われる方、どんな基準で使われているのか教えて下さい。
使われない方も、「こんな投稿だったらそう思っちゃうな」と
いうのがあれば教えて下さい。(←このあたりがもうヤバイですか?)
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
・決して自分で解決しようとしない
・過去ログは読まない
・利用規約も読まない
・検索しない
・翻訳しない
・マニュアル、READMEは読まない
・他人の努力を自分の物にする
・「初心者です」と開き直る
・補足を要求すると不貞腐れる
・回答文をよく読まない
・必要な情報は提示しない
・不必要な情報は沢山提示する
・句読点がない
・改行もない
・絵文字を多用する
・略語を使いたがる
・マルチポストをたてる
・締め切らない
・お礼も言わない
・タイトルが意味不明
・困っている事と急いでいる事を強調する
・「それはやりました」とか「そこまで馬鹿じゃありません」とか逆切れする
・傲慢・不遜な態度
こんばんは。
おお、大変わかりやすいご回答有難う御座います。
耳の痛い部分もございます・・・。
今まで回答者の方にご迷惑をかけてきた事もあるのだなぁと痛感しています。
お忙しい中有難う御座いました。
No.15
- 回答日時:
「教えて厨」と言われるところと言えば、あそこですよね?(もし違っていたらごめんなさい)そうならば、ここで教えてクンについて解答を得ても、腑に落ちない気持ちは変わらないような気がします。
「教えて厨は来るな」と言う人の心理については、みなさんがおっしゃってるように、『たまたま虫の居所が悪かった』、『流れを無視されて気分を害した』(PULLIPさんがそうだとは言ってませんので誤解しないで下さいね)などではないかと思います。あと『教えてという人すべてを不快に思う心の狭い人』もいるかと思います。
やはりQ&Aではなく、色んな人が匿名でおしゃべりするように作られている掲示板の特性上、経験されたことではないかと思います。同じ質問も少し時間がズレただけで、回答がもらえていたのではないでしょうか。
心無い一人の発言がみんなの本音ではありませんよね。自分も「なんでこの人が”教えて厨”やねん!」とツッコミたくなる発言はありますよ。
だったら質問するのにそこを使わなければ?という人もいるかもしれませんが、利用している人も多く、内容も深かったりして便利なところですよね。
だから、あそこ流にいうなら・・(゜3゜)キニシナイ!(・・全角だけど) です。
的を得ていなかったらごめんなさい。
こんばんは。
あそこ・・・からリンクが貼られている、まちBBSでの出来事でした。
同じような雰囲気なので、慣れてはいましたがちょっと私も虫のいどころが悪く
腑に落ちないまま、もんもんとしていましたもので、お恥ずかしいです。
「教えて」という言葉に過剰に反応する方の姿もいつか笑って見過ごせるように
なってみたいですね。
お忙しい中有難う御座いました。
No.13
- 回答日時:
こちらの方が、よく言い表しています。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t8 …
ちなみに、私は「教えて君」きらいじゃないです。
おもしろい子だなあと、いつも楽しく読み飛ばしていますよ。愛嬌あっていいと思いますよ。
こんばんは。
大変面白く読ませていただきました。
「教えて君で申し訳ないのですが」の言い回しは
本当によく見かけるので思わず笑ってしまいました。
私もこのように思われないよう、改めていきたいと思います。
お忙しい中有難う御座いました。
No.12
- 回答日時:
大体は調べるとしたら下記URLの「Google」という検索サイトがお勧めです。
例えばこの場合、「教えて君」ってなんだろう?
と思ったらgoogleで「教えて君」と入力し、検索をかけると教えて君に関するサイトなどが見つかり、そこを開いて読めばよくわかる、ということなのでごじゃいます。
下記サイトはかなり使えるので、ぜひとも使ってくださいませ。
ちなみに教えてgooのかたがたは親切な人が多いので
いいですよね。
私もgooのみなさまに助けられております。
参考URL:http://www.google.co.jp/
こんばんは。
Googleは私のスタートページになっているほどお気に入りサイトです。
もちろん今回も調べましたが、どうも納得のいかない部分があったり
また、リアルタイムでご意見を伺いたいという気持ちもあったので
投稿させてもらいました。
お忙しい中、ご回答有難う御座いました。
No.11
- 回答日時:
>(←このあたりがもうヤバイですか?)
「こんな投稿だったらそう思っちゃうな」程度なら良いんじゃあないでしょうか?
具体的に実際にあった質問を載せて、その質問者が見た時に嫌な思いをするであろうと
配慮できるかどうかのモラルの問題でしょう。
「教えて君」「教えてチャン」って知りませんでしたね、参考URLあったら教えて欲しいくらいですが。
質問者の年齢など様々なので回答者が偉そうに自分の判断基準で他人をそう表現するのは
どうか?と思います。
同じ判断基準を持って回答した人間が多くいたとしても、です。
で、
>「教えて君」「教えてチャン」とは どの程度の者を言うのでしょうか?
ですが、
勝手に人をにレッテルを貼ること自体に疑問を感じます。
また、
?な質問&回答も多いので、慣れて気にしなければ良いというか・・・。
(個人を特定し中傷するなど悪質な場合は特別問題ですが)
質問を見ただけで内容が低レベル過ぎて「そんな事聞くな。」と感じるのは自由ですが
そう思って不愉快になるくらいなら、参加しなければ済むことですね。
一応、当サイトでは他人の投稿を非難中傷することは禁じられているようですし。
「こんな質問はどう思いますか?」「こんな回答者はどうでしょうか?」
「どうしてこんな事を書く人がいるのですか?」「荒らしについて云々」
など、
傾向の類似した質問を大変よく見かけます、
そういう質問では回答数は大抵多く集まっているようです、
今回も多くの回答を得て参考になると良いですね。
こんばんは。
おかげさまで、たくさんの方々のご意見を頂くことが出来ました。
本当に感謝しております。
今回の質問に類似した質問は私もよく見かけましたが
今回のそれはちょっと違うかな?と思って投稿してみました。
この質問とご回答が今後どなたかのお役に立てれば幸いです。
お忙しい中、ご回答有難う御座いました。
No.10
- 回答日時:
(1)その気になればすぐ調べられるのに他人に調べさせて楽をしようとする人
(2)宿題を丸投げする人。
せめてどこまでわかって、どこがわからないのか書いて欲しい。
でも、宿題丸投げも、批判が多いので、カムフラージュが段々巧妙になってきましたね。
困り度1にしたり、一応出来たけど確認したいとか。
こんばんは。
なるほど!宿題をそのままこちらに質問として投稿される方もいるんですね。
そういえば、英語や数学に関しての質問が多いとは思っていました。
みんな勤勉で素晴らしい。と思っていましたが実は・・・。
お忙しい中、ご回答有難う御座いました。
No.8
- 回答日時:
「誰か教えて!」
って思っている時点で「教えて君」だと呼ばれてもしょうがないのかな、と思ったりします。
基本的に金も時間もかけずに情報を欲しいと思うのは、タカリと同じだと思っているので。
ただ、「この人、本当に困っているみたいだし、聞き方も丁寧で大人だ」とか「この人聞く耳もってそうだし、吸収した情報はどこかで共有してくれそうだし」とか「教えてあげたいなぁ」と思ったら教える、思わなかったら教えない。
そんな程度じゃないかと思います。
「こいつ、聞き方がなってないな」
と思えば無視しますし、人によっては「うざい」とか言うのかもしれません。(反応があるだけそちらの方が優しい気がしますが)
あと、此処での良いところは、質問者の回答履歴が見られることですね。一度も他の人に回答してない人にはわざわざ手をかけてまで教えたいとか思いませんし。
私も聞くときは無視されることを覚悟で、できる限り気持ちのいい質問方法を心がけていますが、やはり人によっては「うざい」のだと思います。
こんばんは。
少々耳が痛いですが、本当にその通りだと思います。
皆さんのご意見を読んでいる内、基準というか、何故教えて君と
呼ばれたりするかがわかってきました。
「うざい」質問には今まであった事がありませんが
捉え方は十人十色なので、全ての方が賛成してくれるとは限らない事を
考えていこうとも思います。
お忙しい中、ご回答有難う御座いました。
No.7
- 回答日時:
過去に何度も何度も同じ質問が繰り返されてるのに
また同じ質問をしたり(過去ログを読んでいない)、
少し自分で調べたらわかるようなことをいちいち聞いたり、
掲示板で盛り上がってる時にいきなり「○○って何のこと?」とか
関係ない質問で割り込んでこられたりすると
「教えて厨は来るな」とか思っちゃったりするんじゃないでしょうかね?
もちろん人にもよると思いますよ。
こんばんは。
私が質問するキッカケになった掲示板(まちBBSなんですけど・・・)では
毎スレ毎スレ、同じ質問が繰り返されています。
うまいラーメン屋はどこか。上手な歯医者はどこか。
私は過去ログをよく読んだ上での質問だったのですが読み返してみると
どうやらその相手の気分で、私は教えて厨になってしまったのと思われます。
お忙しい中、ご回答有難う御座いました。
No.6
- 回答日時:
「教えて君とは、自分ではろくに調べもせずに人にいろいろと尋ねる人を指します。
」とのことで、例えばこの場合も検索すればすぐわかってしまうことをすぐに人に聞くばかりの人のことをいいます。
でも人によっては教えて君にもやさしい方がいらっしゃるし、やっぱり2ちゃんねるとかでは厳しい人多しですよね。
参考URL:http://members.tripod.co.jp/n0m0resupp0rt/oshiet …
こんばんは。
学生時代は、わからない事はどんどん質問しよう!と誰もが教えて
こられたため、そのままの考えで、ネットの世界で通用するかと思えば
それは考えを改める必要があるのかも知れませんね。
今はその気になって調べればほとんどの事がわかりますものね。
お忙しい中、ご回答有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート アルバイト先の労働環境について、Googleマップの口コミに書くことはトラブルに繋がるかどうかについ 1 2023/05/30 20:08
- その他(社会・学校・職場) 大学授業で教員の話を聞き流す学生 3 2022/07/25 13:51
- 教えて!goo 教えて!goo以外の質問サイトを含め、回答がつく順番を教えて下さい。 2 2022/05/10 13:43
- 教えて!goo なぜこのQA掲示板って回答者は金に糸目をつけない回答をするのか? 7 2023/07/10 17:15
- 大学・短大 慶応義塾大学では? 5 2022/04/24 03:35
- 2ちゃんねる 2ちゃんねる等で初心者を攻撃する人ってどう思いますか? 4 2023/03/13 17:57
- 物理学 水平でなめらかな床の上に長さLの板が静止している。板の左の端に人が静止して、ゆっくりと板の上を歩き、 2 2022/12/26 12:06
- 法学 憲法答案の書き方を教えてください。 憲法の答案について、正当化の部分で違憲審査基準を定立すべきなのか 3 2023/06/22 17:15
- コンサルティング・アドバイザー 1500Vの電源ケーブルを決める場合 3 2022/11/02 10:00
- その他(コンピューター・テクノロジー) ペッパー君が私の年齢を当ててくれるクイズをやってくれるというので試したら、73歳と言われて大ショック 2 2022/03/24 09:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
【まさか!!】
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
LINEの最後に「ではでは」って...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
更問
-
while(1) と while(-1)の違い
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
Yahoo 知恵袋って、 なぜあんな...
-
乃木坂46の白石麻衣さんもうん...
-
活性化 と 活発化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「ご質問させてください」とい...
-
質問すると「なぜそんなことを...
-
LINEの最後に「ではでは」って...
-
教えてgoo と Yahoo知恵袋 どっ...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
常識って今からでも学べるもの...
-
知恵袋、教えて!goo、OKWAVE、...
おすすめ情報