dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線LANが使えません
 先日ADSLから光に乗り換えました。(1ヶ月ほど前ですが)

ADSLの時は、無線でインターネットにつながりましたが、乗り換えてから繋がらなくなってしまいました。親機はBUFFALOのWHR-G301N/Uで、子機は WLI-PCI-G144Nです。OSはWindows7Home Premium32bitです。
 バッファローのサイトからエアナビゲータをダウンロードして設定をしたら、AOSSで通信して設定できたのですが、インターネットには繋がらないという感じです。
ちなみに今は、CTU(PR-S300HI→パソコンという感じで有線でつないでいます。CTU(PR-S300HI)→親機→パソコンという風につないでも有線ではインターネットに繋がります。
どなたか、お分かりになられる方、回答をお願いします。

ちなみに、http://okwave.jp/qa/q5949082.html

     http://okwave.jp/qa/q5923960.html
で回答していただいた事をやってみましたが解決しませんでした。
何か説明が足りないところがありましたら、「回答する」に書いていただければ、できる限り説明させていただきます。お願いいたします。

A 回答 (6件)

GE-PON型、PR-S300HI機器なおかつ本体が白色ならば、ONU(光加入者線終端装置)一体型ひかり電話ルーターでしょう。



PPPランプが消灯の場合、接続設定のユーザ名とパスワードが正常に設定されていない可能性があります。
そのためPR-S300HI設定画面にログインし、プロバイダ情報を設定しなおしましょう。
IE起動後、アドレスバーに入力
http://ntt.setup/

基本設定

接続先設定
接続先名、接続先ユーザ名、接続パスワードを確認

たとえば、YahooBBをプロバイダと仮定
接続先ユーザ名は認証ID ○○○@sbb.ne.jp
認証パスワードは○○○○
ここの場合、YahooJapanIDではなくPPPoE認証のIDとパスワードなので要注意です。


左下の設定をクリック

「設定を反映しました」と表示とともにPPPランプが点灯することを確認する

http://blog.kazunori310.jp/2010/01/31/flets-next …

この回答への補足

質問者からです。すみません。
PPPランプが点灯してから、無線の接続先を作り直したところ、インターネットに繋がってしまいました。

anemone229229さんをはじめ回答してくださった皆さん本当にありがとうございました。

補足日時:2010/06/13 21:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家のPR-S300HI機器はONUでした。CTUと勘違いしていたようです。すみません。

さて、PPPランプの件ですが、接続先ユーザ名に間違いが合ったようで、そこを直したら光るようになりました。0がoになってました。

お礼日時:2010/06/13 15:25

回答ではありません。

最初から問診させていただきます。
なお、解決できなかった前の質問は、受付を締切ってください。
その際、新規で質問継続の旨を追記できれば完璧かと思います。

(1) 「CTU(PR-S300HI)」の表現は、同一機器の意味ですよね?
実際は、CTU と ONU と PR-S300HI、それぞれ異なる機器です。

PR-S300HI → Windows7(有線接続)において、
(2) PR-S300HIの PPPランプは何色が点灯していますか?
(3) この時の Windows7の IPアドレスはいくつですか?

PR-S300HI → WHR-G301N → Windows7(有線接続)において、
(4) WHR-G301Nのルーター切替スイッチはどの位置ですか?
(5) WHR-G301Nの ROUTERランプは何色が点灯していますか?
(6) この時の Windows7の IPアドレスはいくつですか?
(7) この状態でインターネット接続は可能ですよね?

ここまで問題がなければ、無線接続設定の問診に移ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かくこのようにやっていただけると自分でどうすえばいいのか分かりやすいので助かります。
(1)から状態を書いていこうと思います。

(1)についてですがどっちかよく分かりません。ですが、PR-S300HIの側面に貼ってあるシールに

カナ品名: GE-PON<0>D GE-PON-ONU タイプE<1>2

と書いてあったのですが、これはONUであるということなのでしょうか?

(2)ですが、PPPランプは光っていません。

(3)ですが、http://www.akakagemaru.info/port/windows7.htmlの方法で確認してみたところ、
  ローカルエリア接続のIPv4 アドレスが、192.168.1.5で、
  フレッツ接続ツールで作った新しいプロファイルのIPv4アドレスは114.174.67.99でした。

(4)については、前にした質問でOFFにするようにいわれたのでOFFにしてあります。

(5)ですがROUTERランプは光っていません。

(6)はローカルエリア接続のIPv4 アドレスが、192.168.1.5で
  フレッツ接続ツールで作った新しいプロファイルのIPv4アドレスは180.9.196.191でした。

(7)について。今PR-S300HI → WHR-G301N → Windows7でインターネットにつないで7つの質問について答えています。

お礼日時:2010/06/12 22:36

下記方法でCTU設定を再度行ってみるとどうかな。




フレッツのスタートアップツールをCDからインストール
(僕の場合、後に削除)
このツールを使用しないて設定を試みたが、正常にできなかった。

設定

CTU設定の画面

お客様ID、アクセスパスワードを入力

接続先名、接続ユーザ名、接続パスワードを入力
(利用プロバイダの情報)
プロバイダにより、下記表記の場合あり
認証ID、認証パスワード
ユーザID、ユーザパスワード
ログインID、ログインパスワード
接続ID、接続パスワード
PPPoE認証ID、認証パスワード
ほか

CTU設定画面に
インターネット接続(ISP)設定が完了しました
と表記される

そして、しばらく待つ。
CTU設定でプロバイダ情報が正確に設定されない場合、
無線LANが使えない、有線でもスピードが異常に遅い
など起こりうる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。御礼するのが遅くなってごめんなさい

お礼日時:2010/06/15 17:58

「WHR-G301N/U」の取り付けをもう一度確認して、ドライバも削除後に再インストールしてみるとか・・



ルータ(WHR-G301N/U)を初期化して、もう一度「AOSS」で設定し直してはどうでしょうか。

「AirStation 設定ガイド」
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/15 17:57

CTUとパソコンを直結してネットが出来る設定をしている事が原因です。



プロバイダ設定書類を用意して
まず直結でネットが出来ないように
「フレッツ接続ツール」を削除しましょう。

ルータの設定画面を呼び出して「PPPoE」設定をしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。遅くなってすみません。

お礼日時:2010/06/15 17:56

>ADSLの時は、無線でインターネットにつながりましたが、乗り換えてから繋がらなくなってしまいました



PCや無線LANルータと子機に変更はないのですね?
変更が無ければ、設定も変える必要はないと思うので疑うのは無線LANルータ(親機)と終端装置(CTU)の接続や設定ではないですか?

CTUには、ルータの機能がありますね?それを利用していますか?
利用しているなら、無線LANルータはルータの機能をOFFにして無線アクセスポイントとして利用しなくてはいけませんが、そうなっていますか?
ルータを利用するなら接続ツールは必要ないですが、それを利用したりしていませんよね?


ドライバやクライアントマネージャは、最新版になっていますか?

電波の強度は問題ないでしょうか?
ご近所の無線LAN電波との干渉はないでしょうか?

一度、確認して下さい。

参考URL:http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。

CTUの「ルーター電源」のランプが光っているのでルータの機能は利用できていると思います。

無線LANルータはルータの機能をOFFにしてありました。

>ご近所の無線LAN電波との干渉はないでしょうか?
近くに家がないのでそういうことはないと思いますが、
タスクバーにネットワーク関係のアイコン(有線でつないでいるときはLANケーブルとジィスプレイの絵で、無線が繋がってるときは電波の絵が出てくるやつ)をクリックすると接続先の一覧が出てきます。そこのネットワーク接続2というところに電波の弱い謎の接続先があります。それのプロパティーも分からずのため、その謎の電波が悪いのかも分かりません。

ちなみに無線に接続するときはココの一覧から接続を試みています。

電波の強度については、親機のすぐ近くでやっているので問題はないと思います。
ドライバーなどは最新のものでした。
しばらく説明書を読んでみようと思います。

ほかに疑われるところがありましたらまた回答していただけると嬉しいです。

お礼日時:2010/06/11 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!