重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コンビニの混雑時間・暇な時間


コンビニに営業をかけたいと思っています。
電話するにしても直接伺うにしてもなるべく相手が対応しやすい時間帯にしたいと思いますが、
コンビニの店員さんが暇な時間帯ってだいたい何時頃でしょうか?

なるべく店長さんか店長代理の方など権限のある方がいる時間がいいのですが、
そういう方ってだいたいいつも店の奥のほうにいるものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

息子は5月までコンビニでアルバイトしていました。


私もコンビニは結構利用しますが・・・
平日なら mapooo様の見当の通りだと思います。
休日なら午前中11時頃まで。
   ↑
この時間バイトに入ったとき息子は、『お客が来なくて暇だった~。』と言いながら帰ってきました。
ただ、近くに体育館があるので、そこでイベントがある時は、超忙しい とのこと。

>なるべく店長さんか店長代理の方など権限のある方がいる時間がいいのですが、
このような立場のかたは、店員が少ない時にお店でカバーしているので 忙しいようです。
採用面接の時でさえ、お店に出ている店員は足りているけど、
自分の休みの時間を割いて面接していると 息子に聞いています。

息子の意見を代弁しますが
『俺の店のことなら言えるけど、他の店の詳しいことはわからない。』とのことです。
立地条件、利用者層によって 比較的暇な時間はそれぞれかと思います。

No.1のかたも仰っていますが、
本気で営業したいならコンビニに張り付いて、お客さんが減った時に名刺を出して オーナーや店長と話せる時間を調整してもらい、
後日出直したほうが好感を持たれるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もちろん店によって違うでしょうから一例で構いません。

>このような立場のかたは、店員が少ない時にお店でカバーしているので 忙しいようです。
なるほど、そういう考え方なのですね。
昼間は店内で寝ていて、夜に自分でカバーして人件費を浮かせる、という話も聞いたことがあります。


もちろん張り付くのが一番確実なのですが、
単価が大きくないので一つ一つを確実に契約しようと狙っていく方法は
ちょっと現実的ではないです。

質問に何の営業かを書いておくべきでしたね。申し訳ない。

お菓子の新商品を置いて貰うための売り込みなので、
サンプル品とパンフを店員に渡すだけでもいいぐらいなんです。

お礼日時:2010/06/17 17:35

私はコンビニとは全く無縁ですが気になったことがあるので、一言、言わせてください。



質問者様は、コンビニが忙しい時間帯は何時頃だと思っているのでしょうか?
全く見当がつかないのですか?

早朝の仕入れ
店頭への商品の補充
早朝の仕入れ朝の通勤サラリーマン・OL混雑時
再度、店頭への商品の補充
昼の混雑時
再度、店頭への商品の補充
帰宅のサラリーマン・OL立ち寄り時
夕食を買うサラリーマン

上記などの時間帯は忙しいだろうなと、ド素人の私でも思いつきます。
こういう質問をするひまがあったら、そして本気で営業する気があったら
一日でもコンビニに張り付いてみたらどうでしょうか。

この回答への補足

客の多い時間はおおよそ見当が付きますよね。
しかし補充時間と、それに伴う人員の増減の問題があると思います。
それと質問にも書いてるように責任者の方がどういう勤務態勢になっているのか。

ど素人でも推測や意見は歓迎ですが、
質問する暇と1日コンビニに張り付くのでは時間の差が桁違いですし、
そもそも1日コンビニに張り付けばわかるというものではないですし。

そういうど素人以下の意見はご遠慮ください。

補足日時:2010/06/11 20:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A