
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オフロードフリークです。
現在付いているキャブの種類にもよるんじゃないですか。
キャブは大まかに分けて2種類ありますね。スライドバルブ(VM)式と負圧サーボ式(CV)です。固定ベンチュリー式(バタフライバルブ)なんてのもありますが、数は少ないですね。ノーマルはCVです。
大前提として4ストエンジンは構造上2スト等に比べて、吸気の負圧が高いものです。VM式の場合はアクセルを急激に開けた時など、この4スト特有の高い負圧により、スライドバルブが本体に張り付く可能性があります。そうなると恐ろしい事になります。
CVの場合はスロットル自体はバタフライ式なので、その可動方向から見ても、張り付きは少ないでしょう。
VM式なら張り付き対策を考えると、絶対にあったほうがよいと言えますが、CVの場合はどうでしょう。
私は保険だと思います。
何かあったときの保険。先にも書いたようにバタフライバルブの方式から見ると、その張り付きは少ないと思いますが、なにか有った時に、キャブのスプリングだけでは心もとないと思います。スプリング自体が折れてしまったりね。
スプリングの構造自体もVMなどで使われているコイル式よりも折れたり外れたりし易いかも知れませんよ。
マルチエンジンだったらキャブもリンゲージで各気筒連結してますから、何とか急場をしのげるかもしれませんが、シングルですとそうも行かないでしょう。
またCVでもスロットルホルダーの構造上、戻しを外すと適正な位置でスロットルが留まらなくなるような物もあるようです。キャブアウターの問題ですね。
保険を掛けるか、掛けないかは個人の自由だと思いますが、たとえCVであってもメーカー純正で戻りワイヤーが採用されているぐらいですから、やはりあったほうがいいのでしょう。コストが上がる事を考えるとそれを嫌うメーカーが、むやみに採用する訳が無いですから。
結論としては、アクセルは命を掛ける大事な物ですから、少しぐらい安いからと言って、安全に不安の残る物の採用は見合わせたほうが良いと言う事ですかね。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/12 23:21
とても丁寧な回答、ありがとうございました。
cross-flowさんの仰る通り、やはり戻りはあった方が安全ですね。
シングルワイヤーのハイスロは見送ろうと思います。
とてもわかりやすかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スロットルとアクセル??
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
チョイノリ、燃料(透明)ホー...
-
キャブのオーバーフローについ...
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
「JOG 3KJ」のメインジェットの...
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
ホンダ スクーピーのエンジン...
-
バイクで停止しようとシフトダ...
-
原付のクラッチがつながる時の...
-
自動車のエンジンセルはどの位...
-
もお!助けください!バイクの...
-
スズキ Let's(2)のこの症状は?
-
af27の古いオイルの交換について
-
プラグから火花が飛びません。...
-
スターターリレーorセルモータ...
-
液体ガスケットの使い方について。
-
燃料ゲージの不具合とフロート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スロットルボディ清掃したりス...
-
ゼファーχのフケ落ちの悪さで困...
-
回転数の戻りが悪いです。。 ア...
-
ハンドルを切るとエンストする...
-
エンジンをかけるとアクセル全...
-
xjr400(4HM)に乗っています。 ...
-
CB250RS-Zのアクセルワイヤーに...
-
NSー1のスロットルワイヤー...
-
ライブDioZX アイドリングしな...
-
レッツ2 ca1pa を持っています...
-
ns-1の事です! エンジンが押し...
-
V125Gでスロットルコーンが抜け...
-
APE50のジェットニードルの調整...
-
CVT車 ギアチェンジ時はアクセ...
-
エンジンの始動時と同時にアク...
-
エンジンかかっている時だけス...
-
ダイハツミラ L500S アイドル調整
-
チョークを戻しても4000回転か...
-
アクセルが戻らない
-
ハルテックのアイドル判定は?
おすすめ情報