
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
速太郎で車検を受けたことがあります。
他の方も書かれている通り、車検はその時に基準にギリギリでも適合していれば通ってしまいますので、
極端な話ですがその帰り道に不具合が出る可能性もあるわけです。
不具合が出たら自己責任でそのつど修理すればいいという考えでしたら問題ないと思いますよ。
ただ、消耗品の値段は高いので交換を勧めてきたら要注意です。
私の場合は発炎筒の使用期限がたまたま切れてたのですが、その辺のカー用品店やホームセンターで2~300円で買えるのに1000円で売ろうとしました。
バカらしいので、その足でカー用品店に買いに行きました。
ワイパーなども高いです。
No.2
- 回答日時:
車検は自分でやることも出来ます。
車検はただ検査を通せば良いだけなのですが、重量税、自賠責の更新も一緒にやるので高い金額に見えるだけ。
検査料自体は大した金額ではありません。
で、各社がやっている車検ですが・・・、法定費用(検査料+用紙代+自賠責+重量税)を除いた金額が実質的に会社の儲けとなります。
その儲けの中でどれだけしてくれるかですね。
基本的な車の知識がある人であれば消耗品の磨耗具合やら交換時期やらを把握しているのでぼったくられる(過剰整備される)ことは無いのですが、何も知らない人だと要らない部分まで整備されてお金をふんだくられる。
格安車検は整備せずにただ通すだけ。
それなら自分で出来る。
「ユーザー車検」
の本でも買って勉強するのが良いです。
多分どこも大きな違いは無いですから。
ちなみに
「車検」って制度は、「次の車検が来る2年間の間は故障せずに動く」のではなく
「車検を受けた時に正常に動けば良い」って制度なので車検の次の日にどこかが壊れてもおかしくないのですよ。
自分なら愛車の状態をきちんと把握して交換すべき所はちゃんとやる。自分で出来ないことは車屋さんに任す。
で、車検は自分で受けに行く。
No.1
- 回答日時:
車検で選ばれているこの3社、どういう内容の車検をされているのか?を
ご存知でしょうか?
基本はただ、「車検って制度を通過させる会社」と認識しても間違いはないと思います。
車検には通過させるけど、後はどーなっても知らないよ?が通例かと。
車検取って質問主様が車を受け取った後、いきなり故障しても「知らない」で終わりかと。
評判などはいくらでも事後で捏造出来る為、信用度合いは何処も低いかと。
車検って制度を通過させるだけの会社の評判は聞いても無意味だと思うのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 2014年式のN-ONEに乗っています 今、大学1年生で去年免許を取得して知り合いから安く譲って貰い 7 2023/02/08 11:46
- 車検・修理・メンテナンス 車検の速太郎と言う車屋から車検の案内が来た 2 2023/01/25 19:55
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車の車検 9 2023/08/20 12:08
- 政治 次の愛国心あった田中派・経世会と売国心しかない清和会の全く真逆の違いをどう思いまっか? 1 2023/05/28 20:38
- 車検・修理・メンテナンス 車検を「ディーラー、一般整備工場」以外で受けている方、教えて下さい 7 2022/11/05 12:51
- 車検・修理・メンテナンス 車検見積もり 7月でオートバックスに今日見積もり貰いました ワゴンR MC22 初年度H15.7 走 8 2022/07/03 18:20
- 車検・修理・メンテナンス 知人から購入したレクサスisの車検をどこでやったら安くて信頼がある点検が受けられるのかご教示お願いし 3 2022/05/15 12:50
- 車検・修理・メンテナンス オートバックスで車検を受けると? 6 2022/04/17 19:46
- カスタマイズ(車) 車 ETC 3 2022/10/08 22:33
- その他(車) 煽り運転の定義 10 2022/09/26 06:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
-
エブリイバンに軽乗用の155 65 ...
-
車検について。 右後ろのリアウ...
-
車検のコバックで30年乗ってる...
-
フォークリフトの車検と自賠責...
-
車検について。運転席側の外の...
-
「2月29日」に車検を受けた...
-
車検1月24日迄あります
-
普通車の車検について
-
カーディーラーって車検のノル...
-
車中泊をするのにリアの席をず...
-
車検を1年残しで売るのと1年半...
-
無車検の車に乗っている同僚が...
-
マンション内駐車場の管理について
-
車検シールの貼付場所
-
社外ホーンって車検に通ります...
-
車検の時に受付の人から『駐車...
-
フリードとボクシーは車検と自...
-
リサイクル券について
-
【軽自動車】車検が切れてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
-
エブリイバンに軽乗用の155 65 ...
-
車検について。 右後ろのリアウ...
-
車検から戻ったら気づいたクル...
-
GLASSY アシストグリップ
-
サイドビューカメラの車検基準...
-
車検証シールを 貼る位置
-
車検について。運転席側の外の...
-
ATにシフトブーツをつけたら車...
-
アンテナ破損してますが、車検...
-
自動車の車検書ですが やたら他...
-
車を車検に出して部品の取り寄...
-
カーディーラーって車検のノル...
-
登録日と車検日のズレ
-
車のボンネットが曲がっている...
-
車検ではシガーソケットのヒュ...
-
もうすぐ車検なのですが、車内...
-
車検証の走行距離数記入ミスに...
-
軽トラックの荷台を取り外した...
-
自賠責保険の期間重複は可能?
おすすめ情報