
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>これは一体何という虫でしょうか?発生の原因は何でしょうか?
「トビムシ」です。
菌糸そのものを食べていると言う説と、キノコの菌糸にはびころうとする雑菌を食べているという説があります。
その説によると、菌糸が健康なときには出てきませんが、劣化が始まり、菌糸の勢いが鈍り雑菌が繁殖しようとしたときにそれを捕食すべく出てくるようです。
トビムシは菌糸ビンのフタの内側のネジ山の隙間を通ってでてきますので、菌糸ビンの本体とフタの境目には紙テープをひと巻きしておかないと、床一面に広がります。
不快なだけで、人間にも幼虫にも害はありません。
http://insects.exblog.jp/7812114/
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/11 12:58
「トビムシ」ですか!
特に害はないとのことで安心しましたが、気持ち悪いですね・・・
(どこからわいてくるのか??)
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クワガタの菌糸ビン飼育につい...
-
オオクワガタの菌糸ビンのサイ...
-
ワインボトルの口径・・・国産...
-
菌糸ビン内にコバエがわいた場合
-
菌糸ビンを落としてしまいまし...
-
【クワガタ】菌糸瓶にふたはし...
-
国産オオクワ菌糸ビンのガス抜き
-
鈴虫を入れた虫かごがすぐにカ...
-
かぶとむしのえさ
-
カブトムシのオスは交尾してす...
-
カブトムシの土について
-
ザリガニが陸にあがりっぱなし...
-
昆虫マットのガス抜きについて
-
カブトムシが潜らない
-
コクワとノコギリクワガタを一...
-
どうしよう、鈴虫マットにカビが
-
昆虫マットがカビだらけになっ...
-
クワガタの足が動かなくなった。
-
昆虫を飼っている方に質問しま...
-
カブトムシとグワガタ、留守に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
菌糸ビンの劣化について
-
菌糸ビン内にコバエがわいた場合
-
ワインボトルの口径・・・国産...
-
舞茸 カビでしょうか?食べられ...
-
クワガタの菌糸ビン飼育につい...
-
クワガタの幼虫飼育について
-
国産オオクワ菌糸ビンのガス抜き
-
オオクワガタは同じ容器に複数...
-
オオクワガタの幼虫の食痕について
-
オオクワガタの菌糸ビンのサイ...
-
菌糸ビンを落としてしまいまし...
-
カブトムシ(クワガタ)の養殖
-
菌糸ボトルにダニ
-
菌糸ビンの使用方法
-
【クワガタ】菌糸瓶にふたはし...
-
ノコギリクワガタの幼虫にえの...
-
猫草のカビ?
-
PPボトルの菌糸瓶処分に困っ...
-
冬の菌糸ビン交換について
-
クワガタの幼虫の菌糸ビンを掘...
おすすめ情報