
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
誤差評価の無い近似計算は無いからね。
No.1 (3) の理由によって、例えば、π/4 を小数第三位まで求めるためには、
(2) の右辺で arctan x = x - (1/3)x^3 + (1/5)x^5 - (1/7)x^7 + … を
arctan(1/2) については x^7 項まで、arctan(1/3) については x^5 項まで
求めて足せばよい。
この回答への補足
π/4=0.7853981…,arctan(1/2)のx^7項までの和は0.5468…,arctan(1/3)のx^5項までの和は0.34650205…となり,arctan(1/2)のx^7項までの和とarctan(1/3)のx^5項までの和とあわないんですけど、そういうことでは,ないのでしょうか?教えてください。
補足日時:2010/06/17 18:16No.2
- 回答日時:
で、何が分からないのでしょうか。
前の質問で回答した解答を参照してやってみて下さい。
(2)
>π/4=arctan(1/2)+arctan(1/3)
であれば
A=arctan(1/2),B=arctan(1/3)
tanA=1/2,tanB=1/3
y=A+B, 0<y<π/2
tan y=tan(A+B)=(tanA+tanB)/(1-tanAtanB)
=(1/2+1/3)/(1-(1/2)(1/3))=(5/6)/(5/6)=1
y=π/4
と導けます。
No.1
- 回答日時:
(1)
等比級数 1/(1+t^2) = 1 - t^2 + t^4 - t^6 + …
の両辺を t = 0 ~ x で積分する。
(2)
arctan(1/2) + arctan(1/3) = arctan tan( arctan(1/2) + arctan(1/3) )
= arctan( { tan arctan(1/2) + tan arctan(1/3) } / { 1 - tan arctan(1/2)・tan arctan(1/3) })
= …
(3)
交代減少級数の打ち切り誤差が、打ち切り項の絶対値で抑えられることを利用する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【完全微分方程式⠀】 分数で分母が0になり定義できない場合、分母を仮にtと置いてそれを極限t→0とし 1 2022/05/06 14:43
- 数学 tan(z)をローラン展開して tan(z)=-1/(z-π/2)+(1/3)(z-π/2)+… と 14 2023/01/17 10:33
- 物理学 真空中に電位差Vに帯電した辺の長さlの正方形 の極板がある。 極板間の距離をdとする. いま, 初速 1 2022/11/24 16:07
- 工学 電気回路の三相交流についての問題を教えてください (1)Iaの大きさとEaとIaの位相差を求めよ。 2 2023/05/28 23:17
- 数学 θ=π/2 のまわりでの f(θ)=sinθ/cosθのローラン展開に関して 以外の「」の解答を頂き 13 2022/11/11 09:45
- 数学 過去にしてきた質問に対する解答に関して質問が以下の1〜7に関して解答を頂きたく思います。 時間のある 34 2022/07/09 21:52
- 数学 (a は定数) Arctan a+x/1-ax 微分の解き方分かる方教えていただきたいです。 3 2022/09/27 11:28
- 工学 f(z)=tan(z) の 0<|z-π/2|<π での ローラン展開 f(z)=Σ_{n=-∞~∞ 4 2022/07/11 03:53
- 物理学 ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ 1 2022/07/31 21:33
- 数学 積分 ∫dx/(x^2+a^2) を変換変数x=atan(u) を用いて積分するとき、どうなるのか教 2 2023/04/12 16:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三角関数(-1tan)について
-
アークタンジェントとコタンジ...
-
三角関数
-
%を角度に変換するには…
-
tan^-1電卓を使わなくてもでき...
-
これの(2)なんですがcosx/sinx...
-
次の極限の解法を教えてくださ...
-
0≦θ<2πのとき、 tanθ>-1の範囲...
-
三角関数について tan1/√3 が30...
-
x/(x^4 +1)の積分
-
tan90度について
-
三角関数の微分
-
【問題】 次の点P(3,4)を,...
-
数学です! tan^2 θ+(1-tan ^4 ...
-
2本の線に内接する円の中心を教...
-
y=tan(x)以外で区間(-1,1)で微...
-
数3です! tannπの極限はなぜ0...
-
数列の極限の問題がわかりません…
-
tan^-1xはarctanxですか?それ...
-
原点からの距離
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アークタンジェントとコタンジ...
-
三角関数
-
三角関数(-1tan)について
-
%を角度に変換するには…
-
tan^-1xはarctanxですか?それ...
-
0≦θ<2πのとき、 tanθ>-1の範囲...
-
三角関数の微分
-
2本の線に内接する円の中心を教...
-
これの(2)なんですがcosx/sinx...
-
数3です! tannπの極限はなぜ0...
-
次の極限の解法を教えてくださ...
-
tan90度について
-
tan^-1電卓を使わなくてもでき...
-
一行目から二行目にいく過程が...
-
tan35°の求め方
-
解説をお願いします! tanΦ=0.4...
-
原点からの距離
-
複素数の範囲ですがθ=tan^-1(y...
-
cot(コタンジェント?)っ...
-
台形の「面積・底辺・角度」か...
おすすめ情報