dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠しましたが、彼に中絶してくれと言われ悩んでます。

私は28歳です。彼は35でバツ2で子供はいません。1年前から奥さんとは別居し争った末、今年の2月に離婚しました。
そして私たちは半年間同棲した末に子供が出来ました。現在およそ6週です。
彼に子供出来た話をすると、「妊娠させたのは申し訳ないが今回は降ろしてくれ」と言われました。
ですが、私は彼の事が好きでしたし妊娠と分かった時点で嬉しくなり「産みたい」と思いました。

彼とはもう何度も話合いを重ねています。

彼は「半年間付き合って、お前が母親としてやってけるとは思えない」「お前とは性格が合わない」「もともと別れようと思っていた」「お前とは先は無いと思っていた」「お前は貯金も何もないから、おんぶに抱っこになるのが目に見えてる」「半年しか付き合っていないから信用できない」「お前と築き上げたものは1つもないし」「俺は仕事に集中したいから」、「お前のことは好きだけど子供はいならい」「今後も付き合っていって何年か経って結婚してもいいと思ったら、その時子供を作ろう」と
・・・だから、不安だし子供を育てる自信がないからいまは降ろしてくれと。

彼は3人兄弟で長男と次男もバツ2で子供あり。その兄弟は何度か中絶させたこともあるらしく、苦労してるのを見てきているので恐怖心があるのでしょう。
それに、彼は数店舗を経営する身、今後もどんどんお店を増やしていきたい為、家庭に縛られたくはないのでしょう。
また彼も2回結婚を失敗してるので、慎重であるとゆうこは理解できます。
また子供が分かる前の1ヶ月間はケンカや別れ話にもなっていたので余計に不安や心配になるの
もわかります。

私は彼の話は大人しく聞き入れ、私のだらしない所や未熟な所、気に入らない所は直すし、私は家庭を守るから貴方は仕事を頑張っていけばいいと・・・。
生活環境や価値観が違うから合わないこともまだまだ出てくるし、ケンカもするかもしれないけどお互い乗り越えて尊重しあっていこうよ・・・と。

話し合いの度、私はそう説得を続けているのですが、いつも平行線のままで終わってしまいます。


妊娠の前から彼と今後のことについては話合っていましたが、いつも曖昧な返事でした。
子供がもし出来たらどうする?という話もしていましたが、それについても曖昧なままでした。


ですが、私は彼を好きで彼の子供だったら産みたいと思って、そう伝えてはいました。

いまは産んで育てていくことしか考えていません。でも初めてのことだし不安で、出来れは彼と一緒に育てていきたいと思っています。

精神的におかしくなってしまいそうです。母親になろうとしてる人がこんな弱くちゃダメだとわかっていますが、食欲も睡眠もろくにとれず、
貧血やつわりも出てきて、最近出血もしてきます。このままの状態だと流産してしまうのではと不安でです。

もう彼の考え方を変えられる方法はないのでしょうか。良いアドバイスなどあれば宜しくお願いいたします。

A 回答 (13件中1~10件)

子供を産む、あるいは産まないの選択権があるのは女性です。


相手の男には義務があるだけです。 
 仮に離婚しても、子供が生まれてから成人するまでの期間養育費を支払う
義務があります。  堕胎するには金がかかります、さらに肉体的に大きなダメージ
を受けます。精神的な苦痛も味わうことになります。
仮に堕胎するのであれば慰謝料を質問者様の気持ちが納得できる額を子供の父親から受け取りましょう。

女性が子供を育てることは男以上に恵まれていると思います。  私は別れた妻との間に
娘を設けて妻が家出をしたため男手一つで育てました。
 但し現在は再婚相手にその子供を持っていかれました。
現在も養育費を私の給料のほぼ半分支払っています。(減額請求が認められないため)
    • good
    • 6

28歳バツ2。

最悪。過去に子供をつくっていない事だけが救いかな。(世の中にとって)
結論からいえば、彼とはさっさと別れてさっさと忘れなさい。
今ならやり直しも利きます。
子供を堕胎して、彼との過去に区切りを着けるのが最良の方法かと存じます。
命を授かった胎児は可哀想だけど、経済力の無い貴女が産んで、無責任な彼がそっぽを向けば、事態はもっと深刻です。
    • good
    • 2

NO8です



お礼をありがとうございました。

厳しい回答をさせていただきましたが、私も中絶の経験があります。
私の場合は自分の体が危ない状況だったのでやむを得ずでしたが、
また流産や生まれてから子供を亡くしています。

だから質問者さまの産みたいと一度でも思った以上中絶はとても辛いことはわかっています。
出来れば産んであげてほしいですが、
他の方のお礼で中絶をと拝見いたしました。

産むのも中絶も自分の責任ですので、自分の好きにすればいいことなのですが、
たとえ、中絶したとしても、子供はあなたのもとにやってきた意味をしっかりと考えてくださいね。
決してあなたを悲しませようあなたを苦しめようとしてやってきたわけではありません。

安易に子供を作ったあなたたちの責任ですが、それでも子供が出来ない人ってなかなかできません。
私はそういう経験を経て今度は子供が出来ずに不妊治療で双子を授かりました。

すごく悲しかったし毎日泣きました。

でもこの世に出てこれなくても、その子はあなたの元にやってきたかったから
やってきたのです。あなたの元で生まれて生活環境が苦しくても
そこで何かを学ぼうとやってきているんです。それが中絶だったとしても・・・
そういう運命だったのでしょう。
それをあなたが、しっかりと生まれてこなくてもあなたは母親になったことを忘れないでください。

そしてその子の為に泣くのは一時期だけ。
後はその子の為に何を学び何を変えていかなければいけないのか
しっかりと学んでください。
それがその子の使命。あなたがその子が宿った意味をしっかりと作ってあげるんですよ?

この子が来てくれたおかげで自分はこんなにも変われたと感謝出来るほどになってください。
ごめんなさいは当たり前のことだけどそれだけで毎日泣いては子供は辛いです。
強く生きてくださいね。

なんの為に自分の元にやってきてくれたのか、しっかりと自分を見つめおし
二度と同じことを繰り返さないように、結婚前に安易な行動は絶対にしないこと。
そして結婚する人とも離婚しないで済むようにしっかりと相手と絆を作ること。
あなたは口だけかもしれないけどそういうことを彼と望んでいらっしゃいましたよね、
それには相手の事を見抜くことも必要です。
しっかりと自分と歩んでいける人かどうか見極める目を養うこと、それには
簡単に体を許してはいけないんですよ。 結局は好き好きの快楽ですからね。

しっかりと絆を作って結婚しても喧嘩もするしたくさん大変なことはだれしも起こることです。
この人とならば乗り越えていけるとお互いに思わなくてはなりません。

あなたひとりだけではだめなんです。

離婚経験のある男性がだめだとは言いません、私の主人もバツ一でしかも子供がお腹の中にいる間に
私の元に逃げてきた最低な男です。

でも私たちは前の奥様や子供が幸せになるように祈り続け何年も苦しみ続け
私は彼の馬鹿な考えを変えてやろうと8年もの間話し合いました。

今はとても良い父親ですし、10歳になる前妻の子供にも会いに行けるようになりました。

それまでの苦労は本当に大変でした。私も禿げが30個も出来ました。
うそつきの男で自分しか考えていない彼を変えるのは本当に大変でした。
前妻のことに嫉妬もしたことある私が前妻のことをもっと考えろ、子供のことを考えろと
言うのも最初は大変で奇麗事でした。でも夫婦で成長し今は本当に変わりました。

まずそういう努力が出来ないと離婚経験のある男性は無理です。
離婚経験があるのは夫婦で乗り越えられない根性の人です。
何が何でも乗り越えようという気のない人です。仕方ない離婚も中にはありますが、
離婚から何かを学んで成長してない人は同じことを繰り返します。

幸せになってください。誰の責任でもない自分で幸せを見つけ自分で努力し
甘いことに惑わされないように・・・。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 4

正直、最悪の男ですね。


「もともと別れようと思っていた」と言っておきながら
「今後も付き合っていって何年か経って結婚してもいいと思ったら、その時子供を作ろう」なんて、
言ってることめちゃくちゃですね。

あなたが「産んで一人でも育てていける」という自信があるなら
好きな人との間にできた大切な命を守るという決断をしてもいいと思います。
ただ、金銭的にも精神的にも「一人では育てる自信がない」というのであれば、
彼の協力が得られない以上、諦めなければいけないのかもしれません。

おなかの子どもにとって、母親はあなただけなのです。
あなたが今後のことを考えた上で、どういう決断をするのか、それしかないと思います。
仮に彼と別れて彼に認知もしてもらえず、養育費も慰謝料ももらえない、
そんな状況でも育てていけるという結論になるのであれば、
その時はもう迷ってはいけません。子どものために、「迷い」や「後悔」は捨てましょう。
あなたの迷いや後悔の末に生まれてくる子どもが一番かわいそうです。

相手の方は、35歳にもなって、こんな状況になっても逃げることしか考えない
そんな人だから、2回も失敗しているんだと思います。
責任も取れず、きちんとした決断もできないような相手です。
あなたがこの先、一生の伴侶として選ぶかどうか、それもあなたの自己責任です。
そんな男の子どもを生むと決めることも、あなたの自己責任です。

くれぐれも、子どものために、後悔しない決断をしてほしいと思います。
あまりいいアドバイスにはなっていないですが、
あなた自身の体と気持ちを大事にしてほしいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>「今後も付き合っていって何年か経って結婚してもいいと思ったら、その時子供を作ろう」
降ろしてほしいが為の嘘の言葉ですね。実際降ろして、私が別れたいといったら、すんなり消えるでしょう。ラッキーとさえ思うかもれません。

>あなたが「産んで一人でも育てていける」という自信があるなら
好きな人との間にできた大切な命を守るという決断をしてもいいと思います。

冷静になってよく考えてみて、「自信がある!」とはいいきれませんでした。酷い母親ですが子供の事を思って中絶とゆう選択を選びます。その罪は一生背負って償っていきます。」

>相手の方は、35歳にもなって、こんな状況になっても逃げることしか考えない
そんな人だから、2回も失敗しているんだと思います。

彼の離婚の話を聞いてると彼側に問題ありでした。それは自分でも認めていました。
仕事優先。自分中心。浮気・・・
そんな事昔から聞いてたことなのに・・・バカでした。

心強いお言葉ありがとうございます。力になりました。

お礼日時:2010/06/15 01:19

失礼ですが、この質問文を読んだだけで彼がバツ2な理由がわかります。


おそらく結婚には向いてないのでしょう。
いつまでも自由でありたいし、ずっと仕事優先にしていきたいって感じですね。。。
それなのに子供を作るような軽率な行動を取るって最低じゃないですか?

好きだからそういう悪い点が全部見えなくなってるような気がしますが、冷静に考えてみてください。
あなたの友達が同じ立場なら、それでも結婚して産みなよってアドバイスできますか?
私なら子供は関係なく、別れた方が良いって言うと思います。
子供を産むかどうかは、あなたの結論が全てですよ。

それと・・・

>私は彼の話は大人しく聞き入れ、私のだらしない所や未熟な所、気に入らない所は直すし
>私は家庭を守るから貴方は仕事を頑張っていけばいいと・・・。

彼はこういうあなたの考え方も嫌なんだと思います。。。
お金の面で彼に全て頼ろうとしてませんか?
蓄えもないのですよね?
家を守っていく、なんて彼があなたと子供を養えるだけの財力が無ければ無理でしょう。
経営してるお店が倒産すれば、子供はどうしますか?
あなたが働いて育てていくしかありません。
シングルマザーになるとしても同じことですよ。
考え方が甘いと思います。

彼を変える方法を考える前に、ご自分のことをもっと見つめなおしてみては?
まずは子供のこと、ちゃんと1人でも育てていけるかどうか真剣に考えてください。
育てられなくなって育児放棄されたら、子供は確実に不幸になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたの友達が同じ立場なら、それでも結婚して産みなよってアドバイスできますか?
出来ません。最低の男だよ!って言ってますね。

>お金の面で彼に全て頼ろうとしてませんか?
それは思ってませんでした。半年同棲してて食費は私が払ってました。水商売を止めてほしいと言われ彼が家賃と光熱費を払うようにはなったのですが。デートは彼の方が出していた額は多いのですが普通のパートになってからは少ない給料の中で私が出すこともありました。
貯金も毎月2人で5万ずつ出し合って貯めていき、結婚資金にしようと話し合ってました。
結婚後も働いてほしいと言ってましたので、勿論そのつもりでした。
おんぶに抱っこで上手くいくとは思ってませんでしたし、協力して貯めてってこそ信頼関係も生まれると思っていました。確かに子供が出来たら1年は彼に面倒をみてはもらえないかと思っていましたが・・・。
蓄えは確かにそれほど無いです。
ですが、いまなら分かります。彼は蓄え云々ではなくそれを言い訳にしてると。

>彼があなたと子供を養えるだけの財力が無ければ無理でしょう。
いまなら、わかります。年収1000万だとしても、それは自分が努力して得たもの。お金儲けの事をいつも考えてる人でしたし、命の大切さ、事の重大さを分かっていない。そんな人だから私や子供を邪魔だと感じたのでしょう。
私に対して金使いがお前は荒いと言ってきましたが、それは価値観の問題でした。1ヶ月ギャンブルで1000万吹っ飛した彼は金遣いが荒いとはいえないでしょうか。・・・まぁ資産に余裕があるなら小さい金かもしれませんが。私はそれは価値観の違いだし、結婚もしてないし、貴方のお金だから攻めることはしませんでしたが、彼はその10分の1でも無駄にしたら攻めてきました。

いま冷静になって思い返してみると、彼は自分中心だったと思います。自分の思い通りじゃないとダメで相手を尊重するとゆうこと知らない人だと。
彼を私のアパートから追い出したときに私は「そんなんじゃ誰とも付き合えないよ?」と言ったんです。
数日後、彼は「それ前の奥さんにも言われてるから、俺はそうゆう人間なんだよ」と開き直っていました。

それと私は彼と付き合ってて1番驚いたことがあります。それは「愛ってなんなのか知らない」って言うんです。これって知らない人多いもんなんでしょうかね・・・。

かなり、長文になって失礼しました。
色々思い起こし振り返ってみることが出来ました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/15 01:04

男性はおろしてくれと言っている以上、産むとあれば、ひとりで育てる決意と覚悟が必要です。


友達にもいましたが、その子は産みました、でも水商売や生活保護やそりゃ大変でしたよ。
でも覚悟して産んでいるので文句も言わずもう子供は20歳です。
やろうと思えば出来ます。生活保護だってもらえます。
相手を期待するのはおやめになった方が良いです。相手はおろしてくれと言っているのだから
やれるところまで望んでは良いと思いますけど、期待しすぎてはあなたがしんどくなります。
ひとりで育てる覚悟で相手に協力を求めるのなら良いと思います。

おろすも仕方ありません。
どうしてもだめな時は中絶だって仕方ないです。
その傷も命の代償もあなたが一生背負う罪です。

結婚もしないのに子供を作ることの結果です。すべては自分が招いたこと。

彼ももちろん責任がありますが、女はもっと男以上に慎重になるべきでしょう?
だっておろすも何もどちらにしても自分のお腹に宿るんだから。
相手は逃げることができると最初からわかっていることです。
男が悪い男が無責任男が男がと言ったところでどうにもならないことです。
男は身軽なんだから。身重になることの重大さをわからずに妊娠したあなたの責任です。

産みたいのなら産んでよし。なんとかなるさ。
だけども覚悟は必要です。
男性とうまくやるのは難しいと思います。

離婚経験がある人は特に。

成長しないまま次の生活ができるとするならばよっぽど女が良い人で
その人をひっぱっていく力がある人です。

たった半年でまだ何もわからない状態。あなたが一生懸命説得しているのは正しいと思います。
でも相手にも気持ちがあるんですよね。

とりあえず下すにしても産むにしても今のうちお金もらっておきなさい。

彼を当てにしてはだめですよ。
説得はいいけど当てにしては本当にしんどくなるだけです。

そもそも愛情がないと説得は難しいです。
この子の為にとかこの人の為にと思うからこそ聞く耳が持てるものだと思います。

あなたが直すこと?は直せばいいですが、だからといって思い通りになるとは限らない。

自分の責任。苦しいけど、それを受け止めないと。
殺されるかもしれない子供はあなた以上に苦しいでしょう。
無責任な上に作られた子供は今苦しいでしょう。子供の苦しを想って自分はまだましなんだと
楽に考えてください。

生まれない子だとしたらそれも運命です。運命は変えられます。その子の運命はあなたの手の中にあるということですね。

ご両親は?強力していただけるのかな???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の両親は、産んでほしいとはいいましたがそれは籍を入れての話。
彼とよく相談して説得してみなさいと言われています。
甘えた考えを持たせない様にだと思うのですが、籍を入れないと協力はしないと言っています。

>殺されるかもしれない子供はあなた以上に苦しいでしょう。

全くその通りですね。申し訳なくて、ごめんなさいごめんなさいと念じています。

彼にも父親として一生罪の意識を持ち誠心誠意あやまっていってほしいと思ってます。

お礼日時:2010/06/15 00:00

不倫同棲しながら争いながら離婚、しかも避妊もろくにしないくせに女性の体にも無責任....



さ、最悪の男じゃないですか...?

そういう男性は、基本的にモラルが欠如しているので、気持ちがさめたが最後、あなたのことも元奥さんと同じように扱いますよ。
良い人は、自分に利得がない人のことも、人として尊重しますよ。


妊娠すると、ある種のホルモンが分泌され、女性は産みたい、と思うものですが、
同時に「父親である男性を愛している」という思い込みも強くなります。
それは、サポートや愛情を逃すまいとしている行動なのです。


あなたの悪い所をなおすって......どう見ても、おかしいのはその男性の方なのに....今後が危ぶまれます。


その男性が相手では、仮に同意して子供を産んでも、育て始めてからあなたは後悔すると思います..... T-T 赤ちゃんも不幸になりそう。

同意して、かたく約束したとしても、臨月で逃げるかもしれませんよ。
そういうご相談、何度も目にしてきました....。妊娠9ヶ月とか10ヶ月とかで彼が失踪して全く連絡がとれない、という。

その赤ちゃん、産むのなら一人で生み育てる、それぐらいの決意がないと、無理だと思います。

彼の気持ちを変えることに専念するより、
どうやって一人で産み育てて行けるか、どのような国の補助制度が利用できるか、
そういうことをまず調べて行くといいと思います。


あなたがしっかりしている所を見て、彼が泣いて後悔して、心を入れ替える可能性も0ではないです。
その男性では、きっと無理だと思いますが....。

不倫の毒で頭がおかしくなってしまったのかもしれませんが、目を覚ましてください....本当にいい男ですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>妊娠すると、ある種のホルモンが分泌され、女性は産みたい、と思うものですが、
同時に「父親である男性を愛している」という思い込みも強くなります。
それは、サポートや愛情を逃すまいとしている行動なのです。

確かに、ケンカばかりしていたのに妊娠がわかると考え方がガラリと変わりました。産むことを否定されたのもありますが、冷静さがかけてしまいました。

>臨月で逃げるかもしれませんよ

そうですね・・・いまならそう思います。彼はきっと逃げるでしょう。

>本当にいい男ですか?

良い所たくさんありました。でもいまならわかります。その優しさはスケベ心、寂しいから、奥さんのことを忘れたかったからとゆう下心でした。

>良い人は、自分に利得がない人のことも、人として尊重しますよ。

そんな人と出会えるように、自分も磨いていこうと思いました。

気づかせて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 23:32

一人で育てられる自信がないのなら諦めた方がいいし、子供がほしいのなら彼とも別れた方がいいと思います。


彼一家は子供が欲しくもないのに快楽を優先して避妊をしないモラル的に最低の家庭です。
「貯金もないからおんぶにだっこ」のセリフから見て、「俺の稼いだ金は俺のもの」族です。
妻子は自分の金を吸い上げる寄生虫と考えており、「母親になれるとは思えない」のセリフもただの口実。貴女に責任があるように思わせる手口です。
彼は育てる自信がないのではなく、子供の養育費を無駄としか思えない人種です。
「何年か経って結婚してもいいと思ったら」は貴女という性処理道具を逃がさないための嘘です。
「もともと別れようと思っていた」という言葉と矛盾しています。

彼には期待せず、一人で育てられるのか否か。
苦労を取るか、罪悪感を取るか。
それだけを考えてみた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>彼一家は子供が欲しくもないのに快楽を優先して避妊をしないモラル的に最低の家庭です。
彼は父親と兄弟に相談したところ「降ろさせろ」と言われたそうです。男親だから仕方がないのかもしれませんが、そんな簡単に言うべきことでは無いですよね。彼は「母親だけには言いたくない。ショックをうけさせたくないんだ・・・」と言っていましたが、明日私の方からコンタクトをとり話そうと思います。どんな母親なのかを知って、もし女性の立場を理解してもらえる母親でしたら、彼に事の重大さを伝えてほしいとお願いしようと思います。私の両親も酷くショックを受けてるのですから。彼にも同じ罪の意識を持ってもらいたいと思っています。

>彼は育てる自信がないのではなく、子供の養育費を無駄としか思えない人種です。
「何年か経って結婚してもいいと思ったら」は貴女という性処理道具を逃がさないための嘘です。

冷静に考えると、その通りなんですよね。そんな心ない人と結婚し子供が出来た所で上手くいくとは思えませんね。

>苦労を取るか、罪悪感を取るか。
私が考えた末、
産む⇒苦労+子供に可哀想な想いをさせる+罪悪感
降ろす⇒罪悪感
が浮かんできました。

本当に自分勝手ですがいまの状況下では子供にとっても自分にとっても中絶の選択しかないと思いました。

私の心の奥底にあったモヤモヤを代弁して頂き、決意することが出来ました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 23:17

生後3ヶ月の娘がいます。


出産前は中絶に全肯定でした。今も全否定はしません。まず出産自体命をかけた行為なので決定権は母親にあると私は考えます。自分の命を危険に晒さないという権利はあると思うからです。

周りでも当たり前に健康な子が生まれているし、医療も発達しているので問題ないと思いがちですが、友人のお兄さんの奥さんは出産中のトラブルで植物状態、お子様は亡くなりました。
自分が出産に望むときは、万一の話も主人にしました。

望まない妊娠を避けるべく避妊を行わなかった時点で男性にも責任があり、養育費などの請求はできるとは思いますが、結婚して二人で育てるというのは彼の様子をうかがう限り難しいのではないでしょうか。

私は結婚していて妊娠が判明して親戚や主人に喜ばれた状態でも、産むかどうか迷いました。
特に望んでいたわけでもなく、恵まれない人生もそれはそれでアリだと考えていたし、子供も大嫌いなので。

それでも生まれてくると、もう命であり人間なので、愛して育てていこうと決意しています。
私自身甘ったれた部分も多いかもしれないのですが、そう決意していても放り投げたくなることもあります。
子供を窓から投げようとは思いませんが、私が飛び降りたらもうやらなくていいと思ったこともあります。
この先最低でも20年は、いやになっても放棄できないという恐怖があります。
仕事だったら本当に嫌になったら辞めればいい。他の仕事を探せばいい。
主人だったら本当にうんざりしたら離婚すればいい。
でも子供は違います。かならず、絶対の責任と義務があり、放棄することは法律にも倫理や道徳にも抵触します。
それを支えてくれるのが、子供への愛情とパートナーの手助けです。
勿論シングルマザーで頑張ってらっしゃる方もおられるとは思いますので、一人だったら育てていけないだろうと想像する私の場合ですが。

家に篭り、家事育児をして旦那さまの帰りを待つ生活。
帰宅した旦那さまがその日初めて会話する人だったりすることもしょっちゅうあると思います。
そこで一生懸命面倒みている子供に興味を示されなければ一人で育てるより辛いと思いますよ。

自分の誕生を望んでいなかった父親と暮らしそこで育っていく子供も不幸だと思います。愛されてないことをかなり小さいうちから感じ取るんじゃないでしょうか。
生まれてしまえばメロメロ、なんて夢物語ですよ。そういう方もおられるのでしょうが、そんなことはない人が殆どだと思います。

産んで育てていくことしか考えてらっしゃらないなら、まず「一人で」、という決意をしないといけないと思います。タイムリミットがあります。やっぱり産まない、と言える時期は限られてます。彼が同意してくれなかった場合でも、育てる覚悟がいります。

脅すわけではないですが、精神的な不安定さはこれからどんどん酷くなってくると思います。
産後うつも酷かったという話もよく聞きますし、私自身も体験しました。

赤ちゃんがいますよ、と言われ、自分の身体が自分だけのものでなくなったということでの恍惚感や不安はわかります。
決定するのはriodoraさんご自身ですし、決して勧めるわけではありません。
でも、産まないことを選択するのも勇気だと思います。
彼と子供のどちらかを選ぶとき、迷うことなく子供と二人で生きると言えないなら、後悔する可能性が高いのじゃないでしょうか。

そして大変失礼な物言いですが、妊娠中、産後、彼が浮気する確立がかなり高いと思います。
そういうことがあったとき、この子さえいなければとか、産まなきゃ良かったと絶対に思わない自信がありますか?私はないです。

最後に、お体だけはご自愛下さい。どんな決意をされても、心穏やかに過ごす日が一日も早く訪れるといいなと願います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はそこまで強い人間では無いと気づかされました。
この子を一人で育てていって幸せにできるか?自分にパートナーがいなくて弱音を吐かずに育てていけるか?
そこで迷いや不安のまま子供を産んでも、子供が迷惑ですよね。
大人になって子供と触れ合った事が無い私。子供を育てるってことは想像以上大変と聞きますが、じゃあその重さに一人で耐えられる?耐えていきたいけど私はそこまで強い人間では無いです。母親になれば変わるとも聞きますが、いまの状況等を踏まえて考えてみると子供には可哀想すぎだと思いました。
「産んで育てていきたい」だけではダメなんですよね。

こんな母親で赤ちゃんには本当に申し訳ないです。せめて苦痛を少しでも与えない為、今週中に中絶しにいこうと思います。この子を一生忘れずに生きていこうと思います。

お礼日時:2010/06/14 22:40

テレビであった事件のように勝手におろさせるわけでもなく、彼も申し訳ないと言っているのでやめておいたほうがいい。



きつい言い方ですが、女性は妊娠すると何が何でも生むみたいなところがあるように思いますが、両者納得して産まないと、生まれてくる子供が迷惑します。

もし産んだとして、離婚した場合どうしますか?彼に教育費払わせるんですか?
1人でしっかりやっていけますか?
女性は子供がいないときは彼とも向き合えますが、子供が生まれてしまうと、彼(父)への見方が
がらりと変わることがあるようです。

28歳なら初婚の人だって全然いけますし、慎重に考えてください。

もし生むとしか考えていないなら『離婚した場合の教育費を請求しない。1人でしっかりやっていく』このことを何か残るものでしっかり書いておいてください。
でもこれを守ったとしても、そのぶん自身が忙しくなり、結局子供が迷惑します。
こういうところから、変な子供が生まれたりもします。

あとあとのことをよく考えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに妊娠が分かる前は中絶もありと考えていましたが、いざ妊娠がわかると急に何かが芽生え、絶対産みたいし、この子に会いたいとの一身でした。

私のいまの状況(金銭的な余裕)や自分の両親は協力してくれないとゆう点、父親が最初からなし、父親に望まれていなかったとなれば、子供には負担が間違いなく生じ可哀想な想いをさせてしまいます。
だからといって命を捨てるは最低ですが、私は一生この子を忘れずに償っていき、この罪を忘れずに生きていこうと思います。

お礼日時:2010/06/14 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A