dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠しましたが、彼に中絶してくれと言われ悩んでます。

私は28歳です。彼は35でバツ2で子供はいません。1年前から奥さんとは別居し争った末、今年の2月に離婚しました。
そして私たちは半年間同棲した末に子供が出来ました。現在およそ6週です。
彼に子供出来た話をすると、「妊娠させたのは申し訳ないが今回は降ろしてくれ」と言われました。
ですが、私は彼の事が好きでしたし妊娠と分かった時点で嬉しくなり「産みたい」と思いました。

彼とはもう何度も話合いを重ねています。

彼は「半年間付き合って、お前が母親としてやってけるとは思えない」「お前とは性格が合わない」「もともと別れようと思っていた」「お前とは先は無いと思っていた」「お前は貯金も何もないから、おんぶに抱っこになるのが目に見えてる」「半年しか付き合っていないから信用できない」「お前と築き上げたものは1つもないし」「俺は仕事に集中したいから」、「お前のことは好きだけど子供はいならい」「今後も付き合っていって何年か経って結婚してもいいと思ったら、その時子供を作ろう」と
・・・だから、不安だし子供を育てる自信がないからいまは降ろしてくれと。

彼は3人兄弟で長男と次男もバツ2で子供あり。その兄弟は何度か中絶させたこともあるらしく、苦労してるのを見てきているので恐怖心があるのでしょう。
それに、彼は数店舗を経営する身、今後もどんどんお店を増やしていきたい為、家庭に縛られたくはないのでしょう。
また彼も2回結婚を失敗してるので、慎重であるとゆうこは理解できます。
また子供が分かる前の1ヶ月間はケンカや別れ話にもなっていたので余計に不安や心配になるの
もわかります。

私は彼の話は大人しく聞き入れ、私のだらしない所や未熟な所、気に入らない所は直すし、私は家庭を守るから貴方は仕事を頑張っていけばいいと・・・。
生活環境や価値観が違うから合わないこともまだまだ出てくるし、ケンカもするかもしれないけどお互い乗り越えて尊重しあっていこうよ・・・と。

話し合いの度、私はそう説得を続けているのですが、いつも平行線のままで終わってしまいます。


妊娠の前から彼と今後のことについては話合っていましたが、いつも曖昧な返事でした。
子供がもし出来たらどうする?という話もしていましたが、それについても曖昧なままでした。


ですが、私は彼を好きで彼の子供だったら産みたいと思って、そう伝えてはいました。

いまは産んで育てていくことしか考えていません。でも初めてのことだし不安で、出来れは彼と一緒に育てていきたいと思っています。

精神的におかしくなってしまいそうです。母親になろうとしてる人がこんな弱くちゃダメだとわかっていますが、食欲も睡眠もろくにとれず、
貧血やつわりも出てきて、最近出血もしてきます。このままの状態だと流産してしまうのではと不安でです。

もう彼の考え方を変えられる方法はないのでしょうか。良いアドバイスなどあれば宜しくお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

責任は取らないけど子作り行為だけは大歓迎の一家…最悪ですね。



なんだかんだ言って、結局いい加減で自分だけがカワイイ子供なのでしょう。

このままだとあなたに危害を加えそうな人だと、読んでいて怖くなりました。そういう事件もたまにありますよね。

そんな最悪な人の子供を欲しいと熱望している質問者さんも、目を覚ますべきです。
良いところがある…これも良く聞きます。きついようですが、そんな人を良い人なんて言いません。
人でなし・意気地なし・ろくでなしのナシナシ尽くし。
今後も同じようなだめんずを選ばないよう気をつけて下さいね(^_^;)


不誠実な人間と一緒になって幸せはありません。
産むか産まないかはわたしには言及出来ませんが、あなたが幸せになる為に何が必要かと聞かれたなら、別れる事を奨めます。

男に依存せず、自立していつか素敵な男性と心から幸せと思える未来を歩むことを祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>責任は取らないけど子作り行為だけは大歓迎の一家…最悪ですね
まったくです・・・女をなんだと思っているのでしょう。冷静になって思い起こすと彼は毎日1回は求めてきてました。こないだ妊娠についての話合いの席でも求め、無理やりしてきました。途中で出血してきて泣き出したら止めてくれたのですが・・・もしかしたら性依存症なのかもれないですね。

>なんだかんだ言って、結局いい加減で自分だけがカワイイ子供なのでしょう。

冷静になったいまは本当にそう思います。私が悪いと言うばかりで自分には非が無い発言。その内容もはっきり言って余りにも小さことばかりでした・・・自分が右と言ったら右じゃないとダメな亭主関白=ワガママ だといまでは思います。

気づかせて頂きありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 22:05

産まれてくる子供が幸せかを第一に考えるべきです。



事情はお察ししますが、結局あなたの独りよがりです。
こんな状態でも産みたいと思われるなら
「自分一人でも何があっても立派に育てる!」
という気概がなければ子供が不幸なだけですよ。

この男性の話を聞けば、とても考え方が変わるとは思えません。
「もともと別れようと思っていた」
なんて言われてなんでまだ期待をするのです?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの貴重な意見を聞き、冷静に考えられるようになりました。
もともと別れようと思っていた。先は無く今だけの関係。でもお前のことは好きだと言われると、まだやり直せるのではと期待をもってしまいました。
冷静に考えると矛盾だらけの言葉。行動は全く伴っていませんでした。

背中を押して頂き決意ができました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 21:50

よくも悪くも8行目の「彼は」からのことがすべてだと思います。



彼はあなたの事と対等に立ってきちんと見た上で結婚すべきではない、母親になるべきでもないと結論を出しています。
もしも強制して産んで運よく彼もあなたの言うとおり一緒に子育てしてくれたとします。でもその現実はあなたの想像しているであろう物とは全く違うものになると思いますよ
相手があなた自身を否定している以上打つ手はありません。

出産以前にこの程度の事で体調を崩し、精神も病むようなら子育ては無理です。
「産めるから」とか「育てられるから」というだけで子供を産むものではないです。愛情をかけて自分の命より大切に育てる自信はありますか?

余談ですが、私の家は母子家庭で私は早々に実家を出て自立したので母は一人家に残りました。
8ヶ月ほど経った時、自分が働いている・生きている意味が分からなくなったそうで娘である私も色々と大変な思いをしました

あなたはもしも一人で育てあげて子供が自立した時に一人で余生を過ごす事が出来ますか?
それはとてつもなく寂しいことでもあります。もちろん喜びでも。

結果として私の意見は「人に頼らず生きる決意が出来ないのなら降ろしたほうが良い」
厳しい意見ですが私が子供側だから分かります。
このままだと親も子も辛い思いをする事になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供側の大変貴重な意見ありがとうございます。参考になりました。
自分の今の現状と先の将来を考えるときっと子供にも辛い思いをさせてしまうと感じました。

彼は私のことを否定するばかりで良い所は言ってはくれませんでした。
それが結果ですね。みなさんの意見を聞いてやっと冷静になれました。
彼のことはもう期待しないし諦めます。

お腹の子にはずっと償って、罪を背負って二度と同じ過ちをしないよう生きていきたいと思います。

お礼日時:2010/06/14 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A