
いつもお世話になります。
素朴な疑問ですみませんが、
「~する」というのを丁寧にいうとき、わたしは「~していらっしゃる」と言うのですが、たまに「~してみえる」と言われる方がおられますよね。
なんとなく東海地方の方に多いように思ったりするのですが。。。。(わたしの誤解だったらすみません)
「来る」と言うときに「いらっしゃる」とともに「みえる」も使うこともあるので、理屈としてはわかるような気がするのですが、わたし的になーんとなく違和感があるのです。
たとえば「お困りになってみえるようなので」という言い方をしても、敬語として一般的におかしく聞こえたりしませんか?
もちろん、わたしの無知からくるものならば、認識をあらためていこうと思っています。
すごくつまらない質問で申し訳ありませんが、
みなさまのご意見伺いたく、よろしくお願い致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
もう結論は出てるようですが東海方言です。
ただ2,3補足を。私は三重県に21年、大阪府に22年住んでいたのですが、まず「~してみえる」は関西の「~してはる」に比べて、はるかに尊敬度が高いです。「はる」は「猫のお母さんが子猫にお乳飲ませてはるわ」といった使い方さえある程、軽い尊敬、もっといえば美化語に近いものですが、東海の「てみえる」は、共通語の「ていらっしゃる」に匹敵する(それよりはやや尊敬度が低いか?)というのが私の語感です。
それから、4番の方がご指摘の「来る」の尊敬語としての「みえる」は(広辞苑にも載っている)共通語ですね。質問者の方も、これは違和感を感じておられないようですし。
東海地方に限って尊敬語として使うのは、「動詞+て」の形に「みえる」が付いたもので、この場合の「みえる」は補助動詞的に使われていて「視覚に入る」という意味がないのは勿論、「来る」という意味もありません。
お尋ねの「お困りになってみえるようなので」は、東海地方ではどんな目上にでも使える丁寧な表現ですし、「困ってみえるようなので」と、1段落とした表現でも尊敬の意図は表わせます。
たいへんアカデミックなご回答、ありがとうございます。これで明白にわかりました。
たしかに語感として、「~してはる」はいちおう尊敬語として使ってますが、軽い感じは否めませんね。最上級の尊敬にはやはり「いらっしゃる」を使います。
対して「~してみえる」は耳ざわり的にはすごく丁寧な感じがします。
こんなひとことにも、お国柄みたいなものが出るものですね~。あらためて東海地方の方々の謙虚なお人柄を垣間見た気がします。
すごく勉強になりました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
tindallinさん、こんにちは。
>「~する」というのを丁寧にいうとき、わたしは「~していらっしゃる」と言うのですが、たまに「~してみえる」と言われる方がおられますよね。
なんとなく東海地方の方に多いように思ったりするのですが。。。。
これ、ビンゴです!!
実は、うちのだんなは、東海地方出身です。
法事で実家に帰ったときなんかに、おばさんなどが
「だれだれさんが、○○してみえるね~」
なんて言い方していました。
うちのだんなに、今、確認してみました。
すると「尊敬語じゃないの」ということでした。
「こちでは「~してはる」とか言うやん。あれと一緒」
とのことです。
そういえば、関西では、~していらしゃる、ということを
~してはる、と言います。
「お坊さんがお経読んではるわ~」
(お坊さんがお経を読んでいらっしゃるわ)
これを、東海地方では
「お坊さんがお経読んでみえるね」
みたいに言ってたと思います。
>たとえば「お困りになってみえるようなので」という言い方をしても、敬語として一般的におかしく聞こえたりしませんか?
やっぱり方言ですよね。
関西弁では「お困りにはってはるようやから」ですかね。
他の地方の方からすれば、違和感あるでしょうね~。
日本語って、難しいですね!
ご回答ありがとうございます。
わざわざ旦那様にまで確認とっていただいて、感激でございます(笑)。
わたくし関西人なのですが、
「困ってはるみたいやわ~」っていうのはやはり他の地方では違和感ありますかね。。。。そういえばわたしもぜんぜん気にしてませんでした。
関西弁はもう第2標準語だからわかってもらえるやろ~って思っているのはやはり関西人のおごりでしょうね。f(^ ^;)
う~む、勉強になります。とともに、すこし自分の言葉づかいも自己反省してみたいと思います(笑)
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
愛知県三河地方の人間です。
あれっ、42歳の今まで間違って使っとったのかん?
そんな馬鹿な!そんなことないらあ。(二文とも方言です)
思わず自分を疑っちゃいました。
さて、わが地方では、「~してみえる」を始終使っていると言ってもいいでしょう。
「○○さんは、日曜日にどのようなことをしてみえますか?」
「◎◎さんは、今△△の方で働いてみえますが・・・。」
などなど
ただ、「お困りになってみえるようなので」とは普通言いません。→「お困りのようなので」と言います。
方言なのかどうか・・・
わたしも、全国津々浦々の方からお声を聞きたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
わたしは前述したように関西人なのですが、
われわれはたぶん「わしは関西弁でしゃべっとんねん!」的意識100%で会話してると思うんです(笑)
でも、いままで知り合った東海地方の人の中では「じぶんベタベタ名古屋弁やなあ!」っていう方に出会ったことがないので(笑)、てっきり「名古屋弁」(三河弁?)なるものは、現在では清水義範氏の小説の中でしか存在しないものだと思ってました(笑)
でもみなさんのご意見拝するに、これが方言だったんですね。なんて控えめで上品な方言なのでしょ~。関西弁にくらべて(笑)
勉強になります。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
こんにちは、生まれも育ちも名古屋のmeinanです。
年配の方の中には「~してみえる」を名古屋弁だと言う方もみえます。あ・・・。このように、普通に使いますよ。多分こっちの方の言葉遣いなんでしょうね。
あと、「来る」の尊敬語として「みえる」を使います。「先生がこちらに来られるそうだ」を「先生がこちらにみえるそうだ」ってね。
ご回答ありがとうございます。
後者の「先生がみえる」的使い方はなんとなくわかります。でも口から発する時につい感覚的に「先生がみえられる」と出てしまって、
これでは敬語が2つかぶってないか?!「先生がみえる」で十分敬語になっているのかな?!でもなんとなくぶっきらぼうな気もするし。。。
と、迷ってしまっていました。f(^ ^;)
ご回答から察するに、きっと「みえる」で十分に敬語の役割をはたしているのでしょうね。
ひとつカシコくなりました(笑)
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
全くの余談ですけど、関西地方で「~してはる」とか
そうゆう感じなのかなぁと思います。
「○○さんが~しはった」というのは
責任転嫁というか、敬語というかそういう感じのニュアンスです。
これも一般的に見たら違和感あるんだろうなぁと感じました。
ご回答ありがとうございます。
わたしは関西人ですので、「~してはる」はよく言いますf(^ ^;)。
でもさいきん芸能人でも関西弁まるだしでしゃべるヒト多いじゃないですか~。だからなんとなく全国的に認識されてるかな、って思ってました。
これも勝手な思い込みなのかな?(笑)
「~してみえる」に違和感を感じるのは情報媒体でそうゆう表現があまりみあたらないからなのですかね~。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
東海で生まれ育った者です。
「~してみえる」をごく普通に使ってました。
小学校の担任に、目上の人にはそう言うように教えられた記憶が…。
もしかして、方言だったのですか?
びっくりしています。
(回答になってなくてごめんなさい。)
ご回答ありがとうございます。
そ、そうなんですね~。。。
名古屋に友達が住んでいるのですが、話していてもあまり訛りとか感じないのです。時代劇ならいざしらず、現在では東海地方は標準語圏なのだと思ってましたf(^ ^;)。
みなさまのご意見を拝するに、方言までいかなくても、その地方独特の言い回しってあるものなのですね~~~。。。。
No.1
- 回答日時:
誤解ではありません。
他の地方で使うかどうかは知りませんが、ご推察の通り、東海地方では、ごく一般的です。他の地方の方がこの言葉を聞くと違和感があるのは、当然のことだと思いますよ。
なので、
>「お困りになってみえるようなので」
一般的=全国的と考えると、やはりおかしいかも。
ご回答ありがとうございます。
やはり東海地方独特の言い回しだったのですね!
東海地方ってあまり「方言」のイメージがなかったので、ひょっとしてわたしが知らないだけで、全国的にそうゆう言い方してるのかなあ。。。とちょっと不安だったのです。
勉強になりました!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語が使えない彼氏にイライラ。 私には2つ年下の大学生の彼氏がいます。 アルバイト先が同じで、彼氏は 9 2022/08/30 01:35
- 片思い・告白 以下の文章を読んで、付き合える可能性をパーセンテージで表して欲しいです。あくまで参考までにします。 1 2023/02/26 00:13
- 知人・隣人 相手からの質問に回答中、「聞かれたことに答えろ」と話を遮られることについて 5 2023/02/12 00:55
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- その他(悩み相談・人生相談) 返信が遅いのに、敬語からタメ語に変えたがっている女性の心理について(訂正版) 返信が遅いのは相手を遠 1 2023/02/17 12:19
- 発達障害・ダウン症・自閉症 恐らく発達障害か知的障害だろうと言われてる人がいます。色々特徴にあてはまってるのでどういう所がという 1 2022/05/23 05:30
- その他(言語学・言語) 質問を最後までよく読んで、2つの質問、両方に答えられる方のみ、ご回答お願いします。 英語のほか、世界 3 2022/04/22 14:41
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
されましたでしょうか?という...
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
「させてしまいました」という...
-
「興味のあられる」「興味がお...
-
ご興味、ご関心、違和感感じる
-
「お気軽に」は正しいでしょうか?
-
日本語で「~があって、~があ...
-
「御辞退申し上げます」って変...
-
電話での「~と申します」の使...
-
「存じかねる」とは正しい敬語?
-
「拙訳」の反対の意味の言葉は...
-
「嬉しく思います。」って?
-
降りられますか?
-
「する」の尊敬語を教えてくだ...
-
料理番組はなぜ「刻みのりを載...
-
いつもお世話になります。
-
〜になります、がおかしいとい...
-
「ご助言」、「アドバイス」、...
-
〜である。調に 〜していただく...
-
「おられる敬語は誤用」は誤用?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
されましたでしょうか?という...
-
「させてしまいました」という...
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
「お気軽に」は正しいでしょうか?
-
「興味のあられる」「興味がお...
-
ご興味、ご関心、違和感感じる
-
「御辞退申し上げます」って変...
-
「嬉しく思います。」って?
-
できかねる
-
「存じかねる」とは正しい敬語?
-
電話での「~と申します」の使...
-
いつもお世話になります。
-
〜である。調に 〜していただく...
-
「先生が笑っておられました」...
-
降りられますか?
-
「御回答」という書き方は不自然?
-
「見る」を尊敬語にすると「見...
-
日本語で「~があって、~があ...
-
「ようこそいらっしゃいました...
-
「~してみえる」という敬語?
おすすめ情報