dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今PDAの購入を考えていますが、パソコンで録画したTVの映像やDVDの映像などを編集などして見る事が出来るPDAはあるのでしょうか?また画質はどのようなものでしょうか?
ちなみに他に使いたい機能は
音声メモ
音楽再生
無線LANでのインターネットが可能
などです。
この条件に合うPDAを知っている方、アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

自分もSL-760&750をお勧めしますね。



自分はPocketPCからSL-C760に乗り換えました。

PocketPCがイマイチだなと思った点は・・・

1.解像度が低い上に、文字フォントが汚いので、ビューワとして使えない・・・
 PocketPC:320×240
 SL-C760:640×480
SL-C760はPocketPCの4倍の表示量になります。

2.マルチタスクなのに、複数アプリを立ち上げるとフリーズ&爆遅になる。
SL-C760は複数立ち上げても安定しています。

3.PocketPCのインターネットエクスプローラーはあまりの重さで使えません。また、ネットフロントがありますが、速度は速いけど、解像度が狭い上に、縦型なので見づらい。SL-C760はVGAなので非常に見やすいです。縦でも横でも表示可能。表示速度も高速です。

TVの映像については、自分はCE-VR1というザウルス用の録画装置を持っているので、編集・変換無しでTVを見られます。
PC上でザウルス用に映像を変換することもあります。
ここが参考になるかな?!
http://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/ …

http://zaurs.hp.infoseek.co.jp/slindex.htm

PocketPCでもウィンドウズメディア形式に変換したりMPEG-1などの再生が可能です。
でも、Genioを使った時の感想は、液晶が視認性が悪いので、映像が汚く見えた。人の肌色が病人のように青っぽい感じに・・・(PCではちゃんと肌色なのに)

画質に関しては、動画ソースの良し悪しに左右されます。それはパソコンでも同じだと思いますが。
ただ一ついえるのは、SL-C760の液晶は大変綺麗です。一度店頭で他のPDAと見比べることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
SLシリーズは人気ですね。
ただ電源の持ちが悪いのは気になりますが・・・

お礼日時:2003/07/10 07:08

SONYのCLIEでもご希望にあうかと思いますが。


ただし映像に関しては、VAIOをお持ちであれば、連携して見られますが、
その他のPCではちとめんどくさいかもしれません。
新しい「PEG-NX73」あたりであればいいのでは。
ただし無線LANに関しては、別途LANカードが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
VAIOを持っているので連携はよく出来ると思います。
CLIEはスペックや電池の持ちが悪いですけど・・・

お礼日時:2003/07/10 07:10

シャープのザウルスSL-C750、SL-C760であればご希望の機能を満たしていると思います。


映像はMpeg4に変換すれば見ることができます。
音声メモはオプションのマイクを付ければ利用できます。(使い勝手は不明)
音楽再生はMP3プレーヤーとして利用可能です。
無線LANはCFタイプの無線LANカードを装着すれば可能です。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/k-fukawa/700/750.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
続いて質問する事になるのですがカシオペアやGENIOなどのPocket PC搭載の機種で出来るものは無いのでしょうか?

お礼日時:2003/07/09 22:31

音声メモ、音楽再生、無線LANでのインターネット接続は私の所有しているPDAでも可能ですが、動画の編集となると難しいかと思います。


動画の再生なら出来ますが、編集となるとどうでしょうか。

こちらの動画の編集というのが条件から外れれば幾つか機種もあるかもしれませんがいかがでしょうか。

動画編集などをなさりたいのであれば、ノート型PCの方がよろしいのではないでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
動画の編集というよりも録画したビデオやパソコン等で見る事ができるDVDのアニメや映画をPDAで見たいと思っています。

補足日時:2003/07/09 22:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!