dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SQLを学ぶのに最適な本を教えてください

初心者です。
大学で3年前に、簡単に習った事がありますが
記憶から抜け落ちています。

業務でSQLが使えると自分の課でできる範囲が
増えるのでしっかりと学びたいと考えています。

・初心者の入門的な内容でおすすめの本
・業務で辞書的な形で調べるのに重宝する本
・玄人の方にもおすすめの本

この3つの切り口でお勧めの本がありましたら
ぜひ教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

データベースの場合、まず実践が第一です。


文法を覚えたところで、いくら文法的に合っていても、それが望んだ結果となるとは限りません。
最近では、MySQLなどフリーでもそれなりに使えるDBもありますので、それで自分で実際に確かめた方がいいでしょう。
質問の2番目の本になるかと思いますが、私は秀和システムの「SQL辞典」を持っていますが、SQL全部を覚えきれるわけではないので、このような本は1冊は持っていていいでしょう。

SQL言語は、古くからあり、ある意味枯れた言語でもありますので、一度覚えてしまえば、変わったとしてもマイナーチェンジなので、それ以上はそれほど大変ではありません。

また玄人となれば、まずはオラクルDBが必須です。
これを知らずして、玄人とは呼びません。
オラクルを知っていれば、他のDBでできてオラクルでできないことはまずないと言っても過言ではありません。
そして、オラクルにしても単にSQL言語を知っているだけではなく、DB設計やDB構築などができて、初めて玄人と呼べます。
それは長い道のりですが、できれば玄人を目指して頑張って欲しいと思います。
    • good
    • 0

まず、何をターゲットとしているのかを、具体的に提示してください。



情報処理技術者試験など標準SQLが前提なのか、特定のRDBMSの専門家になりたいのかで、話が違ってきます。
特に、"玄人"といった話なら、「SQLの書き方で、こんなこともできる」といった話と、「このRDBMSのこのバージョンで、最適なSQLの書き方」では、次元がまったく異なってきます。

さらに、”本”って。。。
IT系サイトは、比較的情報が速く出る一方で、結構、間違いや偏向性があります。
書籍になるような情報も、そういった傾向があったり、誰もが知る必要がなるような物は、洋書の翻訳であったりと、かなり”古い”情報です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!