dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外から日本語メールを携帯に送信する場合の文字化けしにくいエンコードはどれですか。

海外のパソコンから日本語のメールを携帯に送ってもらう場合に、日本の携帯で表示可能なエンコードや、文字化けしにくエンコードがありましたら、教えて下さい。

A 回答 (2件)

>携帯で受けられる主なフォントはISO-2-22-JPと考えたらよいでしょうか。


ISO-2-22-JPってのはフォントの種類ではありませんメールのエンコードタイプです
本来メールという物はテキスト送信がベースなので フォント という概念自体は存在しません
(HTMLメールとかは特殊な物だと考えてください)
最も 作成の際にはエディタなど使うのでフォントなどの概念は出てきますけど

Windowsならば普通の日本語環境と同じMS-ゴシックなどを使ってもらって置けば間違いはないと思います

>外国語のOSが入っているPCで、IME等でフォントだけ日本語を使ってメールを書く予定です。
あくまで日本語Windowsと同じ環境を目指すのであればS-JISコードで作成した文書を
JIS変換->ISO-2-22-JPエンコードで送るのが良いと思いますが
(送る際の変換は普通メールソフトが行ってくれます)
相手の環境や使っているメールソフトによって文字コードなどが微妙に異なります
(少なくても日本語対応できるメールソフト使ってもらわないと話になりません)

どちらにしても100%確実とはいえないので数回テスト運用してから
導入することをお勧めします
(一部WEBメールなど使っても文字化けする場合があります)

外的要因での文字化け(どこかの中継段階での文字化け)を防ぎたいのであれば
送信者は日本国内で展開されているメールサーバ使って送信するようにすればいいのではないかと思います
(下手に海外のメールサーバなど使うと設定によっては日本語対応されていない物があるかもしれません)
※ 今の時代にそのようなサーバも少ないとは思いますけど・・・・・

どうしても文字化けを気にするのであれば日本語ではなくて初めから
英文メールを送るか アルファベットだけでローマ字かいて送る
というの文字化け回避の最善策となります(相手がローマ字読み書きできる前提)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼致しました。丁寧に詳細にわたるご回答を頂きありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/07/02 15:29

その海外のパソコン というのは日本語OSが入っているPCですか?


もしそうなら普通に ISO-2-22-JP で良いと思います

そうでないなら実際問題ちょっと微妙です 送る方は UTF-8が良いと思いますが
肝心の携帯がまともに UTF-8 受け取れないことがありますので

入力などが完全に日本語対応されてるならやっぱり ISO-2-22-JP で送るのが無難ではないかと思います

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。質問者です。
そのパソコンには日本語のOSは入っていないんです。外国語のOSが入っているPCで、IME等でフォントだけ日本語を使ってメールを書く予定です。
携帯で受けられる主なフォントはISO-2-22-JPと考えたらよいでしょうか。

補足日時:2010/06/17 22:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!