
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クリスタルレポートは使用していないのですが、Active Reportで同様な現象がありました。
自分の場合、ドキュメントが横に広がったのは、開発機と運用機でフォント環境が違ったせいでした。
開発機:Vista(標準フォント:メイリオ)、運用機:2003サーバ(標準フォント:MS Pゴシック)。
メイリオのほうが明らかにピッチが広いので、ドキュメントが縮んでしまいアウトです。
Active Reportでフォント指示を行っていたのですが、スペース部分がどうしても変更されず、体裁が崩れたので、全く別のPDF生成ソリューションに変えてしまいました。
フォントごときの問題で…とも思ったのですが、NGはNG。やはりドキュメント生成で洋モノは厳しいです。
国産の帳票ソリューションが多数ありますので、そちらを使いましょう。
(ただし高い)
ありがとうございます。
なるほど、標準フォントの違いで広がったという可能性はあります。
チョット今更帳票の変更はできないので、広がった上で収まるよう、
無理やり縮めてやってみます。
うーん、難しいですね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF PDFが勝手に変更されてしまいます 3 2022/04/12 01:12
- Access(アクセス) アクセスで教えてください。 レポートが3つ作成してあるのですが、 pdfに出力するときに 1件のpd 1 2022/12/21 14:44
- 大学・短大 レポートを書く際に、PDFファイルを参考文献に書く際について質問です。 PSFファイルを参考文献に書 2 2022/11/03 14:33
- 大学・短大 レポートを書く際に、PDFのファイルを引用に使う場合について質問です。 参考文献として、URLを貼っ 2 2022/11/03 14:31
- PDF PDFファイルプログラム。ファイル名の昇順にPDFに収録されないのは何が原因か? 3 2023/07/28 08:49
- PDF aiデータをpdfに変換するとサイズが変わりますか? 逆にpdfデータをaiで開くとサイズが変わりま 4 2022/11/02 01:21
- Excel(エクセル) 【マクロ】ファイル名の日付によって、保管するフォルダを、自動選択したい 4 2023/08/16 11:24
- Excel(エクセル) 【VBA】PDF出力に任意のファイル名前を付ける方法 3 2023/07/21 10:55
- PDF PDFファイルを開くことができません。 4 2022/06/26 18:08
- PDF PDFの回転と保存 3 2023/01/16 15:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
ワードでプレビューでは見れる...
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
-
LEDマトリクスに表示するフリー...
-
オープンオフィスを使っていま...
-
特殊文字のコード表を探してい...
-
印刷時の数値データの右揃えに...
-
無料で使える日本語フォントを...
-
英語版ホームページのテキスト...
-
文字列ボタンのほとんどが画像だ
-
WORD全角入力しても半角に...
-
Brackets のフォント
-
フォントがおかしい
-
jpgraphの日本語フォントについて
-
ホームページビルダーでのフォント
-
外国語サイトの制作
-
PHPで\\マークが/に変換され...
-
フォントについて
-
VB2010 でのPictureboxのフォン...
-
ホームページ作成時のフォント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
教えてください。
-
似ているフォント(Win⇔Mac)
-
MsgBoxについて
-
「MS Pゴシック」と同じ幅の...
-
英語版OSでの遊明朝、游ゴシック
-
メールで、榊の文字を木辺に神...
-
gvimでフォント、色テーマ設定...
-
C# Font GdiCharSet
-
CommonDialogでの、キャンセル...
-
Excel:一部のフォントでセルの...
-
Visual C++ 6.0 行番号の表示
-
ホームページをTeraPadで日本語...
-
ワードでゴシックの文字を太く...
-
font-family の記載方法
-
ベトナム語サイトの文字コード
-
Webサイトのフォント・級数変更...
-
逆向き/(スラッシュ)の入力方法
-
作成済みのホームページのフォ...
おすすめ情報