
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「喜・怒・哀・楽」の4文字が平等に並んでいる熟語の存在からも類推され得る通りに、「喜」と「楽」とは明らかに違います。
意味の違いは3番の方の説明の通りです。
つまり主体と客体との間の位置関係の違いが含まれております。
そして他の主観的な解釈は誤りです。
No.4
- 回答日時:
「悲喜(こもごも)」という熟語があり、 悲←→喜と考えられます。
「苦楽(を倶にする)」という熟語もありますから、 苦←→楽と考えられます。
このことから、「楽しむ」と「喜ぶ」とは意味が違うと思います。
No.3
- 回答日時:
「喜ぶ」は外で、傍観者の時。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/200655/m0u/% …
「楽しむ」は中で、参加者の時。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/120992/m0u/% …
○子供の合格を喜ぶ
×子供の合格を楽しむ
×海外旅行を喜ぶ
○海外旅行を楽しむ
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ちょっと違いますね。
入学試験に合格したとき、子供が産まれたとき、ひいきのスポーツチームが勝ったとき、
そのようなときは、楽しむではなく、喜ぶですね。
そして、
音楽を○○、ゲームを○○、釣りを○○
○○に入るのは、喜ぶではなく、楽しむですね。
そのときの気持ちは「楽しい」ですね。
しかし、楽しみは結果として喜びにつながります。
余談ですが、
英語の場合は、feel happy は、日本語の「喜ぶ」と「楽しい」の両方に当てはまります。
No.1
- 回答日時:
似ていますが、同じではありません。
喜ぶというのは、嬉しく思う場合に用いられるのに対して、楽しむというのは、愉快な気持や満ち足りた気分になる場合に用いられます。
例えば、合格通知は、喜ぶのであって、楽しみません。
囲碁や将棋等の趣味は楽しみますが、喜びません(勝ったら喜びますが)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
好きな四字熟語を教えて欲しいです
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
分からない漢字があります。教...
-
名◯子 ◯に入る三文字熟語といえ...
-
年齢が同じことを「同い年(お...
-
汚名挽回
-
狭い場所を示す二字熟語
-
「噛み砕いて説明する」の熟語...
-
英語 イディオム 熟語 語法
-
「掴む」→「把持」、「押す」→...
-
「選択肢が無い」という意味の...
-
「一命をとりとめる」熟語では?
-
「互いに尊敬する」という日本...
-
「怖いけど美しい」の意に相当...
-
「見極める力」を包括的に表す...
-
「一式」「1式」の使い分け方は...
-
作文を3枚以上5枚以内って最低3...
-
「また」の後ろには、常に読点...
-
私の日本語がわかりやすいですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
年齢が同じことを「同い年(お...
-
好きな四字熟語を教えて欲しいです
-
狭い場所を示す二字熟語
-
「聞かされていないこと」を表...
-
分からない漢字があります。教...
-
「選択肢が無い」という意味の...
-
「掴む」→「把持」、「押す」→...
-
put up with A はなぜ「Aを我...
-
竹取物語で「三寸ばかりなる人...
-
「怖いけど美しい」の意に相当...
-
お店から購入機材を「持ち帰る...
-
「噛み砕いて説明する」の熟語...
-
「見極める力」を包括的に表す...
-
四文字熟語の意味
-
三文字熟語
-
5文字熟語 6文字熟語
-
名◯子 ◯に入る三文字熟語といえ...
-
至急お願いします。 単語帳、熟...
おすすめ情報