
分割コンパイルでsub.c をコンパイルしても
fraction.h:10: two or more data types in declaration of `kiyaku'
と出てきます
分数計算するプログラムの一部で,規約分数を求める部分なのですがどうもうまくコンパイルできません。
構造体とポインタについていまいち分かっていないのでそれが原因だとおもうんですけど,どこがわるいか分かりません。エラーも何を意味してるかわかりません。どなたか教えてくださるとうれしいです。
******sub.c******
#include "fraction.h"
struct fraction *kiyaku(struct fraction *a){
int aa,bb,temp;
if(a->denominator < a->numerator){
aa = a->numerator;
bb = a->denominator;
}
else {
aa = a->denominator;
bb = a->numerator;
}
while(bb !=0){temp = aa%bb; aa = bb; bb=temp;}
a->numerator /= aa;
a->denominator /= aa;
return(a);
}
******fraction.h*******
struct fraction{
int numerator;//bunsi
int denominator;//bunbo
}
extern struct fraction *kiyaku();
extern struct fraction *add();
extern void output();
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
VC++6.0 で使用可能な、"Platfo...
-
分割コンパイル
-
MVSマシンで0C7でABENDしたので...
-
#If True Then の # って何??
-
VS2010環境で2点ほど質問
-
[COBOL] ソースの復帰
-
gccでc++プログラムをコンパイ...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
python エラー
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
multiple definitionというエラー
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
fortranでプログラムを実行する...
-
unsigned long long 型のフォー...
-
至急おねがいします
-
【VS2008 C++】2つのプロジェ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
c言語です コンパイルした時に...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
C言語で、配列を使ったsinカー...
-
Cのコンパイルでコメントアウト...
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
MVSマシンで0C7でABENDしたので...
-
Delphiでクラスをオブジェクト...
-
#If VBA7 Thenに関して
-
DLLは解読可能ですか
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
[COBOL] ソースの復帰
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
gccでc++プログラムをコンパイ...
-
シリアル通信の受信待ちについて
おすすめ情報