
リンクがクリックできません。。。メールなどの文章の途中にあるリンクや、画像検索をして元のサイトのリンクなどをクリックしてもサイトが開けないです。。。
右クリックをして「別のウィンドウで開く」も試みましたが右クリックをしても何も開きません。たまに、少しの間、フリーズをしたりします。左クリックも右クリックもききません・・・。
過去の投稿をみたけれど自分とまったく同じのはありませんでした、JAVAが関係しているということも聞きましたが(パソコンおんちなのでわかりませんが)アップデートをしてもかわりません。
もしかしたらプログラムを間違って消してしまったのかもしれません。。。
どうしたらいいかわかる方がいれば、やさしく教えていただけませんか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ^^
不要なツールバーと常駐ソフトによる負荷、OSの不具合などが考えられます。
ので、下記のことをこころみるとよいでしょう。
【手順1】ツールバーの削除
不要なツールバーはIEにかなりの負担をかけるので、複数あった場合、削除することをお勧めします。なお、ツールバーは1個にしておくことをお勧めします。^^
http://ebid.cals-ehime.lg.jp/info/20080905.html
【手順2】不要な常駐ソフトの削除
不要な常駐ソフトもPC負担が大きいので、不要な常駐ソフトは削除することをお勧めします。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/01 …
【手順3】OSの不具合
OSの不具合も考えられるので、下記の事も試みてください。
手順1:スキャンディスクの実行
http://ynetjapan.at.infoseek.co.jp/html/xp_tips/ …
手順1-1ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックをはずし、不良セクターをスキャンし回復するのチェックを入れて実行してください。(チェックに時間が掛かりますが、1時間近くは放置になります。)
手順1-2不良セクターをスキャンし回復するのチェックを外し、ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックを入れて実行してください。(再起動メッセージが出たら、再起動します。)
手順2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
・CCLEANERの使い方
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/C …
手順3:ディスククリーンアップの実行
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …
手順4:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化
ダウンロード
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
使い方
http://gouka3.blog35.fc2.com/blog-entry-152.html …
手順5:デフラグによるハードディスクの最適化
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …
手順6:仮想メモリーの設定
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/s …
なお、初期サイズと最大サイズのサイズを同じに設定(メモリー搭載容量の2倍)しておくことをお勧めします。
【手順4】WINDOWS UPDATEによる全バージョン更新(IEも含む)
手順1~3が終わりましたら、WINDOWS UPDATEによる全バージョン更新を行いましょう。^^
ありがとうございます!^^ パソコンがとっても遅いのでこのようなことを教えてくれてとても役に立ちます◎ ツールバーを削除しただけでだいぶ早くなりました。いまからCCLEANERをやってみます★
No.4
- 回答日時:
リンクが******.zipだったりする場合、
・過去に*.zipファイルを直接開くことを既定としてしまった
・*.zipファイルを開くためのアプリケーションを導入し、アンインストールした
などが重なったときにも現れます。
リンクが*****.htmlだった場合、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2206928.html
や
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5928788.html
など、Webの設定のリセットで解決できそうな気がします。
リセットは不可逆な行為ですので、もしお試しになる場合は何が初期化されるのかを確認のうえどうぞ。
また、「こんにちは」という挨拶ができない回答には無駄で無関係な情報のみならず、実行するにはいささか危険と言わざるを得ない発言が含まれていますのでご注意ください。
No.2
- 回答日時:
#1です。
そうでしたね・・。
URLの内容は、
「Windows Vista」では、
「スタート」「既定のプログラム」または「スタート」「コントロールパネル」「プログラム」「既定のプログラム」から「既定のプログラムの設定」を選択。
標準に設定したいブラウザを選択して「すべての項目に対し、既定のプログラムとして設定する」を選択する。
です。
また、ブラウザごとの設定では、
「IE8 - 「ツール」「インターネットオプション」「プログラム」を選択して「既定とする」をクリック。」
なんですが、このクリックするボタンがグレイアウトしているのですね?
あとは、Chromeをインストールされたことがある場合です。その内容は、
「「Google Chrome」をインストールし、かつアンインストールした場合、リンクを開くための設定が変更されたままになっていることが原因で発生している可能性があります。
その場合は、以下の手順で設定を戻すことが可能です。
※注意※
以下の操作は Windows 内のレジストリの操作を伴うため、操作を間違うと Windows 自体が起動しなくなるなどのケースが発生する可能性があります。そのため、あくまでも自己責任で行っていただくようお願いします。
1. レジストリエディタを開きます。
<Windows Vista・7 の場合>
[スタート] をクリックし、すぐ上の [検索の開始] (Windows 7 の場合は [プログラムとファイルの検索] )の中に「regedit」と入力して、[Enter] キーを押します。
2. レジストリエディタが起動したら、以下の順番にクリックします。
a.「HKEY_CLASSES_ROOT」をダブルクリック
b.「.html」(「.(ドット)が先頭に入ることに注意」)という項目を一回クリック
3. 画面右に [(既定)] と書かれた項目があるので、その [データ] の欄を確認します。
もし、「ChromeHTML」と書かれていたら、「Google Chrome」によって書き換えられた項目が初期設定に戻っていない状態のため、変更します。
4. [(既定)] の項目をダブルクリックします。
5. [値のデータ] の項目を以下のように書き換えます。
「ChromeHTML」 →「htmlfile」
6. [OK] をクリックし、レジストリエディタも右上の [×] で閉じます。
7. 念のため PC の再起動を行った後に 、リンクをクリックして、WEB サイトが開けるか確認してください。
No.1
- 回答日時:
普通は、開きたいブラウザが「既定のwebブラウザ」に設定されていたら、リンクをクリックしたらそのページを開いてくれます。
IE8でしたら、ツール→インターネットオプションのプログラムタブにある「既定のwebブラウザ」の項目にある「既定とする」ボタンのクリックで既定になります。
その他では、次のような方法もあります。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/08/w …
この回答への補足
さっそくありがとうございます!!
教えてくださった通り、「既定とする」ボタンをクリックしようとしたのですが、色が薄くなっていてクリックできませんでした。
あとまさに今の状態は、載せてくださったリンクがクリックできない状態なのです・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) EXCEL2007 右クリックに「値を貼り付け」がない プライベートのパソコンを購入し(window 3 2022/04/13 23:10
- ノートパソコン 外付けHDDがDからEに変わってしまいました。元に戻したいです。 2 2022/04/04 14:45
- ノートパソコン PCのshift+右クリックについて 2 2022/08/22 08:52
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) firestorage_androidスマホでダウンロードできない 1 2022/10/25 08:18
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- HTML・CSS トリミングで表示した画像をクリックで元どおりにしたい 3 2022/12/16 18:49
- HTML・CSS VSコードでHTMLに(リンク)ファイル名をクリックしてもファイルが開かれない 1 2023/02/12 07:52
- ノートパソコン Outlookメールで本文中のgif動画をDTに保存したい 3 2023/03/09 21:38
- Yahoo!メール ヤフーメールの新様式 1 2022/04/01 08:03
- Windows Me・NT・2000 IMEオプションが開かない 2 2023/04/07 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows ギャララリーで添付を...
-
meilto:あて先
-
iTunesが起動しなくなりました
-
受信したメールに記載されてい...
-
「リンクを電子メールで送る」...
-
realtekHDオーディオマネージャ...
-
iTunesの更新後について
-
Internet Explorerに接続したい...
-
OutlookからURLが開けません
-
Operaをインストールしたらお気...
-
iTunesの関連付け
-
googleデスクトップ
-
リンクがクリックできません。...
-
thunderbird1.9のリンクトラブル
-
beckyで受信したメール中のURL...
-
Vistaのインターネットブラウザ...
-
Windows XPでユーザーごとに既...
-
ブラウザー
-
「このページを電子メールで送...
-
メール内のURLをクリックしても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
規定と既定の使い方
-
ACCESS2007 クエリで足し算し...
-
ワードに貼ってあるURLが開かな...
-
右クリック>編集で起動するア...
-
メールのURLが開けない。
-
beckyで受信したメール中のURL...
-
サンダーバードでメールリンク...
-
「ファイルを開くプログラムの...
-
ワードの規定値変更
-
どのアイコンをクリックしても...
-
1 つまたは複数のトラックを CD...
-
既定の言語が選べない。
-
PowerPointでテキストボックス...
-
アウトルックエクスプレスのメ...
-
BitCommetの既定の動画プレイヤ...
-
デフォルトのメーラー設定
-
用紙設定がA4既定にならない
-
Word2007で作った用紙指定サイ...
-
Win10の検索ボックスのブラウザ...
-
【大至急】adobe社のPDF内の...
おすすめ情報