
妻が交通事故に合い困っています。事故の状況としては、対面1車線で相手方がセンターラインを超え、妻の運転する車に衝突しました。その際、相手方の運転者がぶつかる前に気を失っていた可能性があります。昨晩の事故であり、相手運転者は救急車で運ばれ現時点では詳細はわかりません。妻は今日病院に行き、診断書を貰い全治10日の打撲と診断されました。
東〇海上が相手の保険業者ですが、10:0での過失を認めていますが、相手運転者に判断能力が事故直前に既に無かった可能性が有り、物損は保険適用ですが、責任能力が無かったと証明されると、傷害に関しては簡単に言うと適用外となりますとの説明を受けました。
そこでお聞きしたいのですが、私自身保険・法律に関する知識が無く、このようなケースでは当方としてはどのように対応するべきでしょうか?漠然とした質問で申し訳ありませんが、私も混乱しています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「相手運転者に判断能力がない」という点については、もう少し調査の余地があるようです。
意識を無くす恐れのある状態で運転をしていた事実などがあればこれに該当しません。
捉え方としては 意識がない≒居眠り と捉えても変わらない部分もあり、これを判断能力の有無でくるんでしまうのは保険会社のマニュアル的な企みでしょうか。
そこんとこつついてみて下さい。
その他、実質的な損害補償についてはNo.1さんの回答で足りると思います。
この回答への補足
事故から2週間強が過ぎようやく保険適用となりました。非常に不安定な状態で心配しましたが、妻のケガも徐々に回復してきています。相手保険代理店の担当者から情報を頂き、当方の保険に相談しながら進められるところを進め、怪我の治療はこれからの回復を見定めて対応したいと考えています。アドバイスを下さいました皆様に感謝致します。ありがとうございました。
補足日時:2010/07/09 09:32ご回答ありがとうございます。妻が当事者でしたので、状況が把握できていない上での質問でした。居眠りの可能性もありますね。保険代理店の担当者は険がある感じではなく、あくまで事故状況(妻の話で相手はブレーキを踏んだ記憶が無い)と運転者からの聞き取りが出来ない中でのお話でしたので、こちらも心情的にやるせない話でしたので質問させて頂きました。先のご回答者様にも書きましたが、保険が摘要できない可能性も有るとの回答に動転していました。妻のケガの具合を見ながら、出来るだけ冷静に対応したいと考えています。また、疑問が出ましたら質問させて頂きます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
相手方の賠償についての回答ではなく申し訳ないのですが、
奥様のお車の保険には「人身傷害保険」は付帯されていますでしょうか?
付帯されていれば、相手の保険からの支払いがされなくても、自分のお車の保険会社から「治療費用」「休業損害」「精神的損害(慰謝料的なもの)」が支払われます。
自分のお車の保険会社は、相手方の過失分(この場合100%ですが)を保険会社の業務として相手方から回収します。(相手方のお金の出所は、本人なのか相手保険会社なのかは関係ありません)
また、「搭乗者傷害保険」も付帯されていれば併せて保険金の受取ができます。
ご質問に対する回答ではなく恐縮ですが、参考のため。
この回答への補足
相手方のご家族から謝罪の連絡は入りました。いま心配なのは、衝突本人した本人は記憶があいまいで、第三者機関による検証後に、相手損保の対応が変わるとの相手方ご家族の認識です。皆様のご回答ですと、損害賠償を本人に請求する必要があると私自身が受け止めており、正直十分な保証を受けられない可能性があることです。相手方のご家族と本人に必要以上の要求はするつもりはありませんが、衝突前から記憶(気絶?)が無く責任能力が無かったとの見解では、損保業者が誘導するとの思いが拭い去れません。車は100万以上の修理費がかかると、修理業者から連絡があり、保有の車は50~60万の査定額と聞きました。車はかなりの損傷があり、修理業者からは修理は可能だが、この先長く乗ることは難しいと聞きました。妻の精神状態も心配ですし、もし損害賠償となったら更なる負担が増えることが心配です。相手とご家族にその旨を連絡して良いものか、アドバイス宜しくお願い致します。
補足日時:2010/06/23 23:27ご回答ありがとうございます。当方の損保より通院が5日を越えるとお見舞金が支払われるとの回答はありました。妻はとりあえず、事故の瞬間に急ブレーキとエアバックにより、今のところ大きなダメージは受けていないようです。整形外科の支払いも保留?で支払いも無かったようです。当方の損保担当は、10:0ですので介入は出来ないとの回答でしたので、情報を頂けて心強く思います。補足に現状を追記させて頂きますので、アドバイスを頂けましたら幸いです。非常に心強く皆様に感謝いたします。
No.1
- 回答日時:
相手に責任能力が無かった場合、保険対象外となるだけであって治療費や慰謝料を払ってもらえないということではありません。
民事で損害賠償請求をすればいいだけです。その額については、複雑な計算方法がありますし奥さんの状況などにもやよって変わるので弁護士に算出してもらってください。
あなたが今一番しなければいけないのは、早急に交通事故専門の弁護士を雇うことです。
ご回答ありがとうございます。何をすれば良いのか分らず、動転していたと実感しています。弁護士の件は身近な物ではなく考えていませんでした。相手方の出方を数日見た上で考えます。必要に応じて近隣の弁護士協会に相談します。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険会社の仕組み
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
火災保険の補償について、加害...
-
子供が祖母の家で家財を壊しま...
-
バイクの任意保険について
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
共済申し込み
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
最近増えてる金属盗難。エアコ...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
バイクの保険料についてです
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
-
親が入っている自動車保険の弁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車で車の事故で習い事の月...
-
事故過失問題
-
交通事故の示談について 車...
-
交通事故における加害者の誠意
-
交通事故 被害者精神的苦痛
-
事故について
-
県発注の工事現場での事故について
-
任意保険の等級を下げたくないです
-
交通事故を起こしてしまいました。
-
事故後 何をすればいいのか教...
-
事故被害者への国からの援助に...
-
車にはねられた時の慰謝料って
-
交通死亡事故の加害者になって...
-
交通事故(自転車と原付バイク...
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
車に乗せてほしいと言われたと...
-
コンビニのお客さんが怖いです...
-
個人情報漏洩し、実被害はない...
-
イラストのトレスはネットにあ...
-
性暴力事件の示談。一方的に示...
おすすめ情報