
居間でのホームシアターを検討中です。
子供もまだ小さく、スピーカーなどを置きっぱなしにすると悪戯されたり、掃除や普段の生活にも支障を来すと思いBOSE3.2.1なども検討しましたが、やっぱり音で納得がいかず、後ろにもスピーカーを置きたいと言うことになりました。そこで私が考えたのは、後ろのスピーカーとプロジェクターは使う時に出して来てはどうかと思ったのです。
でも、そうなると、スピーカーやプロジェクターなどの設定をいちいち行わなくてはいけなくなるのかな?と思ったのです。設定とかしなくてはいけないのですよね。
詳しくわからないのですが、そうなると面倒でしょうか。
天井などに吊るす方法もありますが、音が上から聞こえるので勧めないと言われたことがあります。
やはりみなさんは繋ぎっぱなしでしょうか。
その都度接続となるとどのような作業が必要になりますか?教えていただきたいのですが。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもリアスピーカーは多少耳の位置よりも上にするのが一般的かと思います。
上になるのが多少で済むのかもっと上がるのかはスピーカーの能率とリスニングポジションまでの距離で変わってくるかと思います。
D/DやDTSの場合は5ch分を全て同じSPでというのが建前ですが、なかなかそうも言っていられない状態の方も多いかと思います。
つまりフロントのリアのSPの能率が違ってくることになるということです。
リアの能率がフロントと同程度もしくはそれよりも多少下がる程度であれば天吊にしてしまってもいいようにも感じます。
明らかに能率が低い場合は問題があるかもしれません。
また、リアSPまでの距離が近い場合はその分高くに、遠い場合は同じ程度もしくは多少高い程度にするのがいいかと。
リアSPはあまり定位を考えなくていい部類のSPのように感じます。
というよりも明確に定位していない方がいいともいえるのかもしれません。
頭の上にあっても問題はないように感じます。
どこからか聞こえてくるように壁などの反射を利用しながらセッティングするのもいいかもしれません。
かく言う自分は天吊ではありませんが、ユニットは自分には向けていません。
耳の高さからも30cm程度上げてあります。
天吊が嫌な場合です。
SPをそのつど設置する場合ですが、そのつどのセッティングは要らないと思います。
要るのはSPケーブルを付ける程度かと思います。
一度ポジションに置いてその位置で正確なセッティングを出します。
置く角度や位置が変わってしまうと音も変わってしまいますので目印になるようなものを床に目立たないように付けておくのがいいかもしれません。
但し、この場合はケーブルのより線を触る機械が増えることになると思います。
これは劣化につながりますのでケーブルは余裕を持って取り付け、たまに剥いてある部分を切って新しくした方がいいかもしれませんね。
もしくはYラグなどの対応のSPであればケーブルもYラグを付けておくとか。
プロジェクタはその機種によって変わってくるとい思いますが、液晶でしたらそのつど設置で問題ないと思います。
3管でしたら問題ですが、そもそも動かす気になるような重量ではないと思いますので・・・。
では。
No.5
- 回答日時:
専用ルームでないと難しい問題ですよネ
ウチはプレハブを(遮音はしてません)専用ルームに
建てました。(室内は真っ暗です(^・^)
PJはドアの前なのでサイド吊りにし
可動するようにしてます。Fセンターはスクリーンを
挟む様に上下に設置し、6ch総て同じメーカーにし
Fセンター以外は高さも揃えています。
問題のリアスピーカーですが、フロントより高く
と言うのは賛成できません。確かに立体感はでますが
音の繋がりが悪くなりますし、ライブ演奏等は拍手が
上から聞こえてしまいます。無指向性のボール型や
ダイポールも使いましたが現在のDTS等ではただ、
反響音がディレイして鳴ればいい・・とは思えません。
各チャンネルが上手く繋がらないと移動感が出ません。
もし、設置上どうしてもフロントより高くしなければ
ならないのでしたら内振りにしてさらに視聴位置に
向けて(下げて)ください。
そうすればきっとスクリーンの映像と音がリンクして
違和感が少なくなると思います。
まぁ、好みもありますので臨場感をとるか、移動感を
とるか、環境の許す範囲で試してみて下さい。
私の場合リアを上げるのはXでした。
お礼が遅くなってすいません。
専用のお部屋があるなんてうらやましいです。
実際に部屋を見てから(まだ建ててる段階なので)色々と検討したいと思います。
色々ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1です。
回答文章がマズかったですね。
我が家は5.1ch環境なのですが、ウーファーはモニターの横。
センタースピーカーはモニターの上。
フロントL/Rはラックの左右。
そしてリアL/Rが、#1で書いたように部屋の隅の棚の上です。
ですので、いちいち取り外さなくても問題になる事はないですね。
棚じゃなくて「スタンド」も考えたのですが、汎用性が無いので却下しました。(邪魔ですからね)
使うときだけ配線するにしても、スピーカーケーブルの収納に困りそうですね?
ホームセンターなどに行けば、コードを巻き取る小物も売ってますがいかにも面倒そうです。
ヘッドフォン用の無線ユニットを使うとコードは要らなくなりそうですが、ふたつ必要ですし、音質も悪そうです。
#2さんの回答にもあるようにメインスピーカーよりも融通が利くので配線さえなんとかなれば吊り下げても良いのではないでしょうか?
(我が家は配線が難しかったので断念しました)
あと、「見てくれ」は悪いですが、壁に棚を作ってしまうとか…
強力両面テープなどで、壁に据え付ける「飾り棚」のKITなどがホームセンターで売ってます。
No.2
- 回答日時:
サラウンド系のリヤスピーカーの再生音は、ほとんどが
反射効果音のはずですから、あまり位置にこだわらず、
ただし、視聴位置から左右が同等の距離に離して、
出来るだけスピーカーの正面が、耳に正対するように
配置すれば、あまり差は出ないと思いますが・・・
私は耳の位置よりやや上方に置いた場合と、天井付近から
耳に向かって、下向きに傾けて置いた場合で試してみましたが、
そんなに大きな差は感じませんでした。
ただし視聴位置にスピーカーを向けないと、差が出ました。
No.1
- 回答日時:
我が家の場合ですが、スペース的に天井に設置したかったのですが、配線や音の聞こえ方を考えると「耳」の高さがBESTだろうということで、部屋の隅に適当な高さの棚を置いて、その上に置いています。
アンプ→棚の間はカーペットの下に配線。
棚→スピーカーの間は棚の後ろに配線。
出来るだけスピーカーケーブルを隠す事が出来ました。
センタースピーカーをモニターの上に置いているので配線がみっともないんですよね
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
後ろのスピーカーはどうしてますか?
フロントやセンター、アンプ、ウーハーなどは常時接続しておくつもりですが、後ろの2本を普段は置いておきたくないのです。
リビングの後ろが続いてダイニングになっているので後ろに壁もなく、スピーカーを置いておくと絶対に倒してしまいますから…。その都度繋ごうと思っているのです。
映画などを観るときだけですので後ろのスピーカーの配線はそのままにして、終わったらまた片付けようと思うのですが、そういう使用はしない物ですか?
設定とか面倒になりますか?
なんどもすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- Android(アンドロイド) Xperia 10 iv を持っている人に質問です。 2 2022/11/02 19:47
- テレビ テレビの外部スピーカー 東芝REGZAテレビ 型名 55X930を使用していますが「音」がこもった音 5 2023/07/11 19:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプにサブウーファーを繋ぐ方法。 お時間頂戴致します。 現在プリメインアンプにマッキント 3 2022/12/27 13:18
- その他(パソコン・周辺機器) HDMI変換器 PC音声出力したい 4 2022/09/16 18:25
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- その他(パソコン・周辺機器) プロジェクター EB-S05(EPSON)に外部スピーカーを接続したい 3 2022/10/29 17:27
- カスタマイズ(車) スズキのエブリに車載スピーカーとりつく? 2 2023/02/22 19:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ 40年前のスピーカー 7 2023/02/26 18:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドルビーデジタル、ドルビープ...
-
サウンドバーを後方に置きたい
-
リアスピーカーはフロントと比...
-
DVDの音が小さいです
-
センタースピーカーの必要性に...
-
2ch→5.1ch どのような順で進め...
-
リアスピーカーって写真の様に...
-
天井スピーカーの接続方法
-
SONYのSRS-VS1について
-
勾配天井でもホームシアタース...
-
部屋にスピーカーを取り付けたい
-
PC背面のスピーカー出力による...
-
5.1chサラウンドの “センターの...
-
スピーカーコードの色分け
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サウンドバーを後方に置きたい
-
5.1chサラウンドの “センターの...
-
ドルビーデジタル、ドルビープ...
-
ホームシアター 映画で声が小さい
-
廃盤SONY BDV-N1Bホームシアタ...
-
リアスピーカーはフロントと比...
-
リアスピーカーって写真の様に...
-
5.1ch、3.1ch、2.1ch良いのはど...
-
フロントスピーカーとリアスピ...
-
パイオニアHTP-SB560のテストト...
-
PC背面のスピーカー出力による...
-
razer LeviathanとNommo Chroma...
-
リアスピーカーのみ再生
-
狭い部屋での5.1chサラウンド環...
-
ホームシアターのアンプについて
-
細いトールボーイが欲しいのですが
-
5.1chにしたいのですが
-
BOSEの201Vにするか、...
-
5.1chサラウンドスピーカーの位置
-
部屋にスピーカーを取り付けたい
おすすめ情報