dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社帰りについ一人で飲み屋に行ってしまう習慣をなくしたいです。

クリックありがとうございます。
私は都内で勤務する20代男性です。
独身で収入もまずまずということもあり、会社帰りについ一人で居酒屋に行ってしまいます。
一回で使うお金はまあ3000円程度なんですが、週に二回ほど行ってしまうので月になおすと24000円程度。結構馬鹿に出来ない金額です。

そして飲んで帰ると、次の日、必ずといって二日酔い。おかげで午前中は仕事に集中できません。
しかし、仕事が終わり、会社から出ると「今日も一日ご苦労さんだな。軽く飲んでいくか。」
と思ってしまい、ダメだとは思っていながらもふらふらと…。

飲み屋に入ったら基本的にはセーブできず、飲みたいだけ飲んでしまいます。
その部分は我慢できません。
そして、飲んでばかりいると太ってくるのが自分でも分かります。

以前、硬く決心を決め月一回程度しか飲みに行かなくなりました。
そしたら、毎朝気分もいいし、お金も使わないし、体重も減った。という経験があります。

何とかこの習慣をやめたいのですがどなたかアドバイスしていただければと思います。
よろしくお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございました。

A 回答 (5件)

>飲み屋に入ったら基本的にはセーブできず、飲みたいだけ飲んでしまいます。



これが問題だと思います(笑)
毎日のみに行くことは問題ないけど、
セーブできないから
翌日の仕事にもひびくし、体重も増えます。

私は女性ですが
仕事帰り一人でも誰かとでも
軽く飲んで帰ることが多いです。
決めているのは
一人のときは
2杯まで、ということ。
1杯のときもあるし、3杯のときもありますが
大抵2杯まで、です。
私の場合、カウンターで店員さんとかお客さんと少し喋って帰る、が
重要なので、酒量はコントロールできます。
ブックカフェで本を一冊読みきって帰るときは
ワイン1杯とチョコレートで1時間くらい過ごします。

提案としては

・予算を決める
・時間を意識する
・週2くらいで習い事かトレーニングの日を作る

という感じでしょうか。

多分、
家に帰るまでにワンクッションおきたいのだと思いますし
それは悪いことではないと思いますので
飲み、ではないなにか、に変えてもいいかな?と思います。
ジムじゃなくても、社会人サークルのスポーツ系のものとか。
    • good
    • 2

外で飲むからいけないのです。

帰りがけにコンビニなりスーパーなりで酒とつまみを買って帰りましょう。酒代が半分ですむ…のではなく、二倍飲めるようになります。一日おきに飲めますから、飲み過ぎは自然と少なくなることでしょう。
それが駄目なら、酒そのものより酒場の雰囲気が気に入っているのかもしれませんね。それならそれで対処する方法もあろうかと思います。
コメディ映画のDVDなどを見ながらというのも一つの手段です。まあ、ネタ切れするおそれはありますが。
    • good
    • 1

男性ならではの悩みですね。


私はお酒大好きですが、女性なので一人では飲み屋さんには入りにくいです。
せいぜい仕事帰りに食事がてらビールやグラスワインを一杯飲むくらいです(それでもお店は限定されます)。
飲み屋さんではなく、食事主体のお店へ行けば、お腹がいっぱいになって飲めなくなるのでは?
そういう場所ではガンガンお酒を頼みにくいですし。

飲み代を現金で支払う方限定ですが、
予定の無い日はお財布に必要最小限の額しか入れないようにしたらどうでしょう?

交通費は定期券だとして、例えばPASMOは多めにチャージしておけば、コンビニ等で使えますし、クレジットカードがあれば、急な出費にも安心です。

次の日にお酒が残るのは、一人飲みだからだと思います。
人と話しながら飲むと、呼吸によってアルコールが外に排出されやすいそうですよ。
    • good
    • 0

こんにちは。



 >飲み屋に入ったら基本的にはセーブできず、飲みたいだけ飲んでしまいます。
 ははは、良く分かります。私も独りでは行きませんが、同僚と行くと止まらないほうです。

 貴方と違い、薄給の身なので、外では飲みません。家で飲みます。一人で飲むのなら、外でも家でも大差ないように思います。(もちろん、外食のほうが美味しい事は否めませんが。。。)

では。
    • good
    • 0

私自身同じ悩みを持ったことはないので適切なアドバイスか分かりませんが、お勧めしたいのが飲みに行くのは週末の明日が休みの時がいいのでは。

気持ち的には、普段の一週間頑張って、週末は頑張った自分へのご褒美で飲みに行くんだと。そんな気持ちで1週間辛抱したら、週末のお酒は自分へのご褒美だし。頑張った自分への達成感があるのでは。そんなほうがお酒も美味しいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています