アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

女性はどうして子供を妊娠すると、その瞬間から母性本能が出てくるんですか?
妻は妊娠してから人が変わったように生活習慣が改善して、好きだったお酒を1滴も飲まなくなりました。
結婚3年目で、1歳の子供が1人います。妻とは交際期間が長く、大学1年の頃から付き合っていて、交際5年目(24歳)に結婚しました。私も妻も同い年で今は27歳です。

大学時代、妻は勉強は優秀でしたが私生活は結構乱れていて、特にお酒に飲まれてしまうタイプで、お酒にだらしない人でした。(妻はお酒をどれほど飲んでも赤くならないで量も相当飲める人なので、お酒には相当強いタイプだと思います。)

彼氏として何回も注意したりしていました。例えば、毎日オールをして飲み歩いて二日酔いで1限の講義をサボったり、空きコマの時間帯に大学近くの昼飲みができる居酒屋で飲んだりしているような女性でした。(お酒を飲んでも顔に出ないから教授にバレることもないと言って、空きコマの度に、飲み友達と飲んでいたみたいです。)
彼氏として、もう少し生活習慣をしっかりしてほしいと頼んで、それで喧嘩になったりもしましたが、大学を卒業して就職して社会人になると多少飲み方とか生活習慣も落ち着きました。

大学を卒業したタイミングで同棲を始めました。
妻は社会人になった後も結婚する前までは金曜日は必ず飲み会で飲み歩いて、金曜日や土曜日は夜から朝まで飲んでいて帰宅時間は朝の5時とかが当たり前でした。(泥酔して帰ってくるときは目は座っていて焦点も合っていなく、赤くならないだけで相当酔っていました。)
朝帰りだと必ずベロベロに酔っ払っていて、玄関や廊下で吐かれて大変なことも何回もありました。

それが結婚して妊娠がわかってからは人が変わったようにお酒を飲まなくなりました。
妻が妊娠中に私が「お酒を飲みたくなることはないの?」と聞いても、「お酒はどうでもいい。子供が1番。」と言っていました。

出産して、子供を産んだ後も妻はお酒を1滴も飲まなくなりました。私が夕飯の時にビールを飲んでいても、妻が「飲みたい。」と言ったことが1度もないです。

出産で体質が変わって好きな食べ物が嫌いになったり、お酒が強かった人が弱くなったりとかそういう話を聞くこともありますが、妻はそういう感じでもないです。
先月、大学時代の友達の結婚式があり私も妻も披露宴に参加したときは妻も付き合い程度にビールをグラスで3杯くらい飲んでいましたが2年近くお酒を飲んでいなかったのにも関わらず、少しも酔っ払った様子は無く、飲んだ後も赤くなっていなかったです。肌色のままでした。
そのため、出産でお酒が弱くなったというわけでもなく、飲酒願望そのものが無くなったようです。

妊娠する前はお酒を飲んだくれていて、朝まで遊び歩いていた妻が今では子供第一で、友達から飲みの誘いがきても殆ど誘いを断っているみたいで、子供から目を離さず溺愛しています。

妻は就活でかなり努力をして大手企業の総合職として入社しましたが子育てに専念したいと言って、会社を辞めました。髪も少し茶色に染めていましたが、今は髪も染めていないです。

妻が特別なのか、それとも女性は誰でも子供を妊娠すると、その瞬間から母性本能が出てくるんですか?

A 回答 (5件)

生活がとても改善されて良かったですね。


妊娠すると少しずつは母性は出てくるとは思いますが、中には全く改善しない母親も居ますからね…
身内に結婚しても生活スタイル変わらず、むしろ酷くなった嫁が居ます。
質問者様の奥様と過去似たような感じで、それが更に悪化した最悪なパターンです。
ついに今年離婚危機になりました。
子供は二の次、いやもう完全に育児放棄…
身内の家族以外は母親である嫁を【母親失格】と思ってます。
本当に子供が可哀想とか言うレベル越えてて…もう離婚して父親が引き取った方が良いとみんな思ってる位。
こんな母親も現に居ます。

自分自身は三児の母ですが、母性はどうですかね…一人目の時は若かったのと色々必死だったのて全く余裕はありませんでした(色々あり、離婚しました)。
二人目から(再婚したのもあり)、初めて普通の専業主婦になりましたが、久々の育児に母性より周りが煩くて苛々の方が大きかったです。
三人目にして、母性は爆発、1番溺愛してると思います(上二人にしてなかった訳ではないですが)。

確実に言えるのは奥様には心の余裕があると思います。
奥様にとって質問者様は良い意味、変えてくれた人だと思います。
自分の身内みたいにならなくて、本当に良かったと思います。
奥様を大切に。
    • good
    • 0

「お手伝い感覚では親になれない」育休を取らない男性は脳科学的に損をしている


「親性脳」の発達に男女は関係ない
https://president.jp/articles/-/47625?page=3


親としての自覚に性別は関係ないと思います。
    • good
    • 1

母性本能はすべての人に備わっているものではないはずです。


女性だから教わらずとも育児ができる、
という神話というか
男性が育児から逃げる言い訳に使われている気がして
私はその言葉が嫌いです。

髪の色は育児と無関係です。
私も育児に専念したく仕事を辞めましたが
体力的に難しいと感じたからで、母性からではありません。
母乳を与えている間はお酒を一滴も飲みませんでしたが、
飲酒を再開した時、奥様と同様に特に酔いませんでした。
これは体質で、母性とは関係ないです。

母性本能ゆえに
飲酒から自然と遠ざかったと解釈しておいでですが、
朝まで飲んだくれていては、
夜中に子供が熱を出した、嘔吐した、というときに
自分がベロベロで吐いていては誰が対応するのでしょう?
友人からの誘い、というか
小さい子がいる人はもともと誘いませんけどね・・・
育児経験があれば想像できるからです。

色々な事象を母性に絡めて考えすぎだと思います。
奥様はたまたまお酒が欲しくなくてよかったですね。
もし奥様が欲しいのを我慢しているのでは、
目の前で夫だけ晩酌というもの気の毒で
家での飲酒を控える夫もいるはずですから。

お子さんが自立して育児から解放されたとき、
学生時代のような奥様に逆戻りしたら
今の奥様は母性本能ゆえなのだと思います。
    • good
    • 1

ホルモンの作用ときいています。



男性にはそういうホルモンがないので、「父親」になるには、本人の自覚と学習が必要と聞きます。
    • good
    • 0

目的意識をもったのでは?


妊娠したからって母性がでるものだというのは全ての人に当てはまらない気がする。

気持ちの変化について
聞いてみてはいかがでしょうか?
気持ちのすれ違いが大きくなって
歯車が狂い離婚する家庭も多いので
小さいことから疑問に思ったら質問し理解し二人三脚で協力して家庭を築いてほしいです!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!