dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一度は行くと言った飲み会ORバーベキューの断り方。

はじめまして。
今、友人に誘われた飲み会(か、バーベキュー)が気乗りしなくなったというか、よくよく考えたらあまり行きたくなくなったんですが、どう断ればいいか分かりません。

この前友人に会社の人(ドライバーさん)と飲み会かバーベキューするんだけどどう?とメールが来たのですが、そうゆうの(特にバーベキュー)もありかなと思い軽い気持ちでOKしてしまいました。
でも、年が一回りも上(36歳)なので、この年なら結婚してるのかな?と思い友達にその方々は結婚しているかと訊いたら、一人は既婚者(おそらく友人の彼氏)でもう一人は結婚していない方々と聞きました。
自分自身が彼女から不倫してるとは聞かず共通の友達から彼女が不倫してると聞いたのでその既婚者が彼女の彼氏かは定かではありませんが、もしそうなら飲み終わった後友達カップルがどっか行っちゃって未婚の方と置いていかれたり、バーベキューでも未婚の方と帰り一緒にされないかな?とかいろいろ考えてしまい、行く気がなくなってしまいました。
まぁ、真面目な方々だったら申し訳ないですが、既婚者なのに仕事などではないのに20代の女の子との飲み会に来る(むしろ不倫する)人の神経が分かりませんし、未婚の方はそういった方とつるんでいるということは多少ながらそういった気質があるのかとも考えてしまいます。

ぶっちゃけ今、片思いをしている彼がいるんですがその彼と上手くいっていないのもあって自棄になっていたのもありますし彼以外の人に目を向けるべきかなと思いますが、彼がいろいろなことを総合してもいい人過ぎるので比べちゃう可能性が高いです。
なんか、いろんなことを考えると行きたくない気持ちのほうが大きいです。
考えすぎかもしれませんが40手前の方だと将来を考えた出会いを求めてるのかと考えてしまって下手に行くのは悪いかなとも思ったり……
あと、職業差別かもしれませんが、彼女はヤンキー系じゃないといいつつも、ドライバー=怖い人というイメージが先行してしまいますし、人によってヤンキーとかの線引きは違うので実際はどういった方々か分かりません。
いろいろな方と知り合うのはいいことだと思います。行ってみなければ分からない事もありますが、今までつるんだことのないような人との出会いの楽しみよりも不の要素ばかりが浮かんでしまい、行くことを考えると本当に気が重くなってしまいます。

でも、行くといったのに断るならちゃんとした理由がないといけないです。
予定された日が都合があわないと言ってもまた別の日を挙げてきそうなので都合が会わないとかはいえませんし、はっきり思ってることを言うのも友人に悪いし…… 

皆様なら、いざとなって気乗りしなくなったお誘いはどうお断りしていますか?
なるべく彼女やその男性方の気に触るような断り方だけは避けたいです。
あと、共通の友人がいるので彼氏ができたとか嘘は付けません。
長文・乱文になってしまいましたが教えてください。
あと、この質問を読んでいて気分を害された方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。

A 回答 (3件)

断るなら。


事情を明確にして断る。
その日にどうしても都合が付かない理由を。
気持ちの問題とかね、なんとなくで断らない。
家庭の事情でも仕事の事情でも。その事情を嘘でも詳細にして断る。
個人的な事情であれば、周りもあまり突っ込まない。
そして行きたいのは山々だけど。今回に関しては難しいと柔らかく伝えれば良い。
もし明確な日にちがまだ決まっていないなら。
いない状態では行く体を取っておいて。
具体的な詳細な日時が決まった時点で。
その日はこうこうこういう理由で~と断れば。
相手は納得する筈だからね。
あくまで無理なく楽しく参加する前提で誘ってるんだから。
今回はちょっとな~という気持ちがあるなら。
いけない事情を明確にして。
そしてハッキリ今回は参加できないと伝えれば。
それはそうなんだとただ受け止めるだけで。何も角は立たない。
そして人間関係として捉えるなら。
もし次があれば、その時は是非参加できたらと思ってると。
そう伝えておけば誘った側へのフォローにもなるんだからね☆
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、いけない事情を明確にしたほうがいいんですね。
でも、下手にごまかすよりははっきり言った方がいいのかもしれませんね……
色々な方面での上手い断り方を細かく回答していただきありがとうございました♪

お礼日時:2010/06/24 19:56

飼ってるペットが具合悪くなったとかで


断られたことあります。

はは~ん、参加したくないんだな、と
思いましたが、いいとおもいます、そんなんで。
普通の付き合いならあまり、深刻にならないことです。

どうしても理由を言うというのなら、

“オジサンに興味ないし、気のりしなくなった。ゴメン。”

のようなニュアンスを伝えましょう。
早い方がいいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やっぱ、そうゆう理由でも向こう側もなんとなく行きたいことを察してくれるんですね。
はい、もしも深い理由を突っ込まれたら、そのようなニュアンスで伝えてみますね。
今週中には連絡しようと思います。
回答していただきありがとうございました♪

お礼日時:2010/06/24 20:02

>いざとなって気乗りしなくなったお誘いはどうお断りしていますか?



適当に理由をつけて断りますよ。

今後も延々断り続けるなら、親の病気あたりが無難でしょう。

いろいろ世話しないといけないし・・・など。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

適当な理由ですかー、適当に理由付けたり嘘も方便といいますが、共通の友人がいるのでそれは難しいんですよ。
でも、回答ありがとうございました♪

お礼日時:2010/06/24 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!