重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度、友人に誘われて渓流の管理釣り場にいくことになりました。
釣りの経験は数年前に海釣りを少ししたことがある程度で、川での釣りは自分も友人も初めてです。
貸し竿があるということで当初それを借りる予定にしていたのですが、準備をしていたところ家から渓流竿がでてきました(ただ、竿だけで糸や針はありません)
この場合、貸し竿と渓流竿、どちらを使う方が良いのでしょうか?
アドバイスがあればお願いいたします。

A 回答 (2件)

フィールドにあわせた竿と仕掛けが必要ですよ。


釣り場と仕掛けエサなど、渓流つりの、知識が無いなら、貸し竿でいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
渓流釣りは初めてですし、釣り自体も久しぶりなのでやはり貸し竿の方がよさそうですね。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/25 00:31

管理釣り場によっては、持ち込み禁止のところがあります。


というか、ほとんどの場合禁止です。

管理釣り場の多くは、釣った魚をリリースしなければならないところです。
特にバスやコイ、ヘラブナなどの管理釣り場はまずリリース100%ですね。食べませんし普通。
傷をつけると罰金になるところがほとんどですし、
魚のやけどを防ぐため素手で触ることも許されません。

ただし、ヤマメやイワナ、ニジマスなどの管理釣り場は食べられる事が多いです。
しかしこの場合も普通は釣具の規制がされており、持込は禁止です。



禁止する目的は、引っ掛け釣りにならないように、
魚を傷つける可能性を秘めたルアーの持込を禁止する為です。
リリース100%のところも食べるところもコレが理由ですね。
全てのお客様に平等にお楽しみいただきたいから、というところもありますが言い訳でしょう。

どちらも売り物が不用意に傷つけられる可能性を避けているのです。



もちろん持ち込みOKなところもあるので確認が必要です。
ただしお話を伺う限りは久しぶりであるご様子なので、
素直に借りたほうが対象魚に適した竿や仕掛けが使えて良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なアドバイスありがとうございます!
またこちらの説明が足りず申し訳ありません。
行く予定をしている釣り場は竿・餌の持ち込みが大丈夫なところです。
ただ、ご指摘のとおり、ルアーとひっかけ釣りは禁止とのこと。
釣り自体も久しぶりですし、渓流釣りの知識はまったくありませんので、やはり今回は素直に貸し竿でい
こうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/25 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!