dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マリッジブルー?と親の反対。
24歳女です。
昨年いっぱいで仕事を辞め、8月か9月に籍を入れ来年の4月に結婚式をすることになっています。
結論から言うと、それを先延ばしにしたいんです。

私はこれまでずっと実家暮らしで、社会人になってからも出かける時は誰とどこに何時くらいまで出かけているのかを必ず言い、大学時代からずっとオールは禁止(嘘をついてしたことはありますが)、一人暮らしも禁止という割と過保護な家庭で育ちました。

昨年彼が私の両親に挨拶に来て、時期は未定なものの結婚したい旨は伝えて、許しももらっていました。

今年の4月になり、彼が私の実家から2,3時間かかるところで働くことになり、ほとんど会えなくなってしまうので彼と同棲をしたいと両親に言ったところやはり、「結婚していないうちは絶対にだめだ」といわれました。でもなんとか説得して、「夏には籍を入れて、来年の4月には挙式するから」ということで同棲を許してもらいました。(相手の両親とも顔合わせをして決めました)

もともと私も彼も早く結婚したいと言っていたので良かったのですが、生まれて初めて親元を離れてから2か月が経ち、私の考え方が少しずつ変わってきてしまいました。

周りをみると、私より少し年上の人でも仕事も遊びもバリバリして、結婚生活というよりは自分自身の生活を有意義に生きている人がたくさんいます。
私ももっと自由に自分の生活を充実させてから、今の彼と結婚したいと思うようになったんです。

彼は納得してくれました。(というか私よりも年下なので、もう少し自由でいたい気持ちは彼にもあるみたいです)

ですが、私の両親が先延ばしにすることに大反対なんです。もちろん、同棲にも反対なのですが「親戚や周りの人にも来年の4月に結婚するって言ってしまったし、今更勝手すぎる!!」と怒っています。
ちなみに、彼の方の両親はもともともうちょっと先でもいいのではないかと言っていたくらいなのですんなり納得してくれました。

確かに今更気が変わったからというのは勝手なのですが。。。

両親に言ってしまった責任があるので、やはり予定通り夏には籍を入れ、来年の4月には式を挙げるべきなのでしょうか。
それとも、彼と私がお互いに納得してから結婚すべきでしょうか。

長文で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

40代既婚男性です。


難しく考えずに、「本当に彼と結婚したいのか?」だけを考えたらいかがですか?
お互いを信頼し合っていて、お互いを思いやっているならば、少々自分の思っていた結婚と違っても何とかなると思いますよ。
私達夫婦は出会って半年で結婚したため、十分お互いの事を解っていなかったと思います。
でもお互いに「この人と一緒に生きて行きたい」と思えたので結婚しました。
結婚してからは、お互いの生活を譲り合っています。(お互いスケジュールを話し合って、お互いの動きを把握しつつ、動かせる予定は相手に合わせて変更したりしています。)
結婚してから問題もありましたが、何とか乗り越えています。
お互い信頼し、相手の事を思っているので出来ているのだと思います。
結婚するもしないもお二人の事です。
ここで結婚して不幸になるのも、幸せになるのも自分たちの責任だという事をもう一度考えてみて下さい。
    • good
    • 0

質問者さまのご両親は、質問者さまに結婚の意思を告げられてから


相当の覚悟を持ってたんだと思いますよ。
過保護に育ててしまうくらい大事な娘ですもの。
それが急に「延期したい」じゃ、怒っても当然かなって思います^^;
(ごめんなさい、厳しい意見で…)

質問者さまの気持ちも分かります。
ですが、他の方も書かれているとおり、
結婚後であっても仕事もできるし、遊びだってできますよ。
ご結婚はそのまま予定通りにされた方が良いと思います。
先延ばしにしてずるずると同棲しても、おそらく良いことはありません。
    • good
    • 0

あなたと彼の性格やこれまでの経験なども関係するとおもうのですが・・・。



他の回答者の方が書かれているように、子供を数年作らず夫婦共に人生を楽しむことは可能ですよ。

結婚したから仕事はパート、趣味はダメ、遊びはダメなんて決まりはないんですから。

わたしも結婚して3年は子供ができなかったので、夫といっぱい遊びましたし自分の趣味も続けていました。
仕事もそうです。

彼も、それでいいという方なら、一緒に仕事も遊びも満喫するといいとおもいますよ。

やはり、子供ができると自由は利かなくなるので、計画的にすればいいだけです。

多分、結婚を伸ばして・・・数年後結婚したとしても、同じようにおもうことはあるとおもいますよ。
楽しいことっていっぱいありますからね。
したいことや趣味もどんどん出てきます。
わたしは27歳で結婚して、したいことはしたつもりでしたが、やっぱり『あれをしとけばよかった。』とかおもいますもん。

結婚を後悔することは全くないんですけどね。
したいことは次から次に見つかります。

彼と相談してから、どういった結婚生活を望むのかを話し、折り合いが付けば結婚してから人生を充実させてもいいのではないでしょうか?
彼が、結婚したら趣味や仕事で家事が中途半端等はダメ!っていう人なら、結婚延期を考えてもいいかもしれません。
    • good
    • 0

結婚したら、「仕事も遊びもバリバリして、結婚生活というよりは自分自身の生活を有意義に生きる」ことってできませんか?


彼と別れるつもりもなければ、同棲を解消する気もないんですよね?
それってすごく危険だと思います
多くの人が同棲から結婚への進展に悩んでいるんですよ

すぐに子供を作らず2.3年過ごせばいいだけだと思います
自分たちで決めたことをやり遂げることは、信頼にも繋がります
それって社会人としては当たり前のことで、親に対してできないことを
果たして他人にしていけるのでしょうか?
親からすれば、結婚前提の同棲だからこそ許したんですよね?
それを反故にするということは、同棲を解消して実家に戻り遠距離恋愛しながら仕事を再開する
それくらいはしないといけないと思います
そうでなければ大反対されて当たり前でしょう

自分たちで決めれば、できないことないですよね
独身でなくちゃだめな理由は、異性との発展を望む場合だけじゃないですか?
毎日夕食を作らなくてはいけない。そんなルールはありません
双方が納得できれば、お互いが独身の友人と食事に出かけたり、同僚と飲みに行くこともできますよね

結婚にはタイミングというのもあります
彼との結婚に不安がある。というなら別ですが、そうでないならいまがタイミングだと思いますよ
そもそも現在は仕事されてないんですか?
結婚が決まる前から寿退社したということでしょうか?

結局、「このまま結婚したら、自分の理想からかけ離れていく」というマリッジブルーなんだと思います
どんな環境でも、努力してできないことないですからね
もう一度、本当に結婚してからはできないのか。そして彼との同棲を解消して遠距離恋愛できるのか
その辺をしっかり考えてみてはどうでしょうか
    • good
    • 0

>>周りをみると、私より少し年上の人でも仕事も遊びもバリバリして、結婚生活というよりは自分自身の生活を有意義に生きている人がたくさんいます。



そういう女性たちが、「結婚したい」と思ったとき、自分の年齢を考えて、焦っている方が多いようですよ。また、はたから見て「仕事も遊びもバリバリ」と見えても、しばらくすれば、ちょっと前に言われたような「自分は負け犬では?というか、いわゆるビジネスでは成功しているけど・・という負け犬ではない。仕事でも成功していないんですが・・・」なんて思うようになる可能性も大きいですよ。

>>両親に言ってしまった責任があるので、やはり予定通り夏には籍を入れ、来年の4月には式を挙げるべきなのでしょうか。

そのほうがいいと思います。結婚って「勢い」が大切です。盛り上がった気分のときに突っ走らないと「結婚しなくても、今のままでいいや・・」と安易な方向に流されてしまいがち。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!