
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それはそのように法律で定められているからです。
「地震保険」は万一被災した場合の被害額が甚大で、
かつ国民にとっては必要性が非常に高い保険なので、
政府が地震保険法を制定し、各損保会社と共同で運営しています。
ですので、「地震保険」は各社共通の保険料、補償内容となっています。
共済の場合もほとんどはこの法律の対象となるため、同様に火災共済とセットになります。
では何故セットにするよう法律で定めているかと言うと
セットにすることで、当時加入率が低かった地震保険を普及させる狙いと、
契約の募集や維持・管理等、運営にかかる費用を削減し、
より低価格で安定して地震保険を提供するという目的がありました。
厳密には法律で定められているのは「損害保険」とセットということだけなのですが
住宅にかける保険で最も広く普及しているのが火災保険であり、
またTurbo415さんの仰るように、地震と火災は連動して起こることが多く
火災保険では地震による火災は補償されないことが、
地震保険への加入の大きな動機になることもあり、
現状では火災保険とセットにしたものしかありません。
ただし「地震費用保険」という火災保険とは独立した保険もあります。
こちらは被災者の“生活再建費用”を補償する保険とのことで
火災保険や地震保険の契約の有無に関わらず加入できるようです。
「地震保険」とは異なる保険商品ですので、補償額も支払い事由も異なりますが
地震に備える保険としては、火災保険への加入義務のない唯一の選択肢です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火災保険 年末調整
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
火災共済でスズメバチに破壊さ...
-
貸し店舗の場合、貸主と借主両...
-
先日同居人がお風呂場で水を出...
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
新旧交換差益控除について
-
火災保険の割引について。
-
JAの建物更生共済(火災保険)...
-
火災保険。床暖房は建物に含ま...
-
官舎住まいで火災保険に入るべき?
-
登記と契約上の延べ面積の違い...
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
火災保険について 民間の火災保...
-
「火災保険」の加入(継続)に...
-
自分が出火元。隣人が死亡した...
-
火災保険について。 火事で火災...
-
火災保険 価額協定の場合の保...
-
物置小屋の火災保険
-
損害保険会社の代理店でノルマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火災保険 年末調整
-
地震保険がおりないと言われま...
-
地震保険の建築年割引について
-
地震保険について質問です。 地...
-
火災共済の損保火災との違いに...
-
地震保険の保険金額は一律、時...
-
空き家の掛け捨ての火災保険と...
-
地震保険に入りたいのですが、...
-
地震保険と地震補償保険について
-
地震保険
-
火災保険
-
火災保険(地震保険)、保険設定...
-
店舗や工場、病院など、人の住...
-
全国都市職員災害共済会について
-
エイブルの入居者保険(地震保...
-
地震保険について
-
大地震が有った場合地震保険の...
-
地震保険では明記物件は対象外...
-
地震保険と火災保険の違いを教...
-
アパート経営、地震保険入った...
おすすめ情報