
願書に記入した教授に指導を断られました。
大学院で文系研究科の博士後期課程の受験を控えている者です。修士課程を修了した大学院とは別の大学院に進学したいと考えていたのですが、NGOのインターンシッププログラムに合格したため先日まで海外にいました。
今月に入って急遽予定が変更となり日本に帰国し、希望する大学院の10月入学の願書提出に間に合うことが分かりました。
そこで急いで願書を提出したのですが願書に希望する指導教員名を記さなくてはならず、数ヶ月前にお会いして入学したら指導をお願いしたいとお話し了解を頂いていた教授の名前を記入しました。
ところが願書の提出と同時に、その教授にメールで指導してもらえるのかを確認したところ「新しく学生を取る予定はないので副指導教官としてなら構わない」とのメールがあり他の教授にコンタクトするよう紹介されました。
すでに願書にはその教授の名前を書いて提出してしまったのですが、他の教授にコンタクトを取る際どのように説明したら良いのでしょうか。またこの事態について願書を受理する事務局の方にお話しして、記入内容の変更をお願いしてみた方が良いのでしょうか。
ちなみに入学試験の面接では願書に記入した教授がメインで質問をし、他に専門の近い2人が担当するという決まりがあるそうです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
博士後期課程の指導教官はそうそう気安く引き受けられるものではありません。
修士までと違って深い専門的な研究の指導になるからです。その認識が貴方にはちょっと欠けているような気がします。一つの大学で貴方の研究内容をよく理解し、指導できる先生が複数いることは稀と言っていいでしょう。それだけに目指した先生に降りられたというのは何かあったのではないかとかんぐらざるを得ないところがあります。貴方がまずしなければいけなかったことは願書を出す前に先生のところへ赴いて指導教官になっていただくようお願いをし、承諾を得た上で記入することでした。順序を違えたことが先生の心証を悪くしたのかも知れません。
貴方ができる最良の方法はその先生に誠意を尽くして指導教官になって貰うことを再度お願いすることだと思いますよ。もしそれができないようなら進学を諦めるか他の大学の先生を紹介していただいてそちらの大学を受験するべきでしょう。しかしそれも大変難しいことだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理系M2です。研究室のことで悩...
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
米国大学における Postdoctoral...
-
看護研究の講評について
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
医学部の文部教官助手とは
-
大学教授って何故社会的にまあ...
-
神戸大学大学院に入れるか?
-
「ご教授」と「ご教示」どちら...
-
論文の書き方について
-
卒業研究で鬱になりました
-
研究歴について
-
大学選びに教授を調べろと言う...
-
韓国の大学院における社会学教...
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
成功する研究者には何が大切な...
-
「完成する」と「完成させる」
-
薬学or検査技術学
-
教育学で学位のとれる大学
-
大学院の修士課程と博士課程の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
理系M2です。研究室のことで悩...
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
研究歴について
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
看護研究の講評について
-
「完成する」と「完成させる」
-
医学部の文部教官助手とは
-
大学教授って何故社会的にまあ...
-
大学教授への謝礼
-
大学の卒業論文って 誰が審査...
-
卒業研究で鬱になりました
-
論文の書き方について
-
神戸大学大学院に入れるか?
-
願書に記入した教授に指導を断...
-
大学教員の学会出席と家族同伴...
-
大学院志望理由書について
-
大学研究室はプライベートな空...
-
政治家や役人に必要なものとは...
-
大学研究発表会での講評する際...
おすすめ情報