
TCHAR文字列内の検索について
質問があります。
#include <tchar.h>
TCHAR tex1[8];
TCHAR tex2[8];
TCHAR tex3[8];
TCHAR buf[128] = TEXT("abc,def,ghi");
TCHAR型で宣言された変数bufには、「abc,def,ghi」が格納されているとして、
結果的に
tex1 → "abc"
tex2 → "def"
tex3 → "ghi"
となるようなプログラムを作ろうと考えています。(buf内をコンマで区切って3つの変数に代入)
まずコンマの位置が何文字目にあるか確認するために
TCHAR ret[128];
TCHAR search[128] = TEXT(",");
ret = _tcschr( buf, search);
としてみましたが、やはりうまくいかずにエラーが出ます。
上記の目的を達成するにはどのようなプログラムを作ればよいのでしょうか?
環境はVisual C++ 2008 Expressで、C言語を使ってプログラミングしています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
_tcschrが返すのは、見つかった文字の位置へのポインタであって、実体ではありません。
次のようにすると良いでしょう。
TCHAR buf[128] = TEXT("abc,def,ghi");
TCHAR text1[8] ;
TCHAR text2[8] ;
TCHAR text3[8] ;
const TCHAR *p1, *p2 ;
int i ;
for (p1 = buf, i = 1 ; i <= 3 ; i++)
{
// カンマ検索(あれば、見つかった位置へのポインタ(実体ではない!)を返す)
p2 = _tcschr(p1, _T(',')) ;
// コピーすべき文字数
int len ;
{
// 見つかった(p1からp2の直前まで)
if (p2 != NULL)
{
len = (int)(p2 - p1) ;
}
// 見つからない(残りの文字列全体をコピー)
else
{
len = (int)_tcslen(p1) ;
}
}
// 文字列コピー
switch (i)
{
case 1 :
::_tcsncpy_s(text1, _countof(text1), p1, len) ;
text1[len] = NULL ;
break ;
case 2 :
::_tcsncpy_s(text2, _countof(text2), p1, len) ;
text2[len] = NULL ;
break ;
case 3 :
::_tcsncpy_s(text3, _countof(text3), p1, len) ;
text3[len] = NULL ;
break ;
default :
break ;
} ;
// 次のループの準備
if (p2 != NULL)
p1 = p2 + 1 ; // カンマの次の文字を指す
else
break ;
}
_tprintf(_T("%s\n"), text1) ;
_tprintf(_T("%s\n"), text2) ;
_tprintf(_T("%s\n"), text3) ;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux bashでシングルクォート内の変数の組み込み方教えてください。 2 2023/02/14 19:30
- Excel(エクセル) EXCELで同一セル内で自動的に改行されてしまう(難問) 6 2023/04/16 00:51
- Oracle SQLについて教えて下さい。 主キーを持ったカラムを主キーの機能を持たせたまま カンマ区切りで文字列 1 2023/03/27 22:47
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/09 10:07
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/03/09 14:24
- Visual Basic(VBA) Excel VBAでAA(BBB) → BBB.AA に置換したい 2 2022/10/30 13:59
- Visual Basic(VBA) Excel-VBAでのファイルの開き方 4 2023/02/14 11:01
- 数学 △ABC≡△DEF≡△GHIという感じで書き表すのはダメですか? 3 2022/10/23 01:58
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのプログラムについての質問です。 1 2023/05/26 10:31
- Visual Basic(VBA) 以下のVBAで該当文字列の前後に付与したい。 例 前に付与 abc ユーザーID 12345 後に付 3 2022/04/19 21:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CStringのFindで文字列検索を行いたいのですが
C言語・C++・C#
-
エディットボックスのフォントを変えたい
C言語・C++・C#
-
ボタンの表示の色、フォントを変更したい
C言語・C++・C#
-
-
4
テキストボックスからフォーカス外す
C言語・C++・C#
-
5
リストビューのスクロールバーを非表示にしたい
C言語・C++・C#
-
6
ラジオボタンの値の取得について(C++)
C言語・C++・C#
-
7
VC++で文字列から任意の文字を削除するにはどうしたらいいですか?
C言語・C++・C#
-
8
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
9
ラジオボタンのグループ化
C言語・C++・C#
-
10
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
11
CStringについて
C言語・C++・C#
-
12
CString型の文字列連結について
C言語・C++・C#
-
13
型変換
C言語・C++・C#
-
14
DWORDの実際の型は何でしょうか
C言語・C++・C#
-
15
CFileDialogの最初のディレクトリ設定
C言語・C++・C#
-
16
VC++スレッドの正しい終了のさせかた
C言語・C++・C#
-
17
TCHAR文字列?の特定部分の数字文字をint型の数値に変える方法
C言語・C++・C#
-
18
CString型 全角半角を意識せずに「1文字」ずつ取り出す
C言語・C++・C#
-
19
_tcscpy_s(wcscpy_s)の第二引数って
C言語・C++・C#
-
20
error C2664: 'LPCTSTR' に変換できません。
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
init関数の意味
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
ExcelVBAでのkernel32(64bit)
-
戻り値で構造体を返すことは可...
-
セグメントエラー
-
デバイスハンドルとは?
-
アプリを32bitから64bit移行
-
#define NULL ((void *)0) の弊害
-
Cで作成したDLL関数をVBから呼...
-
fopne で失敗する原因
-
NULLポインタが0でない処理系と...
-
メモリのアドレスからの値の取...
-
不適切なポインタ
-
TCHAR文字列内の検索について
-
参照型で受け取った引数をポイ...
-
ハンドル、アドレス、ポインタ...
-
str[i] は *(str + i) と同義で...
-
構造体のアドレス渡し
-
関数ポインタの高速化のメリット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セグメントエラー
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
init関数の意味
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
戻り値で構造体を返すことは可...
-
ExcelVBAでのkernel32(64bit)
-
アプリを32bitから64bit移行
-
参照型で受け取った引数をポイ...
-
fopne で失敗する原因
-
PASCALとFARの意味
-
LPSTR型の初期化について
-
CWnd::EnableWindow()の扱い方
-
ポインタについて
-
プーさんのマウスポインタを教...
-
連結リスト 要素の入れ替え
-
ハンドルはポインタか
-
C++で関数ポインタから関数名を...
-
自作DLLの引数について、ポイン...
-
NULLポインタが0でない処理系と...
-
TCHAR文字列内の検索について
おすすめ情報