dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラモデルの塗料で質問です

プラスチック面にエアブラシでつや消し系のアクリル塗料を塗装しようと考えています。今回つや消しを使うのは初めてなのですが、いろいろ調べてみるとつや消し系の塗料は光沢系や半光沢系の塗料に比べると剥がれやすいと聞きます。 もちろん離型剤は中性洗剤で落し、サーフェイサ-もすつもりなのですが、ちゃんと離型剤を落とせば剥がれることはないと言う意見があったり、つや消しの塗料の性質上どうしても剥がれやすくなると言う意見があったりと、剥がれにくくする解決方法に悩んでいます。

半光沢の塗料の上につや消しクリア(トップコートなど)を塗装してもやはり結果は変わらないのでしょうか?

どなたか解決方法をお願いします。

A 回答 (3件)

過去同じ経験をしました。


私の場合は・・・という事で回答します。
結論から言うと、艶消しであろうが、普通の黒であろう剥がれる時は剥がれるんだよね。
ではどうしてか・・・
塗料の拭き付けが薄い(甘い)のが原因。
見た目十分に?塗装できたと思っても、まだ薄いんだよ。
2~3回位塗るようにしてみてはどうかな?

それと拭き付けたら最低1日は触らないこと。
しっかりトップコートを吹き付けること。
で解決すると思うけど・・・
エアブラシは塗装する際に2~3倍に薄めるので、塗装は見た目より付着が少ないのかもしれないね。
なので1回拭き付けて、ちょっと乾いてからまた再度拭き付けを繰り返すと良いかもです。
通常はエアブラシじゃなくても2~3回は重ね塗りすると思います。

失敗を楽しむつもりでやると良いかもです。
(エアブラシの勉強のつもりで)
私は、エアブラシを初めて使った時は、何回も失敗して、そのたびに全部塗装剥がして、
ようやく納得出来る仕上がりになったとかありますよ^^;

めげずに頑張ってください^^
    • good
    • 0

無駄な知識を仕入れたもんですね。



剥がれるなんてのはレアケースで、やり方もおぼつかない初心者か、手抜きばかりしてる人くらいなもんでしょうよ。

そんなことはやれば分かる。やらずに考えるなんて「時間の無駄」ですよ。
    • good
    • 0

 ところで何を作るんですか?それをどーするんですか?



先の質問もそうですが、ちゃんと下地処理して作業すれば剥がれるなんて事はありません
30数年筆塗りもエアブラシも使ってますが剥がれた事なんてないですから。

モーター入った自動車のモデルがどこかにぶつかって剥がれた事ならあるけどね。
そーいう衝撃とか加わらない限りふつーにやってて剥がれる心配なんて不要ですよ (^_^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!