dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハムスターの暑さ対策について質問です


現在ジャンガリアン1匹(♀1歳)・ゴールデン1匹(♂4ヵ月)を飼育中です
衣装ケースに電動ドリルで穴を空けまくった物を使用し、巣材はペーパーチップを使用しています
市販のアルミプレートはケージの中に入れています
朝7時30分には家を出て夜20時頃には戻るような生活をしております

暑くなってきて、今年も暑さ対策に奮闘しているのですが、皆さまのご意見をお願いします


質問1
 家の近くに小さな工場があり窓を開けたままだとわりとウルサイです
 ですが窓を開ければ風通しは良いです
 部屋が2階なのとベランダに屋根もあるので雨の日でも日中開けたままにできます
 ・ハムスターのために音がうるさくても窓は全開にしておくべきでしょうか?

質問2
 現在凍らせた2lのペットボトルをケージ横に置いています
 ・飼育本などに良く見られる方法ですが、効果はあるのでしょうか?

質問3
 扇風機は直接当たらないようにして首振りで運転させても無意味なのでしょうか?
 ・ネットなどでも無汗のハムに扇風機は無意味とありますが…


尚日中は家に誰も居ないため、エアコンをずっと付けておくのは避けたいです
何かよい方法があれば是非お願いします

A 回答 (2件)

roborofu様、よろしくお願いします。



夏場の飼育にはケージをオススメします。
穴をあけまくっていても衣装ケースですと材質的に熱がこもりやすいこともあります。

>質問1
人が煩いと感じるということはハムスターにはかなりのストレスになります。
飼育ケースの周りに防音材(なければ発泡スチロールとか)を立てておけば少しは違うかもしれません。
これも穴を開けてケースに密着させなくれば風通しは悪くないはずです。
防音対策が取れないなら窓は閉めておいてあげたほうがいいかもです。

>質問2
効果はありますが長時間もたないのが欠点でしょうか。
衣装ケースということは上面は網かなにか置かれているのでしょうか?
冷気は下へ流れていきますので横・中より上においてあげたほうが効果は高いです。
結露した水が落ちないようにタオルで包むといいですよ。
また、ボトル溶けた水を排出できる状態(穴を開けてチューブを通すなど)であったり、水に塩を入れたりすると氷のもちも良くなります。
中に入れるとハムスターが舐めることもできますがすぐガジガジする子だとオススメできません。

>質問3
全く意味がないわけではないですがあくまで風をまわす、空気を循環させることが目的です。
扇風機の正面にも凍ったペットボトルを置いておけばさらに効果が期待できると思います。

我が家の場合、ハムスターではなくモモンガを飼育しているのですが、
部屋で放し飼い状態なので窓は開けられず保冷剤・ペットボトルは齧られる恐れありと行き着く先はクーラーでした。
今の時期ですと除湿モード・微風・30℃で昼過ぎから帰宅まで稼動させていますが、ハムスターだともう少し低めになるのでしょうね。
今の保冷でハムスターがだれているようならクーラーかそれなりに冷却・放熱できるような環境が必要だと思います。
氷・保冷剤が溶ける頃を見計らって稼動するようにタイマーをかけておけばそれほどコストもかからないのではないでしょうか。

ご参考までに(昨日はベストありがとうございました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

塩水を凍らせるのは初めて知りました!
早速やってみます

お礼日時:2010/06/29 21:50

暑い夏は冷凍庫が頼りです。



3世代にわたり、6ケージのハムタワーで飼っていた事が有ります。家には家族がいたので窓を開ける事が出来、風通しの良い所に氷ペット(1L8本)を置きまくりで周りを水浸しにしながら、夏を乗り切っていました。ただ、時間は短く10:00~4:00でしたが…。

もし、一人暮らしならば、窓全開は不用心で、心配ですよね。閉めきると暑さは半端ないですし…。

家の中で一番温度が低い所に置いたら?。玄関のコンクリートの上、トイレの中、風呂のタイルの上は、どうでしょうか?

ケージは衣装ケースなのですか?ふたがあれば氷ペットで充分だと思います。帰宅された時にとけたペットが冷たく感じる位が、適度な本数だと思います。氷ペットをまとめて包み、中に入れて置かれると効果的です。うちは、良く舐めていましたよ。


最後に私のお勧めのサイトです。役に立つと思います。

http://www.hamegg.jp/hamster/tumor02.html

夏さえ乗り切れば、後は楽です。可愛い子たちの為に、頑張ってあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
参考にさせていただきます

そのサイトは以前から知っていますが、信憑性に欠ける情報が多いので注意です

お礼日時:2010/06/29 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!