dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が上から目線で発言するのが不愉快です。

昨日、サッカーを見ていたのですが、こいつじゃダメだ、とか。
なんでこいつに交代するんだよ、とか上から偉そうにいいます。
「あんたより岡ちゃんの方がサッカー詳しいんだよ、あんたが偉そうに言うな」
って言ってやりました。
そしたら、あっそって言ってました。

EXILEがゲストに出ていてまた旦那が
「こいつら最近調子に乗ってCMとかにもよく出てるな」
と言いました。
ちなみにあたしはEXILEがそこそこ好きでライブにも何回か行ったことがあります。
ちょっとムカついたので
「そうだね、調子に乗っては余分だけどね」
と言いました。

そしたら「別に言ったっていいだろ、そんなこと言ったら俺はなんにも言えないだろ」
って言うので
「あたしがEXILE好きなの分かってるくせにけなすな、もぉ何にも言うな」と言ってやりました。
そしたら「何でお前に気使ってテレビ見なきゃいけないんだよ」
って言うので「不愉快だから」と言ってやりました。

そしたら部屋から出て隣の部屋でテレビ見始めました。

人をけなしたり偉そうに評価したりするのは8年付き合ってますが治りません。
でも、最近ちょっとなおして欲しいと思うようになりました。
もし子供ができたときとか悪影響与えそうだし。

この人を選んだあたしが悪いですが、でもそういう偉そうな性格直すいい方法ありませんか?
ちなみに今回のあたしの彼に対する発言、対応は、いちお作戦だったんですがよくなかったでしょうか?

でも実は、旦那のこういう性格をなおそうとしている私の方が傲慢なのでしょうか?
不愉快だと勝手に感じて、だんなの発言を制限しようとしているわたしはおかしいでしょうか?

どなたか色々な考えを聞かせてください。

A 回答 (20件中1~10件)

頭で考える前に適当に言っている感じもしますが、それを側で聞かされる身としては不愉快ですね。


TVで活躍して、一生懸命プレーしている人に、そんな発想や言い方をする人の気持ちが
よくわかりませんが、そんな人はたくさんいる気がします。
私の会社の同僚(女性)や私の両親もです。
上から目線も含めて何を思うのも構わないんですが、側に誰かがいる時には「言い方」って
大事だなと思います。

私のした対処法は
両親が、TVに好きではないタレントが出ていると
「このブサイクが!早く芸能界から消えろ」
スポーツの試合を観ながら
「ヘタクソ!辞めろ!」など、言っていました。
そこで私や兄弟が
「そういうものの言い方は、側で聞いていて良い気がしないな。
それわざわざ口に出して言うほどの気持ち?
自分が気にいらなくても、この人は必要とされてがんばっている。
見たくないならチャンネル変えていいよ。」
などと、淡々と言ってチャンネルを変えたりします。
あと、言葉を発した側は、それを受け止める側が無いと居心地が悪いようです。
なので、そういう発言をした時は無視します。
売られたケンカを買うような態度より、こっちのほうが効果がありました。
それから、だんだんと母は言い方が変わり、母は相変わらずの父の話し方に腹が立つそうです。
父は普段から思慮が浅いような感じなので、これからも変わらないような気がします。
こうなると、「あぁこの人はこういう人なんだな」と上から目線で(笑)聞き流してます。

お子さんができたら…、私は育てたことがないので偉そうに聞こえるかもしれませんが
他人のことも考えて行動できる人に育てばいいかな・・・と思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ほんと平気で馬鹿だの死ねだのテレビに向かって言いますからね。
不愉快になってしまいます。

dia28さんの作戦、めちゃめちゃクールですね。
まだめちゃめちゃクール系の作戦は試してない気がします。

でも、旦那が文句言ってあたしがそれを無視しても
そのまま平気で文句言ってるきが。。。

もう諦めようかなって思っていたけど、クール系ちょっと試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/01 11:07

子供が出来た時にってのはちょっと考えすぎな気もしますが、家と外の区別が


出来ている旦那さんであれば特に心配は無いと思います。幼児期に旦那さんの本音
の発言が子供を通して他の人に伝わったりするようなことがあると旦那さんも自分
の発言を省みるようにもなるし、小学生にもなれば家と外での発言の違いが
あるってのも感づかせることは教育の1つとしては必要なことと思います。
(家で本音を話せないような教育をしてしまうと、親に隠し事を平気でするように
なり内面に問題を抱えてしまいがちです。)

個人的には、旦那さんに家でそのくらい言わせてあげても良いかな?とは思いますよ。
(外でやってる人は痛い人ですが)

対象はTVのスポーツ選手やら芸能人なんですよね?自分の身内が言われるのよりは
よっぽど嫌なことではないと。。。

旦那さんにとっては「ストレス発散」なのかも知れませんから、「そう感じた旦那
さんの気持ち」を少しは尊重しても良いと思います。旦那さんからするとそういった
自分の気持ちを否定するのは「あなたの気持ち」を押し付けてるというようにも
感じることでしょう。だからあなたの主張も旦那さんの考え方もどちらも正解なのです。
    • good
    • 3

こんにちは。


うちもまさにそんな感じです。
旦那の上から目線の言い方が気になります。
テレビを見ながら、「バカ」だの「ブサイク」だの
よく言っています。
それに対して、私は「そんな事言わないの」、「人のこと言う前に
自分の顔見てみたら?」なんて言ったりします。
本気で言ったら喧嘩になりかねないので、冗談ぽくいいます。
どうにもひどいなと思うときは、無視か「自分がそう言われたら
嫌じゃない?」と言うと、「たしかに」と納得はしてくれますが
直りませんね。
私に対しても、常識的なことを知らないと「はぁ?そんなことも
知らないの?」などと言われます。
本人に自覚はないようですが、どうも上から目線に感じ、説教されてる
気分になります。

スポーツに関しては、みんな観てる時は監督気分ですので、
仕方ない気がします。

あとは、自分に余裕がないと、少しの事でもムカついたりしませんか?
相手を直そうと思うより、自分の気持ちをコントロールするよう努める
方がいいかもしれません。これもまた難しいんですけどね(^^;
質問者さんの返しについては、お互い嫌な気分になると思うので
好ましくないと思います。(気持ちはわかります。)

あと、私の場合ですが、旦那は私のネガティブ発言が不愉快なようです。
自分もなかなか治せません。
質問者様にも思い当たる事はないでしょうか?
もしあれば、お互い様かなと思います。

子どもが出来た場合は、悪い言葉覚えてほしくないですよね。
ただ、そうなれば注意もしやすいし、本人も少しは気をつけてくれるのでは?
と思います。

長文、失礼致しました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ruki96さんの旦那さん、わたしの旦那さんと全く一緒です!!
お前は常識無いなって普通にそこから3分は説教されます。

ruki96さんが返している言葉も私も何度言ったことか。
ほんと直らなかったですね。

ちなみにあたしはどちらかと言えば超ポジティブなのでネガティブ発言はそんなにしないです。
人の悪口は大嫌いです。
でも旦那は超ネガティブなので8年だんなと付き合ってきてネガティブがうつってきそうです。

あと、このきつい言い方で返す作戦は旦那も可愛そうなのでもぉやめようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/01 11:20

機械の故障じゃないんだから、人の性格を「直す」などと言うことが傲慢以外の何者でもない。


あなたの方が余程「上から目線」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに育ってきた環境が違いますもんね。

もうあきらめようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/01 11:02

貴女って 女らしい処がないですね、、、。



ご主人にむかって話す言葉も汚いし、、。

息子の嫁にはしたくないタイプの女です。

まぁ、息子も そういう貴女みたいな口の効き方をする女性は

選ばないでしょうが。

ご主人はいたって普通のように思います。

貴女の方が、器量が狭い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段はこんなではないですよ。
作戦で言ってみたんです。

8年付き合ってきて、色々ためしてみて
そんな言い方しないで~、とか
そんな言い方したら悲しくなるな、とか
そんな言い方他の人が聞いたらびっくりしちゃうよ、とか。

全く効果がないので今回はきつい口調作戦を実行しました。

でもわたしもこの文章だけで息子のお嫁さんに選ばないって言うmorinosa11さんも
大人気ないな、器量が狭いなって思ってしまいました。

生意気言ってすみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/01 10:59

フツーの男だと思います。



うちのダンナは、スポーツの試合、野球やサッカーを見てる時は、
ホントに偉そうに、監督に指図したり、ボロクソに批判したりしてます。
私はいつも可笑しくて、「貴方、顧問になって、監督に言ってあげたら?」とか言ってます。
でも、スポーツ以外は、私に下から目線かもしれません(-_-;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スポーツ以外は下から目線だったらわたしも耐えられるかも!?
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/01 10:53

平和なお悩みでなによりです。



私の夫も、父も、テレビを見ては、喧嘩腰で文句ばかりですよ。
夫は、昨夜のサッカーでは「バカ」発言満載でした。

会社では面と向かって文句を言えないこともあるでしょう?
テレビが相手ならなんの遠慮もいらない。
そうやってストレス発散になっているのかもしれません。

逆に私は、夫がテレビを見てシーンとおとなしくしていると、
具合が悪いのかと思い、心配になります。
派手に、偉そうに、上から目線で文句を言っているのを聞くと、
「あぁ、今日も元気だな」と安心します。

父に対しては、文句を言うことで、様々なことを思考し、
脳の退化を防ぐのに一役買っていると思い、やはり聞くと
安心します。

折角、おうちでのびのびやっているのですから、
制限してはかわいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一緒です。
旦那はしょっちゅうTVに向かって馬鹿だの死ねだの言います。

会社でストレスたまってるんですかね。
わたしは隣で聞いててすごく嫌な気分になってしまうんですけど、
文句言ってるときに元気だなって思うってすごい発想ですね。

citycatsさん見習ってみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/01 10:51

 ANo.10の追加です。


 あなたは「あんたより岡ちゃんの方がサッカー詳しいんだよ、あんたが偉そうに言うな」「あたしがEXILE好きなの分かってるくせにけなすな、もぉ何にも言うな」と彼に言い返したとのことですが、ANo.10に書いた彼の不満の一因はあなたの棘のある言い回しにあると思います。夫婦間では感情的なからみがあってあぁいった言葉の応酬はよくみられることですが、出来れば無い方がお互いに気持ちのよい毎日が送れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもはこんな言い方しませんよ。
あくまで作戦なんです。
今までの作戦は
「そんな言い方しないでよ~、こわいよぉ~」ってかわいく言ってみたり
「あたしの好きな人をけなさないでよ~」って頼んでみたり
「さては嫉妬してるでしょ~」とかユーモラスにいってみたり。
「言葉遣いが悪いですよ」って注意してみたり。

なかなかうまくいかないものですね。

お礼日時:2010/07/01 10:48

Exileは浮浪者、犯罪者予備軍ですから


それは仕方が無いですね
何の価値もないバカどもが14人もフラフラと・・・

おぞましいです
社会のクズですから 旦那に軍配!

そういえばサングラスのバカは
かっこつけても喧嘩弱そうだし・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもおつかれさまです。

お礼日時:2010/07/01 10:43

旦那さん、そんなに上から目線ですか?


それを岡田監督やEXILEに直接言ったら、そりゃあとんでもないやなやつですが、友達や家族との会話なら、普通の話題のひとつだと思います。

旦那さんのような会話、私もよくします。
映画を見たあとで、あのキャラなんであんなとこ出てくるんだろー、とか、あの監督ならもっと面白かったよね、とか。
聞いてる人が絶対に同意する必要はなくて、えー私は結構好きだったなとか、いや、こういう展開のほうがいいよ、とか相手によって会話が広がる方向が違って面白いと思います。

旦那さんは身近な人の批評や批判もよくするタイプですか?
もしそうなら改善の余地アリですが、そうでないなら、質問者さんのほうが考え方を変えるべきではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>旦那さんのような会話、私もよくします。
映画を見たあとで、あのキャラなんであんなとこ出てくるんだろー、とか、あの監督ならもっと面白かったよね、とか。

そういう優しい言い方だったらいいんです。

時々TVにむかって「こいつ死ね」とかなぜか怒りながら言いますからね。
わたしの旦那はこの人のどこまで知っていて死ねと思うのだろうといつも驚きます。

身近な人の批判は、好きな人(友達とか)はしないし、嫌いな人(会社の人とか)はします。
うーん、改善の余地なしかもですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/01 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!