
アース端子に繋がっているコードはどこから来ていますか。
築35年の古い木造住宅です。最近洗濯機を更新しアース線を繋ごうと思ってコンセント(写真)の内部がどうなっているか興味が湧きプレートを取り外してみました。
上の電源コンセントですが左側(長い穴)に黒いコードが、右側の穴には白いコードが来ていました。確か左は接地側の筈ですから白いコードで来ているのが正しいのではないかと思い、テスターの黒いコード(COM)を写真下のアース端子に当てて赤いコード(+)をコンセントの穴に突き刺したところ左側が92V、右側が0Vを指しました。
そこで質問ですが
1)電源コンセントについてはコードの黒白の繋ぎ間違いと考えてよろしいでしょうか(35年前はかなりいい加減?)
本当にお聞きしたかったのはこちらですが
2)写真下のアース端子には黒いコード1本がボックスの横から伸びてきて繋がっています。このコードは一体どこから来ている(どこに繋がっている)のでしょうか。

No.5
- 回答日時:
35年前となるとどうでしょう?
1.分電盤でコンセントのアースを集約して埋設したアース(棒か板)へ一括で落とす
2.分電盤外でアースを結線してアースへ一括で落とす
3.その場(近く)でアース棒を埋めている
が考えられます。
ケーブルの色の間違いは一般家屋なら十分考えられます。
No.4
- 回答日時:
1)電源コンセントについてはコードの黒白の繋ぎ間違いと考えてよろしいでしょうか(35年前はかなりいい加減?)
>>
平行3ピンのコンセントでは、右がホットで左がクールですね。
2ピン では、二つの溝の縦の長さ少し長いほうがアース側、短い方がホットです。
写真は、ツイストロックなんですね。その場合はどうでしょう。
いっそ、そのコンセントを取り合えて見てはいかがでしょうか?
ありがとうございます。しかしご回答と質問とはミスマッチしていますね。
なお、両サイドが丸くなっているのでツイストロックに見えるのかも知れませんが35年前の家庭用電源にはそんな高級品使ってないです。
No.3
- 回答日時:
電気工事者でも電気知識が有って工事してる場合と経験と職人的作業者も居ると思います、
職人的とは作業が綺麗でも基本的電気の理屈が知らない
コンセントの差し込み違いは現在漏電ブレーカーが有るので基本の場合それ程問題でない
アース本来緑の線使用が法にに記載されてますが、本来黒線の場合両端に緑テープ巻くのが
法的工事です
でも接地出来て居れば感電事故は防げます、昔は分電盤までアース持って行かない
そのままアース棒です
法に外れますが感電事故は予防してます
ここで大きく違うのは知識が有ってする場合とDYでお金掛けたく無いだけの無知な作業で
近隣が火災に巻き込まれる問題ですね、
無法者が居るので特種法人が出来ましたが
無法者そのままで、特種法人無くしたらモラルが無い住人が近所で無法工事したら
私の命明日無くなる可能性もあります、
この辺も真剣に考えて欲しい。
この回答への補足
ありがとうございました。
》アース本来緑の線使用が法にに記載されてますが、本来黒線の場合両端に緑テープ巻くのが法的工事です
35年前(正確には昭和47年)の法ではどんなでしたかお分かりでしたら教えてください。
No.2
- 回答日時:
写真は見えていませんが、100V電源は白と黒のコード2本で作用しています。
つなぐ方向は、ほとんどの場合厳密な事を意識しないでつないでいるようで、特に逆になっても問題有りません。
その横から伸びている黒いコードがアース線です。
アースはその名の通り地球につなげるために、コード先端に銅製のアンカーを地中に埋めてあります。
ありがとうございました。電源コードの逆差しは問題ないのですね。
たしか音響機器のプラグは長い方を左の穴に指すのがよいと聞いたことがありますが洗濯機なら問題なしということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプのインレットコンセントのアースには何を繋げばよい? 6 2022/05/28 13:46
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機にアースをする場合、1.6mmのコードを使用するのですが、写真のようにヨリ線(1mm)の両端を 4 2023/07/03 22:07
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- 一戸建て アース不良について 11 2022/06/14 15:35
- カスタマイズ(車) テレビキャンセラーの結線について 3 2023/04/25 18:12
- その他(生活家電) Panasonicの食洗機を導入しようと 家電屋の作業スタッフの方に見積もりを取ってもらったのですが 3 2023/01/12 12:43
- 電気工事士 電源プラグの2本刺しについて 3 2022/10/18 18:30
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの充電器にアース接続...
-
今日hpのパソコンが届いたばか...
-
オーブンレンジの設置、簡単に...
-
マザーボードの固定方法(ワッ...
-
アース端子のネジについて
-
コンセントのアースが接地して...
-
ノートPCをアースしようと思...
-
ACアダプターはアースできますか?
-
電子レンジのアース線
-
PCやモニターのアース線の処理...
-
オーブンレンジ、アース線を繋...
-
アース付きのコンセントに困っ...
-
コンセント、アースについて
-
電子レンジを購入したのですが...
-
100Vと200Vのアース線が...
-
電子レンジのアース線を繋げず...
-
アースを押し込むようにとりつ...
-
アース端子に繋がっているコー...
-
庭にあるコンセントがアース端...
-
アースからピリピリと漏電して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの充電器にアース接続...
-
今日hpのパソコンが届いたばか...
-
オーブンレンジの設置、簡単に...
-
電子レンジのアース線を繋げず...
-
アース端子のネジについて
-
マザーボードの固定方法(ワッ...
-
100Vと200Vのアース線が...
-
日本の電源・コンセントでアー...
-
至急 電子レンジで家にアース端...
-
電子レンジは普通に車で運ぶの...
-
電子レンジを購入したのですが...
-
ACアダプターはアースできますか?
-
アース付きのコンセントに困っ...
-
PCやモニターのアース線の処理...
-
アース線取り付けについて
-
アースからピリピリと漏電して...
-
アースのはずし方
-
なぜ緑色
-
40年ぐらい前のマンションで...
-
家電製品のアースですが、コー...
おすすめ情報