
PC本体とデスクトップディスプレイのコンセント(アース付)をPC用タップに繋いだところ、アースから漏電しているようなのです。
※その証拠にアースに触ると『ピリピリッ!』と感電します。
どう対処したらいいのでしょうか?
このままだと火災になりそうで、怖くてPCが使えません。
是非教えてください。
【備考】
(1) 家側の2口コンセントはアース付ではない(近くにアース端子もありません)
(2) 以前の家ではそのような現象は見られなかった(引越したからなったのか、知らずに使っていただけなのか分かりません)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
デスクトップPCですね
PCの電源の設計の関係でアースを取らないと、その様な現象が起きます
感電事故を起こすような危険はありませんが、びっくりして手を引っ込めたりしたとき、どこかにぶつけたりする危険があります
対策は アースをとること
アースが取れない場合、ピリピリくる部分(剥き出しの金属部)をビニールシート・テープで覆い絶縁します
今まで気が付かなかっただけです
ノートPCの場合、このようなことはありません
ビニールテープなら大丈夫なんでしょうか?
(確かに絶縁だと思いますが)
デスクトップが設計の関係でアースを取らないといけないとは思いませんでした。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
2極タイプのコンセントでも、片側がアースになってるんですが、ちゃんと極性を正しく接続してますか?
下記参考
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU2003 …
No.3
- 回答日時:
電気的におきて当然の現象です。
故障ではありません。デスクトップPCは筐体にごく微量の電圧がかかる構造です。
これは、アースに接続すると電圧はアースつまり地面と同じになります。
ディスプレイも同様に、筐体内部の金属部分には微量の電圧が発生し、アースに接続すれば電圧はアースと同じになります。
通常は電圧があっても筐体の金属部分にはさわらない設計のために気が付かないだけです。
アースに接続するための電線に触ったので、電気を感じるわけです。
最良の方法は、アース線を地面にアース棒を打って接続することです。
DIYのホームセンターなどでセットを売っています。
また、アースを接続しなくてもさわらない限り実害は無いのが普通ですから、そのままにしておくというのもひとつの方法です。
ただ、ノイズ対策とか、万一の故障なよる事故などを考えると、アースは接続しておいた方が良いです。
故障ではないんですか・・
なるほど・・・
アース対策をするか、デスクトップパソコンが古いのでノートPCへの変更も検討にいれて考えてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>どう対処したらいいのでしょうか…
パソコンを修理に出してください。
>2口コンセントはアース付ではない(近くにアース端子もありません…
デスクトップなら、3ピンのプラグが付いているかと思います。「2ピン+緑色の線」と3ピンのアダプタも付いていて、多くの人がアースをつないでいないのが実情ですが、本来の正しい使い方ではありません。
電気工事店を呼んで、コンセントにアース端子を取り付ける工事をしてもらわねばなりません。アースを正しくつなげば、ピリピリくることはなくなります。
ただ、ピリピリ感じるほど漏電しているのであれば、漏電しゃ断器が動作し、停電してしまいます。
結局は、パソコンを修理することが先決ということになります。
やっぱりパソコンの修理が一番ですか・・・・
2ピン+緑色のアース線でタップに繋いでいたのですが、そのアース線の先を触るとピリピリするので、電気工事店に話をするのが一番かもしれませんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アース線ってつながないとマズ...
-
電子レンジのアース線を繋げず...
-
オーブンレンジの設置、簡単に...
-
アースを押し込むようにとりつ...
-
マザーボードの固定方法(ワッ...
-
電子レンジは普通に車で運ぶの...
-
ACアダプターはアースできますか?
-
オーブンレンジ、アース線を繋...
-
今日hpのパソコンが届いたばか...
-
アースからピリピリと漏電して...
-
アース付きのコンセントに困っ...
-
100Vと200Vのアース線が...
-
アース線の先端に金属のカバー...
-
アース線について
-
日本の電源・コンセントでアー...
-
冷凍えのきのレンジ調理
-
ゴキブリが電子レンジの中にい...
-
レンジの外壁が熱くなるのは正...
-
電子レンジ温め時間
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの充電器にアース接続...
-
今日hpのパソコンが届いたばか...
-
100Vと200Vのアース線が...
-
電子レンジのアース線を繋げず...
-
オーブンレンジの設置、簡単に...
-
アース端子のネジについて
-
コンセントのアースが接地して...
-
マザーボードの固定方法(ワッ...
-
日本の電源・コンセントでアー...
-
アースのはずし方
-
ノートPCをアースしようと思...
-
ACアダプターはアースできますか?
-
アースからピリピリと漏電して...
-
オーブンレンジ、アース線を繋...
-
電子レンジを購入したのですが...
-
アース付きのコンセントに困っ...
-
40年ぐらい前のマンションで...
-
電子レンジにアースは必要か、...
-
アース線の取り付け方法がわか...
-
アース線取り付けについて
おすすめ情報