誕生日にもらった意外なもの

こんにちは。よろしくお願いします。

5歳(年長です)の女の子です。上に小学2年生のお姉ちゃんがいます。
下の子は小さい時から活発で保育所で男の子とばかり遊んでいました。
本人が楽しく遊んでいるなら女の子の友達が少なくてもいいと思っていました。
でも年長になってから、男の子達との関係が悪くなり、「女は来るな!」「どっかに行け」「バカ、死ね」など言われたり、蹴られたり殴られたり…。
本人が担任の先生や親に報告して、男の子達には注意はされてますが…良くなる気配はなく、毎日、「今日はA君に死ねって言われた」「今日はBくんに蹴られた」と言って泣いています。
負けず嫌いな子供なので、私は「辛かったね」「悪いことはしていないんだから負けない」「嫌なことは、嫌と言う」「先生に伝える」「女の子と遊ぶ」など言ってはいるのですが、最近、子供が「恐いから保育所に行きたくない」と言い出しました。
担任の先生には、大分前に様子を見てもらうように伝えています。

支えてあげたいのですが、これから先、私は親として何と言ってあげればいいですか。何をしてあげればいいですか。

アドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

今年3月に保育所を退職した、元保育士の主婦です☆


5歳児・年長を受け持った経験がある為、保育士として回答させて頂きます。

「保育所に行きたくない」
こうゆうケースに私も日々模索しながら乗り越えてきました。
お母さんの心配するお気持ちが伝わってきます。

5歳児・年長組☆とても大切な時期ですね。
保育所のなかで、1番大きいおにいちゃん・おねえちゃんですから、
思いやりの気持ちが育まれたり、責任感がうまれ、自信へと繋がったりと
経験を通して成長が見られます。
その一方で、言動が乱暴に活発になってくる事もあります。

特に男の子は、戦隊ごっこ・ヒーローに憧れます。また兄弟がいるお子さんは
おにいちゃんに憧れ、乱暴な言葉遣いを真似たり、その言葉を聞いた
周りの子どもが同じように真似ます。おんなのこと遊ぶと、からかわれたりします。
4歳児あたりから、おとこのこ・おんなのこの集団にわかれ遊び始めます。
そういった機会が年々増えていくのです。

しかし乱暴な言動の背景として、愛情不足による寂しさ・離婚などの環境変化等、
子どもが声に出せない思いを表現している場合もあり、
「だめですよ!」と言って簡単に止む問題でもありません。

成長過程に子どもの心理が深く関わっていることをご理解頂いている上で、
本題のアドバイスをさせて頂きますね。

男の子・女の子、分け隔てなく関われるお子様は素晴らしいです。
個人的に保育者として、理想のこども像です♪
「みんな仲良く」は、なかなか思い通りにいきませんから。

きっと女の子のあそびは、物足りないのでしょう。
男の子と遊びたかったのに、仲間に入れてもらえず辛く悲しい思いをしましたね。
とても心優しいお子様です。

その思いをまず、受け止めてあげる事が1番大切です☆
問題点にばかり目が向いてしまい、「受け止める」行為を怠ってしまいがちです。
質問者様は100点です♪

さて次に、問題点は一旦置き、お母さんの言動を振り返って下さい。

「今日は保育所どうだった?」  「ケンカしなかった?」
「○○君に叩かれなかった?」 「先生に言えた?」
など、心配するあまり、保育所の様子を聞き過ぎてはいませんか?

ご存知の通り、子どもは敏感です。視覚・聴覚を常にフル活動させています。
お母さんの不安・心配が伝わり、子どもの保育所に対する恐怖心を倍増させる
ケースが少なくありません。
そういった子どもの特性をプラスに活かしましょう!!
子どもが保育所を好きになるコツは・・・・

  「お母さんが保育所を大好きになる事」です♪

「ママも楽しい保育所で一緒に遊びたいな」
「○○先生は優しいから大好き☆早く会いたいな」
保育所は楽しいところ・大好きとゆう思いを伝えてあげて下さい。
初めは聞き入れません。少しずつ少しずつ恐怖心が和らいできます。
質問者様も、あらゆる手段で模索し、今日に至っていると思います。
焦らず、ゆっくりと長い目で向き合い、一緒に保育所を好きになっていって下さい。

さあ問題点のケンカについてですが、正直、お母さん一人の力では、
解決する事はできません。

本来、保育者はトラブル時、必要に応じて仲裁に入ります。
子どもの気持ちを受け止め、どうしたらよいか考えさせ、
助言しながら、和解へと導きます。

きっと担任の先生も気にかけ、日々模索しながら保育をしているはずです。
しかしお母さんには伝わっていないようですね。
質問文を読む限り、先生とお母さんの信頼関係が築かれていないように感じます。

先生と話しをして下さい。忙しくしている先生に声をかけづらいかもしれません。
でも勇気をもって、日々の保育所での様子・お家での様子を伝え合って下さい。

私たち保育士は、子どもについて勉強し、子どもの為に保育をしています。
カウンセラーや、精神科医の資格をもっているわけでなく
保護者の方への対応・対話術は授業やテストにありません。身についていないのです。
ですから、当然、保護者の方と話すのが苦手とゆう保育士もいます。
本来、こちら側から歩み寄るべきですが、一歩踏み出せない保育者に代わって
質問者様から、歩み寄っては頂けませんか?

保護者・保育所・先生が協力しあえば、必ず解決できます☆

大丈夫ですよ!!
アドバイスを参考にしてみて下さい☆
何事もなかったように、お子様は笑顔で登所する日が必ず来ます♪
かわいいお子様の成長が楽しみですね!!

長文失礼致しました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
とても良いアドバイス有難うございます。

上の子の虐め問題があったばかりで、下の子にも過剰に反応していました。
確かに毎日、「今日は大丈夫だった?仲良く遊べた?」と心配の余り聞いていました。

今後、保育所の先生とも積極的に話をしていきたいと思います。

本当に有難うございました。

お礼日時:2010/07/04 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!