
未割り当て領域の操作が出来ない…
お世話になります。
以前、Windows7にて、1TBのハードディスクを倉庫用のドライブとして使っていたのですが、WindowsXPを追加インストールした所、何故か1つのパーティションで使っていたドライブが4つのパーティションに別れてしまっていて、データがダメになってしまいました…。
仕方が無いので、ディスクをフォーマットしたのですが、80.42GBと851.09GBの2つの未割り当て領域が出来てしまい、80.42GB側はフォーマットを含む全ての操作が可能なのですが、851.09GB側はメニューの全てが選択不能な表示で操作が出来ません;;
この別れてしまった、パーティション2つを1つに戻す方法はありますでしょうか?
※このHDDはOS等を入れているシステムドライブではありません。
アドバイス、よろしくお願いしますm(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の回答へのお礼へのコメントです。
その状態は「拡張」処理が正しく行なわれたわけではなく、なぜかpartition2 が使用可能になったというおかしな結果になったに過ぎません。
「拡張」とは右側の「未割り当て領域」と領域を結合する(一つの領域に結合する)処理です。
再度partition2を削除して未割り当て領域にして、partition1について正しく「拡張」処理を行なってみてください。
最初の質問の時点から書いてある内容が不明な部分があるのですが(下記の追記参照)、
そのHDDをクリアしてもいい状態ならば、別のHDDに必要なデータの保存を行なった上で、HDDの初期化からやり直したほうがいいと思います。
---追記
「ドライブが4つのパーティションに別れてしまった」とか
「ディスクをフォーマットしたのですが、80.42GBと851.09GBの2つの未割り当て領域が出来てしまい」
とか
「ダイナミックボリュームになってしまった」など
普通に操作していればありえないことですので、それぞれの処理でおかしな操作をしているような気がします。
ご回答、ありがとうございます。
HDDそのものが、正常じゃないようだったので物理フォーマットを行って、
解決出来ました。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
ファイルシステムがNTFSという条件ですが、
「ディスクの管理」で見た場合に80.42GBの右側が「未割り当て領域」であれば、任意のサイズの「拡張」ができるはずです。
したがって、80.42GBを選択した状態で「拡張」するサイズを「未割り当て領域」(つまり残りのサイズ851.09GB)に設定すればパーティション2つを1つにすることができます。
回答頂きありがとうございます。
拡張で、とりあえず使用不能だった851.09GBの領域も回復しました。
ちょっと、気になるのはダイナミックボリュームになってしまった事と、パーティションは2つで表示されている事です…。
シンプルボリュームのまま、元の1つのパーティションは難しいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- ドライブ・ストレージ システムで予約済み の領域を結合させたい 4 2022/06/18 03:06
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 10 デスクトップパソコンストレージについて パソコンにSSD新規追加してフォーマットする際にGPTパージ 1 2023/05/26 21:31
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パーティション割り当て
-
FDISKをしたのですが
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
ドライブについて・・
-
Windows7のインストール
-
パーティション分けに失敗して...
-
未割り当て領域の削除、結合
-
DドライブをDドライブとEドライ...
-
Cドライブ拡張ができません
-
win7でパーティションの削除が...
-
Cドライブの拡張方法教えてく...
-
デフラグ後の白いスペースの詰め方
-
システムで予約済み領域の容量不足
-
バッチ処理でディスクの使用領...
-
例外 OEがVxD---の0028:c001...
-
ドライブFって何ですか?
-
システムがビジーですと表示さ...
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
リカバリディスク作成の必要性
-
DドライブのRecovery Imageって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの拡張方法教えてく...
-
リムーバブルディスク(SDメモ...
-
パソコンを、アップグレードし...
-
バッチ処理でディスクの使用領...
-
FAT16は何GByteまで?
-
PC(ディスク)ボリュームの拡張...
-
いくつパーティション分割しま...
-
パーティション_空き領域の移動
-
予約済みシステム領域(?)・...
-
増設HDDをに2つのパーティショ...
-
Cドライブの領域が大きいのはい...
-
システムで予約済み領域の容量不足
-
デフラグ後の白いスペースの詰め方
-
Windows7 ドライブ文字の変更に...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
SSD250GBのパーティションのお...
-
Windows95に必要な容量
-
パソコンのos installとdataの違い
-
「バックアップを保存するディ...
-
パーティーションはHDDの内周か...
おすすめ情報